• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

★やまいち★の愛車 [スバル インプレッサ WRX STI]

整備手帳

作業日:2015年4月24日

レイル・強化デフメンバー取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
レイル・強化デフメンバー
S76102MTD-FM

取説はコチラ
http://minkara.carview.co.jp/userid/595391/car/540775/4254688/photo.aspx
2
車両をリフトアップし、フロアジャッキでデフを支える。
3
赤矢印のナット(17mm)は元々かなり強めに組まれているので、なかなかゆるまない。

ゆるんだらボルトを抜ききらずに挿しておく。
4
下側のナット(17mm)は意外と簡単にはずれる。
5
純正デフマウントを取り外したところ。
6
赤矢印の方向からボルトを差し込む。
7
赤矢印部の規定トルクは11.2kg
黄色矢印部の規定トルクは5.1kg
8
今回使用した工具達

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リヤハブをPCD114.3に変更

難易度:

経年劣化を治して診よぅ!(MTマウント交換編)

難易度: ★★★

クラッチ交換、他いろいろ

難易度: ★★★

リヤハブ分解

難易度:

リヤデフ入替え作業

難易度:

シフトがバックに入らなくなり

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2023年7月21日 0:43
初めまして。コメント失礼致します。
17mmナットの締め付けについてですが、ボルト側は回らないような構造になっているのでしょうか。もしくは、ボルト側を押さえながらナットを締め付けるようなイメージでしょうか。
ご教授頂けますと幸いです。
コメントへの返答
2023年7月21日 1:58
はじめまして。
黄色矢印の方のボルトはデフケースに固定されていますので押さえる必要はありません。
赤矢印側はフリーの状態(ただ刺さっているだけ)ですのでメガネレンチなどで押さえながら締め付ける必要があります。
2023年7月21日 18:16
ご返信ありがとうございます。
フリーの方は、押さえながら10k以上のトルクを掛けるとなると少し大変そうですね…。
参考にさせていただきます。
コメントへの返答
2023年7月21日 19:19
念のため、お二人で作業される事をオススメします。
気をつけて作業なさってください。

プロフィール

「ここも・・・」
何シテル?   08/21 15:01
はじめまして。 最近、ある車が気になるせいで、いつもみんカラで情報収集させて頂いてる者です。 見てるだけじゃなく、なんとなくやってみたくなり、登録いたしまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

サービスリマインダーを消す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 19:28:02
サービス リマインダー リセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 19:23:42
ヨシムラ PRO-GRESS2 マルチテンプメーターの取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 01:30:50

愛車一覧

スズキ カタナ スズキ カタナ
SUZUKI GSX-S1000S KATANA 2024年式 2025年3月24日登 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2021年3月23日納車。 2020年2月にGRBインプレッサWRXSTI(B型)スペ ...
その他 その他 その他 その他
GRBの件でみんカラを始め、色々調べてるうちにGRBのラジコンの存在を知り、友人にリサー ...
ヤマハ XJR1200 ヤマハ XJR1200
ヤマハXJR1200(94年式・初期型) 20歳の時にこつこつバイトして買ったバイク・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation