• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

★やまいち★の愛車 [スバル インプレッサ WRX STI]

整備手帳

作業日:2015年4月30日

AVOステアリングシャフトマウントブッシュ取り付け(その①)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
取説はコチラ

http://minkara.carview.co.jp/userid/595391/car/540775/4254688/photo.aspx

ブッシュ(オレンジの部品)内外にシリコングリス(付属品・画像右下)を塗布する。
2
赤丸部のボルト(14mm)×10を外す。
黄丸は裏側にナット有り。
3
ステアリングラックが丸見えになったら、赤丸部のボルト×4と黄丸部のボルト(14mm)を外す。

私の車両にはCUSCO ステアリングラック補強ステー(http://minkara.carview.co.jp/userid/595391/car/540775/4230609/parts.aspx)が装着されてます。
4
上(3)の画像の赤丸ボルトを外し、ステアリングラック補強ステーを外したところ。
5
上(3)の画像の黄丸ボルトを外し、ステーとブッシュを外したところ。
ステー(金属部品)は前後で形状が異なります。
6
ステアリングラック本体を綺麗に拭いてから強化ブッシュを取り付ける(赤矢印)。
7
運転席側のブッシュ×2を抜く(取り外す)ために、この様な工具を製作。
AVO製専用工具が販売されてますが・・・一回きりしか使わない物に3000円はちょっと・・・(汗)

ちなみにこれらの材料は近所のホームセンターで300円ぐらいで入手し、多少加工しました。
8
ステアリングラック本体をずらし、ブッシュ上部に隙間を作って、自作工具を画像の様にセット。
赤矢印方向からボルト。
黄矢印部はナット。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

タービンアクチュエーターロッド外れ

難易度:

パワステオイル交換

難易度:

GC8 AVOサブフレームロックボルト取り付け 125,296km 20250 ...

難易度:

足回りいろいろ

難易度:

ラジエーター交換

難易度:

右前フェンダーライナー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年5月2日 9:51
ブッシュ抜きの工具(自作)がいるんですね。知っておいて良かった。
コメントへの返答
2017年5月2日 13:27
お役に立てて何よりです。
工具を自作するのが面倒ならステアリングシャフトマウントブッシュ-TOOL(S2X0491OA002T)をご使用下さい。
→http://www.avoturboworld.jp/catalog/product_info.php?cPath=24&products_id=142
2017年5月3日 1:19
情報ありがとうございます。
工具を作るのも、また楽しいじゃないですか。という変人なので、自作工具作ろうと思います。
コメントへの返答
2017年5月3日 6:51
こちらこそコメントありがとうございます。
工具を作ると言うのも車弄りの楽しいところですね。
ちなみに7で「多少加工」と記載してますが、塩ビパイプとボルトを適度な長さに切っただけです。
ご参考になれば・・・
2018年9月17日 12:11
はじめまして♪コメント失礼いたします。
昨日、パワステフルード交換をした際にステアリングシャフトマウントブッシュが欠けているのを見つけ、どうにか自分で交換できないかと悪あがきしていました。
しかしながら、寸法などが分からず考えるのも億劫になり市販品でとなり、CUSCO(86/BRZ向け)やAVO、A/m/sのツールを見ていました。
そんな中、この整備手帳に出会い大変喜びに満ちてどうしてもお礼が言いたくてコメントした次第です。

大変貴重な整備記録で参考になり、本当にありがとうございます。
私も真似させて頂き、勝手ではありますが活用させて頂きます。
本当にありがとうございます。
コメントへの返答
2018年9月17日 19:11
ばい菌マン様

はじめまして。
この度はわざわざコメントいただき誠にありがとうございます。

私も交換当初、同じ様に事前リサーチしていたところ、良く似た工具を自作して作業された方の記事を見つけて勝手に真似させていただきました。
なので今回の工具に関しては私のお手柄ではございませんw!

また少しでも同じ様に悩まれている方の手助けになればと思い、寸法等を記載しておきました。

当方の情報が多少なりともお役に立てたのであれば何よりです。

ただ、当方は整備、工具製作に関してはド素人ですので、全てがベストとは言い切れません。
作業に関しましても、申し訳ございませんが自己責任で実施していただくと言う事をご理解くださいませ。
何分、事故など命に関わる操作系の部位ですので、作業後のチェック等はくれぐれもご注意くださいます様、宜しくお願いいたします。

プロフィール

「ここも・・・」
何シテル?   08/21 15:01
はじめまして。 最近、ある車が気になるせいで、いつもみんカラで情報収集させて頂いてる者です。 見てるだけじゃなく、なんとなくやってみたくなり、登録いたしまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

サービスリマインダーを消す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 19:28:02
サービス リマインダー リセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 19:23:42
ヨシムラ PRO-GRESS2 マルチテンプメーターの取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 01:30:50

愛車一覧

スズキ カタナ スズキ カタナ
SUZUKI GSX-S1000S KATANA 2024年式 2025年3月24日登 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2021年3月23日納車。 2020年2月にGRBインプレッサWRXSTI(B型)スペ ...
その他 その他 その他 その他
GRBの件でみんカラを始め、色々調べてるうちにGRBのラジコンの存在を知り、友人にリサー ...
ヤマハ XJR1200 ヤマハ XJR1200
ヤマハXJR1200(94年式・初期型) 20歳の時にこつこつバイトして買ったバイク・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation