• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムッシューの愛車 [AMG Eクラス セダン]

【2021.10.30】AMG Performance Tour 2021

投稿日 : 2021年10月31日
1
2021.10.30

メルセデス・ベンツ浜松和田さんにて10/28(木)より開催中の「AMG Performance Tour 2021」に行ってきました。
2
ショールームでは、AMG GT がお出迎え。
3
試乗可能なモデルの一覧です。
この日も G63 が一番人気でした。

「AMG GT63S 4MATIC+」には、昨年試乗させていただきました。
4
最初に試乗させていただいたのは、「AMG GT43 4MATIC+」。

Cピラーは太くないし、6ライトウィンドゥだし、トランク部分はほぼ無いしと、エクステリアはセダン好きである僕の好みではないけど、そもそもこれは「5ドアHB」なので、これはこれでヨシかなぁと。
5
車幅が 1955mmの左ハンドル車であったせいか、センターラインの無い街中での走行には非常に気を使いました。
48Vマイルドハイブリッドシステムを組み込んだ 直6 3.0Lガソリンエンジンを搭載。

エンジンスペックは、最高出力: 367ps/5500~6100rpm、最大トルク: 51kgm/1800~4500rpm。
モーターが最大で 22hpのパワーと 25.5kgmのトルク。
動力性能は、0~100km/h加速が 4.9秒、最高速は270km/h。
6
エンジンは V8エンジン搭載の GT63S よりも軽く回る感じがありますが、エンジン回転の割にはスピードが乗らない印象。
直6 エンジンは、以前マークⅡやクラウンに搭載された直6 や、BMW のシルキーシックスのような滑らかさはありません。
どちらかというと、4気筒エンジンのような“ブーン”という音と共に回転する不思議な感覚。

やはり、V8エンジン搭載の GT63S 4MATIC+ を選択された方が AMG“らしさ”を堪能できると感じました。
7
次に試乗させていただいたのは、「AMG GLA35 4MATIC」。

右ハンドル車であったせいか、安心して運転できました。
それでも、車幅は 1850mmもあります。
こちらは HV車ではなく純粋なガソリンエンジン搭載車。
最高出力:306ps/5800rpm、最大トルク:40.8kgm/3000-4000rpm。
8
アクセルを踏み込むと、V8エンジン搭載車のような低音の迫力ある排気音が!
この低音は、がさつな音色ではなく、耳に心地よい音でした。

そして、何よりも驚いたのは、まるでトルコンAT のような DCT の滑らかさ。
体感的には、AMG GT43 4MATIC+ よりも速い印象でした。

帰宅後に調べてみたところ、動力性能は、0~100km/h加速が 5.1秒、最高速は250km/h(リミッター作動)。
AMG GT43 4MATIC+ とほぼ互角であり、僕の車より 0.3秒速いタイムと、こちらも“ほぼ”互角。

GLA はノーマークでしたが、こちらの方に食指が動いた一日でした。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「いつの間にか、メルセデスの走行距離よりKeiの走行距離の方が多くなってた。」
何シテル?   08/02 14:41
☆所有車両☆ 2002年型AMG E55 (W210最終型) 2003年型スズキKei FIS LTD(FIS LTD最終型) 1997年型ヤマハ ブロン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オンボロベンツ乗りさんのホンダ PCX125 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 12:56:43
カービューティープロ長谷川 
カテゴリ:愛車メンテナンス
2010/01/15 22:01:12
 
タイヤガーデン浜松((有)一馬タイヤ商会) 
カテゴリ:愛車メンテナンス
2009/11/24 20:53:48
 

愛車一覧

スズキ Kei スズキ Kei
2003年型スズキKei FISフリースタイルワールドカップリミテッド です。 この顔 ...
AMG Eクラス セダン AMG Eクラス セダン
2002年W210最終型のAMG E55です。 この時代の「右ハンドル・正規ディーラー車 ...
その他 その他 その他 その他
1997年型ヤマハ・ブロンコです。2001年にサッカー部の先輩から購入しました。画像はカ ...
スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
2年落ちの中古車を購入。 1997年型セルボ・モード ロフトです。紺の5MTでした。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation