• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月19日

ECOなCPUが気になります!

ECOなCPUが気になります! テストが間近に迫り、現実逃避したい日々が続いています・・・
前期のテスト期間中はFDを買いにディーラー通いをしていましたが、『FDパワー』のおかげで過去最高の成績を残せました(笑)
なので今回もなんとかなるでしょう!な~んてことを言っていたら就職出来なさそうなので、そこそこ頑張る事にします・・・この時期はノートやプリントなどのコピーの依頼が多く、臨時収入が多いので嫌いではないのですが、面倒です(笑)日常生活の愚痴はここまでにして本題ですが・・・

RX-7のパーツレビューに「ECO CPU」というコンピューターがあるのをご存知でしょうか?
兵庫県にあるショップが作製しているそうなのですが、燃焼効率改善、燃費が良くなるなどメリットが沢山あるようです!
メリットは沢山紹介されていますが、肝心のデメリットについてはあまり書いていません・・・
商売なのでデメリットを書く人は少ないと思いますが・・・

自分もECOなCPUを導入しようか検討しているのですが、購入に際して問題点もいくつかあります。
①寒冷地でECOなCPUを使用している方が見当たらない。ECOなCPUは、『寒冷地でもそのパワーを発揮できるのか』実験した人が見当たらないので、ちょっと手が出しにくいです・・・温暖な地域では効果があるみたいですが、北海道ではどうでしょうか?

②寒冷地で使用した場合、不具合などが起きる可能性はないのか?
コンピューター自体は純正で、そこからセッティングをしているみたいですが、ショップ作製の物なのでおそらく北海道などの寒冷地で実験をしたことはないでしょう。兵庫で北海道並みの寒さを体験することはないと思います。セッティング変更が裏目に出る事はないのか気になります。
不具合などが起きてFDを手放すことになったら笑えないので、慎重になります・・・
どの部分のセッティングを変更しているのかも気になります。燃焼効率改善なので、もしかして燃調!?

③現車セッティングが出来ない!
これは辛いです・・・北海道住まいの最大の問題です(涙)兵庫にFDを持って行くというは可能ですが、北海道の気候に合わせたセッティングとかはないのか・・・気になります。
吊るし状態でしか使えないとなると、(自分なりの)正確な判断が出来ません。
自分はECOなCPUもROMチューンの一つだと思っているので、セッティングが出来ないのは・・・問題ではないかと思います。

こんな素朴な疑問は開発者に聞けばいいのですが、学生がウン十万もするCPUを買えるのか!?と思われそうで・・・すぐに引っ込む臆病な自分(涙)

冬場の燃費が改善されればすごく助かるので、かなり期待しているのですが・・・ちょっと予算オーバーかも・・・
色々考えていると結局、悩んだ時は買わない!という結論に達します(汗)語った意味ないです・・・
今はまだ待って、マツダのリビルトエンジンを買える余裕が出来てから、買って試してみたいと思います!(FDが生きていればですが・・・)

ECOなCPUを作っている方のブログは非常に参考になり、いつも見ています!
基本的に3000回転以下で走っているので、自分のFDのエンジンはもしかして好調なのかも!?などなどブログを読んでいるだけで楽しいです♪サーキットでのクーリングについては書いてありますが、ジムカーナではどのようなクーリングが効果的なのか教えて頂きたいです!

ECOなCPUを購入して、維持費が今よりも安くなれば、更にドライブを楽しめるハズ!!!
そこで、もう一度行きたいドライブスポット 島武意海岸の画像を載せてみました。
行った日は2008年11月、確か小樽辺りはみぞれが降っていたと思います。そんな寒い日でしたが島武意海岸でイチャついている熱いカップルがいました。自分は浜の写真を撮っていたのですが、偶然カップルが写真に写ってしまいました・・・今でも画像があるのですが、それは載せないです(笑)

ブログ一覧 | 疑問に思うこと | 日記
Posted at 2010/01/19 01:25:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/10 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

スターダストミーティング2025【 ...
Wat42さん

懲りないねぇ…
porschevikiさん

快適な車内空間は静音計画☝️
あぶチャン大魔王さん

到着!^^
レガッテムさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2010年1月19日 12:01
燃費はあきらめましょうw
エンジンオイルの種類でも燃費って結構違いますよ
自分の車は2500キロ過ぎるとあきらかに燃費が落ちてきますのでそれくらいを目安に交換してますw
よくわからないECUいれるくらいならオイルやら基本的なところに気を使ったほうがいいと思いますw
あとFDについて調べていたのですがサーキットなど負荷をかける運転の時はガソリンに対し100:1または150:1にエンジンオイルを混ぜるといいみたいな事聞いたんですが本当なんでしょうか?
コメントへの返答
2010年1月19日 17:37
けいねあ~るさん、こんばんは

燃費は諦めた方がいいですか?(笑)
春先から高回転域を多用すると思うので、社外品のオイルを試してみるかも知れません。
その時は燃費のデータも忘れずに取ろうと思います!
自分は半年または3000㎞でオイル交換をしようと思っていたのですが、オイル点検をしていると2000㎞が限界かな?と感じました。

ECUは気になるのですが、「応用ばかり考えず、まずは基本を見直す!」大事な事を忘れていました!けいねあ~るさん、アドバイスありがとうございます!

ガソリンにエンジンオイルを混ぜる件ですが、自分は詳しく知りません(汗)お役に立てず、申し訳ないです。
インターネットの情報では色々な割合が出ていますね・・・チューナーは1%入れるだけで○○○!と書いていますが、もしそれが本当なら車を壊すひとが減り、客単価が落ちて、チューニングショップは壊滅的な状態になりますよね・・・課題の多いエンジンなので「完成」するまでは、メーカーの言う事を聞いていた方が無難だと思います。
2010年1月19日 17:46
オイル交換の距離はエンジンによると思います。
ロータリーはヨゴレよりも減りが早いような気がするんですけどあってますか?w
インテグラK20Aのエンジンオイルの減りも激しいです・・・
汚れる前に減るので規定量無視で多めにブチ込んでる位ですから 笑
油圧作動のVTEC+高圧縮高回転エンジンの宿命なんですかね
コメントへの返答
2010年1月19日 17:56
ロータリーは汚れより減りの方が早いです!合ってますよ♪多分ですが・・・
インテRも同じなんですか・・・レーシングエンジンはみな同じなのでしょうか!?

ちなみにエンジンオイルは少なめに入れています。他のFD乗りの方も確か「少なめ」と言っていました。

2010年6月18日 0:41
ここ?

低燃費・・・松田がその仕様にしなかったのは
何故か?

燃費がいい走行パターンで リッター11キロ
位は行けますね。
うちのラピュタで似たような走りをすると16キロ
以上走ってくれました。

RX-7でリッター10キロ以上走らせるのなら
デミョで元気に走り回った方がいいです。

暖機終了後に満タンにして、直ぐに高速道路
ソロリと暫らく走って直後満タンって感じなら
リッター13キロ以上行けるでしょう。
コメントへの返答
2010年6月18日 1:39
にこちゃんさん、こんばんは

mixiに書いてしまいました(汗)
後でみんカラにも書きます!

ただ燃費の良い走りをしても面白くないですよね・・・

ただ、今の自分のFDには不思議な事?が起きています。
材木3本を6500まで回してもリッター9kmで走っています。
気温上昇が主な原因だと思いますが・・・

最近行ったフィードバックゾーンでの走行も関係しているのかも知れません。

プロフィール

「ビートとバイクの引き取り手を見つけてからにします!」
何シテル?   10/08 17:03
メインカーである希少なRX-7を長く維持したいので、色々と勉強しようと思っています。 まだまだ分からない事ばかりなので、アドバイスを頂けると幸いです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

地震時にガスが止まった場合の復帰方法について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/12 17:47:25
straight 
カテゴリ:パーツショップ
2011/07/27 09:48:06
 
グッドスピード 
カテゴリ:パーツショップ
2011/07/27 08:46:14
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2009年9月に納車しました。 初めて購入した大切な車です。 当時、大学2年生でした。 ...
ホンダ NS125R ホンダ NS125R
2013/3/30 近所で不動車になっているNS125Rを譲ってもらいました。 自転車屋 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
大学生にして2台目のマイカーです。 当時は大学4年生、卒業単位取得と就職活動は終えていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation