• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月14日

引受謝絶。 

引受謝絶。  普通の民放だと比較的そうでもありませんが、BSになると通販系損保の宣伝ばかりでうるさくて仕方がありません。一度くらいなら「ああ、そうかい、分かったよ」で済みますが、BSだと連呼されますしねえ。

うるさいついでにその通販系から。
基本的には前回アップした「自動車保険とのお付き合い」の中で書いた「代理店手数料」分が損保系には発生しません。また、代理店に営業をゆだねている普通の損保は、全国各地にこと細かく「課支社」と呼ばれる事務所や事故の示談担当部署を配置しているのですが、通販系ではそれもありません。
このため基本的には代理店手数料分と事務所経費は保険料のマイナス要素。その分宣伝広告費はTVCMをはじめとして各メディアへ均等にばら撒かれていますからその分はプラス要素となるでしょう。
こういった足し算引き算の末の保険料は実際どうなのか?と計算してみたことがあります。

結論からすると、「あんまり変わらんなあ」というのが第一印象ですねえ。

ここ浜松では、ごくごく普通の方でも年間1万キロくらいは走ってしまう方が大半です。というか、ディーラー時代に経験した下取の為の査定では、そのくらいの走行距離数が一般的でした。
で、そういう走行距離で計算すると大して変わらないんですよね。保険料比較すると。後はネット割引とかありますから、それが大きいかな。金額変動の要素としては。


で、ここからが本題。

ただ、これは私が実際に体験してみた訳ではないのですが、少なくとも通販系の公式の文章として公開している「引受謝絶案件」(要するに「うちに来られても保険は引き受けません」という門前払いを受ける条件)は、普通の損保より厳しいな、という印象を受けました。
まあ明らかにヤバイ「低すぎる割引等級」の人とかなら致し方ないにしても、「20歳未満」も断わってますね。ちょっとは慣れてからうちに来てね、ということでしょう。

後は法人契約とか事故率の高そうな1ナンバーとかも断わられます。まあはじめから敷居を高くしておけば利益率は確実に上がるでしょう。ただ、旧来からの保険会社がそれをやってしまうと「契約者を差別している」なんてことも言われかねませんし、現に無保険車の事故が増えている、という現実もあります。

そういう観点だと、昔の統一料率の方がまだマシだったような気もします。全体で、そういう危険率の高い契約者をカバーする、という裏の意思はありましたしね。


ちょっと前には、随分車両盗難が取り立たされたことがありました。保険会社としても一発やられたら即全額になってしまいますからたまったものではありません。
いくら全損事故と思っても、車両保険の設定金額が高額だと(年式が新しいと)、なかなか修理見積りを頑張っても全損金額まで到達しないんですよ、実際。私の取り扱った事故の中で一番高額な車両損害事故でも180万の修理費でした。なかなか200万300万円という修理はねえ。遭遇しませんねえ。でもこれが盗まれたとなれば即ですから。

このため「危険を避ける」、「保険料を下げる」という保険会社、契約者双方の歩み寄りの着地点として「盗難不担保」なんていう特約もあります。なかなか考えるものです。

車種を指定して保険引受を断わる会社もありました。某外資系で実際見ましたね。GT-R、RX-7、RX-8(なぜか?)、あたりが指定されていました。
あとランドクルーザーも。保管状況によっては請ける事もある、という表現でした。このため保管状況の見取り図を描いて、それに説明文書をつけて申請を出し、電話で確認の上やっと承認を受けてからでないと保険を引受できない、なんて具合でしたね。

たしかにランクルの100とかは狙われていた車でしたが、こっちは70系だしねえ。しかも玄関の鍵もかけてあるかどうか怪しいくらいの地域だし。全てを東京の感覚で判断されても、と嫌になったものです。

ちょっと尻切れトンボですみません。
またこの辺の事は改めて採り上げることにいたします。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/10/14 12:33:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日ミニカーイベントいざ浜松へ🚙 ...
どどまいやさん

富良野市の超有名な食堂まで行って来 ...
エイジングさん

GT7 新レースイベント WTC9 ...
SALTmscさん

⛩️パワースポット
KP47さん

こんばんは、
138タワー観光さん

8月最後のCCWGPブーストUP! ...
NTV41chさん

この記事へのコメント

2009年10月14日 12:43
こんにちは。
確かLEXUSではレクサスオーナーズ自動車保険(あいおい損保)というのを用意しているようですね。
引受謝絶は、高級車・スポーツカーに多いですね。リスクに見合うだけの保険料が高くならざるを得ないからでしょう。
そういえば、8ナンバーの登録要件が厳格化したため、1ナンバーか4ナンバー登録にシフトしているようですね。
アメ車を最近あまり見掛けなくなったのはこういうのも背景にありそうですね。
コメントへの返答
2009年10月14日 14:01
コメントありがとうございます。

御気分を害してしまうようですと申し訳ないのですが、よく保険会社は、今まである保険を組み合わせたり、内容をパターン化したパッケージ商品に新たなネーミングを付けて売り出すということがよくあります。
あいおいですと、「コンビニプラン(自動車保険の長期契約)」とか「セーフティツーリング(言ってしまえばタダの自動二輪の自動車保険)」などですね。
察するにおそらく、特約バンバンの代車特約も付帯、人身傷害無制限とかの内容なんでしょうねえ。
おそらくレクサス用の内容としては、保険会社的には車両保険が1000万円を超えると何かいわれることが多いのですが、それをフリーパスにします、といった程度じゃないのかな?と邪推します。

以前は引受謝絶に外車で云々というのがあったんですが、今回の為に確認しなおしたら、今年からそういう文章が消えていました。
とりあえず保険料を提示して、金額でお引取願う、という方向ですかね。

8ナンバーに関しては保険会社としてもあんまりいい顔をしていない車(価値基準が本人にしか理解できないことが多い為)なのですが、登録に関しては、節税効果がほぼ無くなった、という事も要因でしょう。自動車税とか安かったですからね。

アメ車に関しては、まあたしかにアストロバンは見かけなくなりましたね。金額比較で、仕上げが悪すぎると言うのもあるでしょう。
あとハイエースバンでスーパーロングのワイドボディなんてのも出ましたから、わざわざアメ車でなくともいい、という市場の判断も出ているでしょうね。
2009年10月14日 13:08
こんにちは

僕のAMGは、某通販系損保会社のネット見積りで、見積り金額が表示される前にはねられますね。
20等級&年間7000キロ以下、本人配偶者限定、30歳以上限定を付けても!
コメントへの返答
2009年10月14日 14:16
コメントありがとうございます。

これは私の個人的な印象なのですが、かりに車両保険金額が50万から100万になっても保険料的にはそんなに大きく差が出ないんですよね。基本的には保険の掛け方・内容により差が出るという感じです。

このためある程度の車両保険金額になると「果たして1回使われると、どのくらいの支出になるのか?」という事におびえているんだろうなあ、と。
で通販系は、はっきりそういう契約を排除します。たとえ年間保険料が3万円でも、事故がなければ保険会社の丸儲けです。経営的には、そういう優良ドライバーが囲い込みできればいいわけで。

ですのでCMに出てくるような車がターゲットなんですね、多分。保険料を目当てに一発勝負で高額保険料を狙うよりは、低額でもいいから、事故比率の少ないクルマを数で稼ぐ。そうでもなければ損害率58%というのは出来過ぎの数字です。同じ年度で各社軒並み60%後半とか70%台の数字だったんですから。

まあ、多少弁護するのならば、対面募集でない、という一点で、契約予定者の顔や言動を見て引受可否の判断するということが行われませんから、余計に、言葉は悪いですが、「君子あやうきに近寄らず」という態度なのでしょう。
2009年10月14日 19:09
こんばんは!

最近私はネットでの一括見積もりをしましたが、全社車両保険を取り扱ってくれません(┰_┰)。

ベンツだから?型式が古いから?万が一の時に備えて入りたいのに‥。

理由を分かりますか?
コメントへの返答
2009年10月14日 20:30
こんばんわ。おかわいそうに。

どこかでか書いたように、基本的に保険屋や保険会社はクルマの事を知らないのです。一律10年以上落ちのクルマは10万円の残存価値とされます。先ず引っ掛かるだろう所がこの辺でしょう。
例えば更改(継続)契約は一律前年10%減の車両保険金額で案内が来ます。このため、自動的に保険会社の案内どおりに更改していくと10年前後で車両保険が10万円となってしまいます。ネットで見積りを取れば尚更10万円以上の車両保険金額ははじかれるでしょう。もっともこんな保険金額では意味ないので、契約する意味は無いのですが。

特にベンツの2~30万程度の修理見積は作ろうと思えば造作も無いことですから、一般車両で50万くらいの車両保険に入り、ちょっとぶつけてしまったからなんて言えばすぐですもんね。
代理店が絡む契約なら実際に自動車が存在することも確認できますし(等級を進める為だけに存在しないクルマで契約をし、最低保険料で済ます、という事例が実際に存在しました)、その旨の書類を添付して契約ということも可能なのですが。
ただ、アップした原稿にも書きましたが、よほど走行距離が少なくない限り、ネット系ってそんなに安い保険料でもなかったですけどね。
あ、あと今思いつきましたが、通販系の場合、個人売買のクルマはダメとしている所もありました。売買金額が果たして真っ当なものなのかの判断が出来ないからなのでしょう。


基本的に私が契約を受ける場合は「車両保険、最低・車対車+A特約以上の最低30万円以上」+「対人、対物無制限」+「人身傷害3000万円、被保険自動車搭乗中のみ」は基本ラインとしています。
保険会社の更改案内が来ても知らん顔して車両保険金額は30万以上に直します。人によっては車両保険の超過修理費用も考えます。

御参考になりました?
2009年10月14日 20:37
解説ありがとうございます。

満期がまだ数ヶ月先なので、もう一度保険の在り方を考えてみます。
コメントへの返答
2009年10月14日 22:05
あんまり悩むと却って混乱して、結局は「どうでもいいや」で終わることにもなりかねません。
助力はさせていただきますが、深く悩みすぎるのは体に毒です。たかが保険なんですから。ほどほどになさってください。


ただ一つ。ネットという契約形態は「契約者と面接する」機会がないことから、保険会社的には代理店等による「事前選択」ができていない契約となります。
事務手数料が浮く分は契約者にお返しするにしても、その分門戸を狭くせざるを得ない、という事情もあるのです。

例えば、既にぶつけてあったところを契約後に事故報告をして保険金で修理する、などという事も、極端な話不可能ではありません。
こういう事態を防ぐもの私達代理店の役目です。こうした代理店への信用というものを安心材料として門戸を広げた(多少は契約条件の緩やかな)保険を販売できる、という面もあるんです。
ネット販売が興隆している訳も分かるし私自身もその恩恵に浴している者でもありますが、万能ということではないんです。やはり人と人との信用が根っこですから。

プロフィール

「[整備] #タフト ダイハツ・タフト オーディオレス車への純正ナビ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/603944/car/3542135/7641092/note.aspx
何シテル?   01/14 11:39
どノーマル車が好きなので、派手なカッコにしたりとか、ボディへのお絵かきはしません。中味もそのままです。仕事が暇な時はクルマを磨こうかなあと思ったりもしますが、大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

浜松市 歯科 オペラデンタルオフィス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/10 09:35:08
 
しばた新聞 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/22 19:37:56
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
22年ぶりにセダンに戻ってきました。と、思ってたらC200がセダンだったからそうでもない ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
平成30年7月15日 ハイゼットカーゴの後釜として登場です。アイ同様、4WDモデルを選び ...
トヨタ iQ チョロQ (トヨタ iQ)
Return of the Yellow これですね。 今年は妙に代車稼働率が高く、一 ...
スズキ アルト 赤アル (スズキ アルト)
アルトです。どノーマルです。CVTです。しかも人生、初赤。初ハイブリッド(エネチャージ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation