• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すなともの愛車 [メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク]

整備手帳

作業日:2022年4月9日

ボンネットダンパー取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
AliExpress の Xiangshang Car Parts Store から マロヤさんのダンパーと取り付け方法がほぼ同じ商品を購入しました。

中国からの荷物の梱包と輸送が雑なのは慣れていますが、
今回の箱はちょっとウケました。
中国郵政の「VIP」ってテープが貼っているにもかかわらずこのボコボコって...
2
添付のパーツはこちらの通り。

中央部にある薄板は結局使わずに取り付けできました。
(この板は左から2番めの金属色の縦長ナットをボンネット裏に差し込む際に使います。
実際には板の端にナットをビニルテープなどで巻き付けて金具固定穴の近傍の他の穴から差込し、
ボルトで金具とねじを締め込んで固定してから、
板だけを引き抜くために使用します。)

参考ですが、フェンダー側の取り付けボルトがM6、ボンネット側の取り付けボルトがM8のそれぞれ低頭キャップボルトです。
ボルトの締め付け、緩めの際はヘックスレンチが必要になります。
3
ボンネット側のキャップボルトは他の方が言及している通り、
どう考えてもダンパー取付部分が干渉して取付金具側からヘックスレンチでの締め込みが出来ません。

ちなみにマロヤのキットとほぼ同等の取付方法となるのは、
写真の上側の方法だと私は思っています。
(この場合添付部品としてナットが2個不足していますし、
ボルト長が短いためマロヤのキットの様にネジがナットを突き抜けることはありません)

写真では手持ちのM8ナットで固定した場合。
ご覧の通りボルト長はナットを貫通するだけ足りていません。

今回、写真の下側の方法が適していると判断して、M8×15mmの六角ボルトを2本ホームセンターで購入しました。
(他の方もこの方法を掲載していますが、結局これが一番施工が容易です。
六角ボルトにスパナをかけるだけで締め付けが出来ます。)
4
例の薄板を使わないで固定用縦長ナットをボンネットの穴に差し込む場合、
長ナットの片端をリュータ等で削る必要があります。

要はボルトを穴ギリギリに片寄せし、
長ナットが穴を通ればよいのです。

ボンネットの穴はおおよそ20mmφで、添付のワッシャーとほぼ同じサイズのため、
長ナットに添付のワッシャーを重ねてはみ出た部分を削るとOKという計算になります。

削り跡が黒いのは自宅で余ったタッチアップペイント(前の車用のもの)を塗ったためです。
長ナットはクロームメッキ仕上げだったため、削り跡から錆びるのを防止する目的で塗布しました。
5
現物合わせで取り付け方法をいろいろ工夫してみましたが、
やはり左側のアース線の上にダンパーが乗って干渉します。

アース線の端子は上下反転させる必要があります。
(アース線取り外し後に再接続時は火花が飛びます。)
6
左側ボンネット部の取付金具と穴の中心に合わせた場合、
アース線固定用ボルト部のナットがダンパーと接触してしまいます。

この場合、左側ボンネット部の取付金具位置をぐっと車両側にオフセットさせて避ける必要があります。
(アース固定用ボルト部のナットに工具を掛けてじわっと外側にコジッてみましたが、あまり変わらなかった)

マロヤのセットと異なり、この様にオフセット状態にすると穴が若干目立ちますが仕方ないですね。
7
製品添付の取扱説明書では写真が潰れていて判別不能でしたが、
フェンダー部分に取り付けする金具は穴が大きいため、
上部に穴径の小さいワッシャーを使わないと固定できません。

追加訂正:
元々のフェンダー接続に使用されていた六角ねじはネジ部の長さが20mmに対して、
このキットに付属しているねじ長さは15mm弱しか無いため、
そのままだとねじのストロークが足りず満足な取付は困難です。
ホームセンターでM6×20mmの超低頭ボルトを購入することを強く推奨します。
(本当はM6×20mmの超低頭キャップボルトが最適だが、地方のホームセンターだとプラスボルトしか在庫が無いかも知れません。)
8
ボンネット閉じかけにしてダンパーとアース線取り付けボルトの距離を確認すると
おおよそ5mmくらいの隙間はありそうです。
(取付途中で何度かボルトにぶつけて、
ダンパーには塗装ハゲがついていますが、
そのうちタッチアップで傷隠しします。)

ボンネットとボディのチリについてはもう少し様子を見てみます。
他の方の取付でも言及があったとおり、ダンパー1本でも動作は問題ないかも知れません。
9
という訳で、プラスドライバになりますが、M6×20mmの超低頭ボルトで締結し直した例はこちら。

この場合、取付金具の下にワッシャ2枚挿入が普通に可能になるだけではなく、
フェンダー内側のボディとダンパーの接触がなくなりました。
(しばらく使っていて気づいたのですが、
ワッシャ1枚だとダンパーに接触していたため、
ボディ側で塗装ハゲが発生していた)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

右フロントスピードセンサー交換

難易度:

タービンルックエアベント アンビエントライト取り付け

難易度: ★★

リアハッチLEDライト取付

難易度:

グローブボックス配線補修

難易度:

ナビソフトの更新

難易度:

ドアロックダンパー取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ベンツ4気筒エンジンの水回り動画について http://cvw.jp/b/604886/48541487/
何シテル?   07/13 21:55
カーライフの終わりに(個人的には)ドイツ御三家の最後を締めくくるスリーポイントスターに変更しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

グローブボックス脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/27 23:36:29
CLA SB (C117 / X117) サブバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 00:37:41
メンテナンス表示アラートの消し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 00:37:03

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク
前のS3が初期登録から10年を超えた時点でマグネティックライドの故障で30万円の修理費を ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
北海道の冬でもBMWのような前後50:50配分のFRならそれなりに走行は可能ですが、裏道 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
今までマニュアル限定だった嫁 (自動車学校以来、マニュアルしか 運転出来ないとの談)が、 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
自分が単身赴任することになり、帰宅時と買い物の足として車を購入することとなりました。 ポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation