サーモバルブ交換
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
6時間以内 |
1
EACVを外して洗浄したり、プラグを交換したり、その他メンテナンスでエンジンルームを開けた時に気になっていたもの。
それが、EACVに繋がるこのホース
他の冷却水が通るホースは、エンジンをかけるとアッチッチな位に熱いのに、このホースだけは熱くない(>_<)
走ってきた直後に触っても、熱いのは熱いが他のホースとは違いすぎる。
原因がわからずに放置してましたが、サービスマニュアルを読んでいたら…サーモスタットバルブってのがあって、これは冷却水が温まって一定の温度になると弁が開いてetc。。。
もしかしたらこのバルブが詰まってるのでは?と思って、交換してみることに
2
作業開始。
エアクリボックスを外し、サーモバルブはスロットルボディの下に付いているようなので、枠?を外します。
ファンネルの近くのボルトを4本緩め。
下部の1本を緩めようとしたら、コイツが死ぬほど固い(泣)フレアナットレンチで何とか外しました。
3
エンジンルームに戻り、EACVを外し、スロットルワイヤーを外しておくと作業しやすいです。
とにかく、邪魔な配管やホースなど外せる物は外した方がやりやすいです。
インマニとスロットルボディを分離させます。
インマニ側、エアクリ側に緑のパッキンがありますが、これは交換。
スロットルボディパッキンA・Bです。
再び後方に回りのぞくと、スロットルボディ下部に見えましたサーモバルブ。
4
新品のサーモバルブを良く観察。
う~むこれが詰まる事なんかあるのかいな…
ま、交換してみるか。
いざサーモバルブを外そうと、スパナを用意…しかしここで悲劇が!
このサーモバルブのナット、なんと22mm!クソッ!手持ちのスパナは21mm、23mm…
22mmって何だよ!農機具かチキショー(泣)
渋々スパナを買いに行くハメに…。
5
買ってきました22mmスパナ。¥980
痛い(泣)
ホースを抜いてから取り外します。
あ、冷却水は抜いておいた方がいいですね。
6
新品のサーモバルブにホースを付け、スロットルボディにねじ込んで行き、付け替え完了。
後は外したものを元通りに組んで終了
まさかの22mmに泣かされました(>_<)
サーモスタットバルブASSY 19330-P36-003
¥4500位だったかな?
スロットルボディパッキンA・Bで計¥1000…くらいだったような(^_^;)
スパナ¥980。
行き当たりばったりな作業なので、その都度考えながら作業したので時間かかりすぎました。
工具買いにいったり…。
4時間くらいはかかりました。
7
エンジン始動!
冷却水のエア抜きなんぞをしてる数分間に、全く温まらなかったあのホースが他のホースみたいにアッチッチ
やはりサーモスタットバルブが原因でした。
細かなハンチングも収まり、大変だったけどやりがいのある作業でした(^_^)
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( サーモスタットバルブ の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク