• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月25日

スーパーパワーフローリローデッドの感想

スーパーパワーフローリローデッドの感想 こんにちは~^^
スーパーパワーフローリローデッド装着後、少し走り込む?ことができたので感想を^^v
箇条書きでいきます。
あ、当然な事も書きます。
それと、私感なので間違いとかあれば教えてくださいね~。
素人の戯言なので、あんまり怒らんといて~(笑



【導入にあたる経緯】
NAエンジンではメカチューンなくして大幅なパワーアップは望めないので、フィーリングを替える方向に進路変更(笑
インテークとエキゾーストに的を絞ってやることに。
エキゾーストで言うとエキマニかなとなりましたが、これは保留。(動いてはいる…)

【候補】
インテークはNAでお馴染みチューンの「柿本インテークチャンバー」があるが、私個人として、あの投資額は不満。買えるけど買えない。

次に、aFeの「Takeda Stage2 PRO DRY S Air Intake」も候補となったが、メンテのことを考えるとどうも乗り気になれず…。

そこで、今回の「HKS スーパーパワーフローリローデッド」を選定。

【選定の要因】

・国内メーカー商品なので、メンテ性が良い。フィルターは量販店でも購入可。
・値段が安い。2万円でおつりがくる。
・過去、レガシィNA2.0Lでキノコが製品として存在。故にデメリットがあるにせよ決定的な欠陥がないと予測。
・空気吸入量で比較すると、インテークチャンバーやaFeインテークにも負けず劣らずかも。
(むしろ一番かも:結果論。あとインテークチャンバーとは設計思想が異なるので、あくまで参考)
・見た目。弄った感出まくり。ドレスアップ効果絶大。
・音最強説。
・コラゾンのスタイリッシュエンジンカバー共着可。
(現行NAの弄りで意外と重要では?)

【懸念事項】
さて、流用に際して懸念となるのは、ターボモデル専用品であるので車両側インテークパイプとの接続部の設計などが、どうなっているか予想がつかないので。。。
※ターボモデルとNAモデルではパイプ径が違います。


【人柱】
とりあえず商品を購入^^;


商品品番です。ターボ専用の記載。

後戻りできなくなりましたが、エアフロセンサーの土台も同じ(エアフロセンサー品番が同じなのは事前に確認済)で、取付けに際して多少加工が必要でしたが、無事に装着できました^^v

エンジンルーム全景


スーパーパワーフローリローデッド装着部


スーパーパワーフローリローデッドとインテークダクトの取り合い。


取付けに関しては流用なので割愛させて頂きます^^

【インプレ】
選定の要因に対する回答方式で。

・国内メーカー商品なので、メンテ性が良い。フィルターは量販店でも購入可。

近くのSABにも在庫あり。しかも色変更可能^^

・値段が安い。2万円でおつりがくる。

私は訳あって定価10%オフで購入しましたが、通販うまく使えば2万円でおつり出ますよ。

・過去、レガシィNA2.0Lでキノコが製品として存在。故にデメリットがあるにせよ決定的な欠陥がないと予測。

予測的中という感じです。
よく言われる「低速域スカスカなる」「トルクなくなり乗りにくくなる」というのは、「ない」と断言してもいいです。
それはフィーリング(乗りやすさ等)の面だけの感想で、数値的にある一定の回転数域でトルクの低下はあるのかもしれません。
2日間乗ってみたところ、「あり得ない性能低下」はないと感じました。

しかし、大幅な数値的向上もないと思います。
これも、どこかの「点や域」では少し向上はあるのかもしれませんが、それを感じ取れるわけないと思います。

あと、インテークを替えてよく聞く「トルクが向上した」というのも「なし」です。
吸排気を一式まるごとをよく考えて交換すれば、そのようなおいしい結果に結びつくかと思います。低速域からグググッと引っ張れる感じみたく加速するかもしれません。

吸うだけ吸うて、吐き出す部分(エキゾースト)は純正のままでは糞づまりだと思うし、吸入に際して燃調多少変わるだろうから、ECUまでやらないとおいしい結果にはならないかと思いますね。

ですので、インテークだけ変えたくらいでは数値的向上は望めず、レスポンスの向上によるプラシーボちゃうかと思います。

で、そのレスポンスに関して言えば、2500回転から3500回転あたり、さらにその上で元よりは若干改善したかな?という感じです。
メーターがアクセルオンオフに対してビンビンに反応する感じではなく、針がスゥ~っと回っていく感じ。。。あくまで「感じ」なのです(笑

・空気吸入量で比較すると、インテークチャンバーやaFeインテークにも負けず劣らずかも。
(むしろ一番かも:結果論。あとインテークチャンバーとは設計思想が異なるので、あくまで参考)

剥き出しなので、当然なのかな?と思います。
導風板やダクト使えばさらに効率が上がりそうです。
でも、プローバのインテークダクトやシムスのインダクションBOXでもターボモデルでは数値の向上ありますし、実際シムスは吸うてる音半端ない(ターボ車で体感済)ので、この辺りは好みでええかと思います。

・見た目。弄った感出まくり。ドレスアップ効果絶大。

久しぶりに「変わったー!(視覚)」と思いました(笑
あと毒々しい…すごくよく走りそう(嘘

・音最強説。

音は「シュコッ!シュコッ!」言います。
走行中はよく耳を澄まさないとわからないレベルです。

・コラゾンのスタイリッシュエンジンカバー共着可。(現行NAの弄りで意外と重要では?)

コラゾンのスタイリッシュエンジンカバー共着可であるため、すでに装着されている方でもインテークが弄れますよ。


【感想】
金額的におすすめです。ダメでも諦めのつく値段かと。
「コラゾンのカバーつけてるから、柿本無理かも~どうしよ~」
って人にもおすすめです。
柿本に替えると、純正インテークAssy一式を保管するのが…って人にもおすすめです。エアクリBOXだけなので。
あと、音だけは相当ヤル気出ます。
それに、ターボに乗り換えるときにそのまま使えます(ニヤリ

今のところエアフロセンサーのエラーや異音もありません。
経過観察必要ですね。


【今後】
インテークを替えるにあたり、この弄りで終わらず次どうするかって当たりも念頭にやってます。



こいつもその一つだと思っています^^;
4-1で触媒ですね。
4-2-1にしたいな~。レイアウトするスペースないか。。。
今のところ現実的ではありませんが^^;;;

とりあえず

1.スーパーパワーフローリローデッド
2.ECU
3.導風ダクト
4.熱害対策

までは、ボチボチ急がずにやってみよっかな~と思います。
パワーアップを目的とせず、フィーリング改善、レスポンス向上など体感できる部分での、「NAのおいしいところ」で変わればと思います。

でも、次の弄り次第ではインテークは元に戻すかもしれません。

吸入量増やしたところでどうなのと言う指摘もありますから。

「純正最強」(普通に乗る分には)

これは揺るぎないと思ってますし、1周したらわかりました(笑

なので、2周目に入ります(大笑
ブログ一覧 | 【レガシィ】インテーク ・エキゾースト | クルマ
Posted at 2013/03/25 13:41:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のiro iroあるあーる53 ...
カピまこさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
流星@さん

ビーナスライン
R_35さん

本日のミラー番&プチキリ番♬
ブクチャンさん

ぶ厚い豚肉を噛み締める!最終章
アーモンドカステラさん

【ヤフオク出品準備】 第一弾はスズ ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2013年3月25日 14:05
もう考えていると思いますが、問題は夏場どうなるかですね。

それとエアフロセンサーと実際の吸気量に差が出るはずなので
ECU側の調整は必須かも知れません。

見た目はバッチリです♪
3周ぐらいは逝けるかと(笑)
コメントへの返答
2013年3月25日 14:11
熱遮蔽の板、実測してCAD化予定です(笑

ECU導入理由はまさにそれなんです。
そこでエラーに繋がる位なら戻してしまおうかと思いますが、経過観察です^^

見た目は楽しいですよ~^^v
3周したら速くなりますかね?(笑
2013年3月25日 14:27
おぉ、NAにも剥き出しが付けれるんですね!

前の車で付けてましたが、吸気音がたまりませんよねψ(`∇´)ψ

たしかに、柿本は高すぎます(T_T)
コスパは明らかにマイナスです
コメントへの返答
2013年3月25日 14:32
付けてみたら付いたって感じで、やはり流用の域は出てない気もします^^;

吸気音だけは負けないですね^^

柿本は

買えるけど…どうしよ~
買おうかな~、でもな~

とか思ってたらズルズルと買わず仕舞いでした^^;

コスパでは勝ったかも?^^;
2013年3月25日 15:00
エンジンルームがいやらしなってからに~( ̄ー ̄*)ニヤリ

まずは第1段階ってとこかぁ^^

まあ、いろいろ妄想して楽しんでやったらええやん!

アカンかったら戻せばいいだけの話やしな~

こっちも次が結構楽しみやわ(笑)
コメントへの返答
2013年3月25日 15:04
天邪鬼なので、次はなにするか悩んでますね~^^;
ECUやりたいですね~好都合にも譲って頂いた物は接続済ですし(笑

戻せばOK!

これで最近もってます(笑

次ってことはあれですかね~(ニヤリ
2013年3月25日 18:18
おお 人柱様お疲れ様です(-∧-;)

NAでの検証ありがたや~

とは言え弄りに回す金無いんですけど(´Д`)

次も楽しみにしてます(´∀`)

コメントへの返答
2013年3月25日 20:13
人柱なつもりもなかったんですが、結果的にそうなりました(^^;
18,900円なんでリーズナブルなほうかと(´ 3`)
そのうちおひとつどうでしょう?(^^)
2013年3月25日 18:52
コンバンハ~(*・ω・)ノ


後はエアフロが逝っちゃう可能性が心配ですよね(*_*;


スバル車は昔この手をつけるとブッ壊れるってゆーのがありましたから

まー今の型はどーなったか知りませんか(笑)

ってな事でエキマニいきましょ(笑)(・∀・)
コメントへの返答
2013年3月25日 20:16
こんばんはー(^^)

あ、その辺のお話は嫌というほど拝見しました 笑

現行のDENSO製になってからはまともらしいですよ、噂ですけど(^^;

エキマニは妄想の域を出ませんよー無理かなってなってます(´ 3`)
2013年3月25日 20:26
ごっつい、キノコやな~♪

『シュパッ!』っていう音、生で聞きたいわ~。
また右足に力が入ってしまうやん!

で、次は何を?@_@
コメントへの返答
2013年3月26日 17:29
もう少し控えめでも良かったでしょうか(^^;

また聞いたって下さい、喜びます 笑

次はECUですよー(^^)
2013年3月25日 20:41
のりだーさんのおっしゃるとおりエアフロの修正は必須かもしれませんね~
でも、NAでECUの書込みされているかたもお友達にいらっしゃいますし、自分でECUを弄れる楽しさはどんなパーツにも勝るアイテムだと個人的には思います。
ただ、没頭しすぎて1人遊びに陥っちゃうことが難点ですがね(笑)
コメントへの返答
2013年3月26日 17:32
こんにちは(^^)
エアフロは今のところ様子見ですが、面倒起きる前にどうにか触りたいところです…
いろいろ足跡つけ回ってますが、なかなか難しいですね、あと一歩踏み出したらわかりそうな?感じはあります。

ただ、道具揃えたらハマるの目に見えてるので躊躇してます 笑
ショップにお願いかもです(^^;
2013年3月25日 21:11
長文ですが、よくできました♪


トルク値や馬力は気にしないで…

気にするならエンジンに直接、手を入れないと体感できるほど向上しませんので(笑)

そもそも、ノーマルエンジンなのにインテーク弄ったりマフラー変えたりするのは、トルク向上ではなくノーマルトルクの範囲でレスポンスアップによる体感を狙ってるだけのこと。


体感路線で遊びましょう♪


ムフフ…
コメントへの返答
2013年3月26日 17:35
わかるまでに3年かかりました 笑
でも、今後弄るのに参考になるし、無駄買いしなくてよくなりそうです (^^)
また教えて下さいねー(^^)

プロフィール

「ちょっと遡って、理解しました。不幸中の幸いでしたね、保険おりそうでよかったです!@たーーー坊」
何シテル?   03/11 14:39
少しずつ更新します。 メガーヌルノースポールウルティム←シビックTYPE R←GR86←AMG CLA45S←WRX STI(D型)←WRX STI(A型)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TECH PERFORM アイドリングストップ反転キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/18 09:44:24
[ルノー メガーヌ ルノー・スポール] エアクリ、ブーストホース、ターボホース交換②-取付編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/11 01:05:26
[ルノー メガーヌ ルノー・スポール] メガーヌ4RS タイヤ交換(20084km)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/11 00:29:01

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
新車で買えるチャンス。 悩みましたがTYPE Rから乗り換えました。 グリグリに曲がりま ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
一度はTYPER
トヨタ GR86 トヨタ GR86
9月8日納車 11月24日売却
メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
2020年3月購入 AMG CLA 45 S 4MATIC+に乗り換えました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation