• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月30日

SHフォレスター × DL ルマン704 at サーキット

昨年秋は純正ジオランダー(オールシーズンタイヤ)でドライのサーキットを走りました。



ジオランダーは、やはりM+S規格のタイヤということもあり、ウェットは良かったものの、ドライでは絶対的なグリップ力が乏しく感じました。
しかし、「マッド&スノー規格」ということを考慮すると、かなり良くできたタイヤです。
タイヤトレッドのブロックが飛ぶこともなく、↑のようにきれいに剥けたのでした。


で、今回はDLルマン704です。
↓こちらもブロック飛びもなくきれいに剥けて…。

 


タイムも同じドライ路面で、コンマ何秒か縮まりました。

↑が去年のジオランダーでのタイム。


↑これが今回のルマン704でのタイムです。

*印がベストラップです。
全然遅いタイムだということは置いといてください。(汗)


全体的な感想は、オールシーズンタイヤから普通のサマーラジアル(ルマン)になり、走りやすくなりました。
当たり前かもしれませんが、ブレーキングからコーナーに進入する時も、ジオランダーより路面への喰いつきがいい感じもしましたし、コーナー出口からの立ち上がり時も、早めにスロットルを開けることが出来ます。
また、ホームストレートから第一コーナー進入時、ジオランダーの時は早めにリヤタイヤが流れはじめたのに対し、今回は昨年よりも安心感がありました。 
なので、‘ドライグリップ’という観点では明らかにルマン704の方が上なのだと思います。


しかしながら、DLルマン704は「低燃費タイヤ」なんだそうです。
エコタイヤでこれだけサーキットを走れれば、大したモンではないかと…(笑)


写真
フォトギャラリーへ
ブログ一覧 | フォレスター | クルマ
Posted at 2012/05/30 15:38:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

セカンドストリートで掘り出し物を見 ...
空のジュウザさん

道の駅めぐり 山梨
R_35さん

熟睡できず
giantc2さん

上郷ブレイク9月&ラニカイランチ
2.0Sさん

新型デリカミニ!^^
レガッテムさん

増量目標達成
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2012年5月30日 19:43
こんばんは。

SUVであっても、走りにいっさい手を抜かないのがSUBARUですよね~

タイムも大事ですが、気持ちよさも大切ですよね!
コメントへの返答
2012年5月30日 20:17
こんばんは。

でもね、、ここだけの話、
フォレスターでサーキットを走れば走るほど、もっと小さくて背の低いクルマで走りたくなります。(笑)
EGやEKシビックとか、NA/NBロードスターとか。

しかし、そう思わせられるのも、フォレスターが(タイムは出せませんが)それなりにサーキット走行もこなしてしまうからではないかと…。

ノーマルで、土手も登れてサーキットも走れるクルマって、世界広しでもフォレスターくらいだと思います。(笑)

フォレスターは、ドライよりも雨のサーキットの方が愉しさが何倍も増しますよ☆
2012年5月30日 21:09
ジオランダーで溶けるほど攻めた人初めて見ました(驚

個人的には大昔のLM702でドアンダーで事故ったことがあるのであまりいい思い出が無く。。。

しかしながら、フォレスターの万能さには共感します!個人的にはハイグリップタイヤとオールテレーンを持ってれば本当にドコでも走りを楽しめると思います。
去年はしばらくノーマル足にネオバAD08をかましていましたが、連続したタイトコーナーにおいても存外にいい走りができました。地上高とストロークの高さの割に攻めても怖くないのは、やはり低重心と4WDが効いているのだと思います。
車高調を入れると、まるで別の車のようになってかなりコーナリングも楽しめますが、それではフォレスターの良さを消している気もしますしね。。。
コメントへの返答
2012年5月31日 7:23
おはようございます。

そうですか?(笑)
でも、私も最初はオールシーズンということで少し勇気がいりましたが、少し走って「なかなかイケる」と。
純正ジオランダーでは、1回目のサーキットは雨、そして2回目が去年の秋でドライでした。
雨だとタイヤは減らないし、ドライと比べてこのフォレスターは雨の方が楽しいということが分かりました。(笑)

お~、ルマン702ですね。 履いたことありますよ☆ プレオ(RV1)に履かせました。
ただ、サーキットなど攻める走りは未経験です。50%くらい摩耗した頃からタイヤノイズが急激にうるさくなったのは覚えています。(笑)

…ということは、ネオバは万能ですね。
さすが、ネオバ☆

フォレスターで車高を落とすと、理論上インプレッサワゴンになると思います。(笑)
フォレスターは、いろんな意味で何でも出来るクルマですね。!
2012年5月30日 21:35
初めまして
SF-5の時にミシュランのエコタイヤ履いてミニサーキット走ったのですが
13周でエッジが無くなり車検も通らなくなり1500kmで捨てました
ジオライダーは100km履いて保管・・5年後に欲しい人に寄付しました
なんか最近、どのタイヤ履いても同じような・・
使い方なんでしょうが・・無理したら終わる
ちょい攻めただけでショルダーにヒビが入るから車検は通らない
高いタイヤでも安いタイヤでもベースのゴムは同じもの・
サイドがなくなりゃグリップ低下・・コーナーなんて楽しめない
フォレスターは車高落としてもフロントガラスの傾斜がきつい
ガンガン走ると恐ろしく燃費が悪いです
それでも乗り換えできないでいるんですが・・
ある程度の荷物が積めて、それでいて不格好ではあるが
なんとか走れる
LMシリーズも減りは早いね


コメントへの返答
2012年5月31日 7:50
おはようございます。
どうも初めまして。

けっこう走られてますね☆

いろんなかたの話を聞くと、ドライのサーキットを走ると、基本、どんなタイヤでも‘あっという間’という声が多いですね。
ただ、雨だと、楽しいしタイヤは減らないしで、良いこと尽くめかも?(笑)

私がサーキット走行の経験があるタイヤは、CL7ユーロRの純正RE050とSHフォレスター純正ジオランダーと今回のルマン704だけなんです。
ということもあり、タイヤショルダーにヒビが入った経験は無くて…(汗)

そりゃそうでしょう(笑)、ガンガン走ると燃費は大変なことになると思います。
参考までに、今回のうちのSHの燃費は、行き帰りの高速+下道(片道約3時間半)とサーキット累計50分ほどの走行で、満タン法で約12km/Lでした。

ルマンシリーズは私も履くのは3度目くらいです。
704は耐摩耗性もupしているらしいです。 まあ、どれほどのモノかはわかりませんが。(笑)
2012年5月30日 23:48
お疲れ様でした。スミマセン走れなくて(^-^; タイヤで随分変わられてタイムアップして良かったです♪外から見てますとロールはしてますが、危なっかしげな事なく、粘りながら曲がってる印象でした。しかし雄らいおんさんの知識の豊富さにいつも感心いたします(~o~)
コメントへの返答
2012年5月31日 8:07
おはようございます。

火曜日はありがとうございました。!

いえいえ、また次回走りましょう☆
オールシーズンタイヤよりも走り易かったので、その辺がタイムに表れたのだと思います。
ホームストレートからの第一コーナーでも、リヤタイヤが粘っている感が分かりました。
プレステ・GTのリプレイ画面みたいに自分の走っている姿を見られたら最高なんですが…(笑)

恐縮です。 サーキットや走りに関しては初心者ですが、スバルのことなら少しは分かります。(笑)

楽しかったです。 またお会いしましょう☆

プロフィール

「ヨコハマさん。今回のは効きそうだ。♪ (´ω` )」
何シテル?   08/25 21:41
幼い頃、レオーネのリヤシートで育った私は、自然とスバル好きになりました。 免許をとって最初に運転したのは親父のレガシィとサンバートラック。最初の愛車はインプレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シフトパネル 外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 21:56:34
トヨタ(純正) シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 23:39:34
スバル(純正) ドアスイッチブーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/15 09:30:55

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
2009(H21).9登録 やっぱり、ターボは力がありますね。 街中でも加速の自由度が ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
2013(H25).11登録 S211J グランドキャブ 4WD 5MT 中古の軽ト ...
スバル ステラ スバル ステラ
H25.3登録 主におふくろの足として。 (・ω・)ノ
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
2009(H21).3 登録 14年落ちのムーヴ。 四駆+マニュアルミッションです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation