• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nyanta_mの"ジョル!" [ホンダ ジョルノ]

整備手帳

作業日:2020年5月5日

キックスターター修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
自粛月間の一カ月以上、エンジンをかけていなかったので、少し動かして見ようとしましたが予想通りバッテリーが上がってました。
キックスタートでエンジンはかかりましたが、キックすると、ペダルが元の位置に戻ってきません。
2
ネットの情報によると、キックスターターの中のギヤが固着して動かなくなる事が多いようです。サイドカバーを外してギヤにグリスを塗る必要があります。
サイドカバーを外すために、足元ステップ横のサイドカウルを外し、キックペダルも外します。写真の6本のボルトを外すとサイドカバーが外れます。
(なかなか外れませんが諦めずに頑張る)
3
サイドカバーにキックスターターのギヤがくっついて出てきます。最初はこの状態からギヤがびくとも動かず外す事ができませんでした。
ガタガタやっていると、なんとか外す事に成功。正しくはクラッチ側のギヤ、途中のギヤの順に外れるはずです。
4
サイドカバーやギヤをパーツクリーナーできれいにして、サビをかなブラシで落としてグリスアップします。手持ちのモリブデングリスを使いました。組み上げにもかなり苦労しました。途中のギヤの一ヶ所にギヤの歯が無い部分があります。このギヤのはめ方がよくわかりません。ネット情報によるとキックを戻した状態で途中のギヤの小さい穴をキック側に合わせると良いとの事。(写真参照) この時、ギヤの歯の無い部分は、クラッチ側のギヤの少し上に位置します。
(一つ前の写真は分解前の写真ですが間違っているようです。)
5
ギヤの組み方は写真の通り。赤い線より右の部品がケース側です。キックのところの扇型のギヤは外す必要はありませんが、バネの力で浮いてくるので木槌でケース側に軽く打ち込んでおきます。
元々14の部品がギヤの反対側の軸にはめられていました。元の持ち主か整備した人が間違えて組み上げていたのだと思います。反対側の軸にはめて組み上げてみたところ、噛み合わせが悪くてキック後ペダルが戻りませんでした。ペダルが戻らなかった原因は、この組み上げミスによるものと思います。
再度、正しく組み上げ直してみるとキックペダルはスムーズに動いて、キック後元に戻るようになりました。(車体にはめる時は、ギヤの軸を車体側の受け穴に合わせるのにかなり苦労しました。)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

エアフィルター交換。

難易度:

タイヤと駆動系の交換、およびエンジンオイル交換。

難易度: ★★

ベルト交換等

難易度: ★★

3回目オイル交換7,170km-5,336=1,834km2年3カ月ぶり。

難易度:

中華ユーロチャンバー 取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

シャリオグランディスからフリードGLパッケージ(GB3)、その後フリードハイブリッド(GB7)に乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

デジタルミラー ミラーカム2 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 09:08:21
社外ナビ取り付け(イクリプスナビ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/10 23:08:23
ホンダ(純正) サイドステップガーニッシュ/サイドガーニッシュカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 21:19:50

愛車一覧

ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
買っちゃいました(^^) 中古ですが2018年製なので新車っぽい感じです。スタート時の走 ...
三菱 eKワゴン ek (三菱 eKワゴン)
実家にあった軽自動車です。 カーナビもETC、ドラレコも付いていないので超不便です。次回 ...
ホンダ ジョルノ ジョル! (ホンダ ジョルノ)
リトルカブからの乗換えです。車体のデザインとカラーリングが良いので、これにしました。レッ ...
ホンダ リトルカブ ホンダ リトルカブ
もらい物です。いろいろとガタがきてますが動きます。タイヤもヒビだらけで廃車にしようとも考 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation