• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こいんの愛車 [日産 セレナハイブリッド]

整備手帳

作業日:2020年2月6日

純正エアクリーナーに黄銅メッシュ付けてみた( ゚Д゚)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
エアクリーナーの効率化がお金
かけずにできないか?

気になって気になって何週間...

しょうがないので作業してみました。

吸気パイプ抜いてエアクリボックスに
アクセスします。
2
取り出した純正エアエレメント。

こちらはエンジン側ですね。

キレイなのは当たり前。
3
こちらは外気?吸入側。

少し汚れてますが新品に変えて
黄銅メッシュつけたら新品交換の
効果か黄銅メッシュの効果かわからん
ので、このまま進めます。
4
エンジン側に付けたほうが良いと
思いますが、もし!もし?
メッシュがバラケてエンジン側に
吸い込まれても嫌なので外気側。

こちらにアルミテープで付けよう
かなと考え脱脂します。
5
こいつが黄銅メッシュ。

薄くて柔らかいので金定規で折ります。
6
こんな感じでピッタリフィット。

長さもC25、C26純正エレメントに
まさかのピッタリで切断せずOK

そして3Mのアルミテープで付けたら
よかんべぇ!と思ったら....(;'∀')
7
アルミテープの粘着力だとつかない(-_-;)

開けてこのままにするのも気分悪い
ので禁断のガムテープ(笑)

車両にガムテープ使うのは峠で○○
した以来です(/・ω・)/
8
そして車に戻す!

近所を一回りしましたが調子が良い..?
良くなった気もするし変わらん気も...

もう少し様子見ます。

一応、次の対策も考え中(・∀・)

HKSとかの純正交換タイプなら
パカっと開けて中に取り付けて
閉めれば簡単そうですね。

どなたか試してみませんか?

こいん、久々によくわかんない(/ω\)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

スロットルスペーサー&レスポンスリング取付

難易度:

泡マックス 184回目

難易度:

RSE-1250カスタム(ブレーキパッド外し、ベアリング交換、コード延長)

難易度:

塗装のハゲ隠し②

難易度:

C27セレナオーナーの方へ朗報

難易度:

リコール対策

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年2月6日 14:47
お疲れ様です❗

発想としては👍、、、
でも、燃費up よりも加速が多少違うかもと推測しました‼

でも、まだ網の目が細かいかなぁ‼

体感出来たなら👍😃
コメントへの返答
2020年2月6日 15:17
まいど!こいんですぅ(^^)

加速が違う!違う気がするんですが
Gメーターも無いし乗り手はアホ
なので🤣

久々によく分からないです😁
2020年2月6日 14:50
こいんさん❤️
こんにちは❤️🙋
お疲れ様です❤️(≧︎∀︎≦︎*)丿

私もわからない💡🤣
燃費落ちなければ(๑•̀ㅂ•́)و✧
コメントへの返答
2020年2月6日 15:20
銅でしょう🤣

息子の工作レベルになって
きました。
この前、息子がお面作ってきて
ネコ!作ったんだ💖と聞いたら
悲しそうな顔でオニなんだけど…
と言われました(^◇^;)
2020年2月6日 15:09
遂にやりましたな😁

銅テープかアルミテープでエッジまで導通させてケース外に放電かなぁ?(((((((・・;)

考えよっ!
コメントへの返答
2020年2月6日 15:22
やっちまいました🤣

次に行きます。これ以上の
被害者を出さないために(笑)

よくよく考えると銅イオン出るわけ
でもなし除電?静電気防止が良い
かと思ったのでアルミメッシュを
買ってきました🤣コーナンで
2020年2月6日 15:13
こんにちは。

作業お疲れ様でした。

Boxにアルミテープ施工の方がわかりやすいかと思いますm(_ _)m
コメントへの返答
2020年2月6日 15:27
お疲れ様でございます(^^)

ボックスにアルミテープは
施工済みでしたので更なる
バカになってみました😅

次のステップに移ります(T . T)

◯場でご指導宜しくお願いします🙇‍♂️
2020年2月6日 15:19
お疲れ様です( ̄▽ ̄)ゞ
オラのエスティマはノーマルエアクリーナーケースにブリッツの純正交換型フィルターですが( ̄▽ ̄;)蓋を開けフィルター外すとケース底ありません( ̄。 ̄)y-゜゜゜
ハーネスやミッションが見えます♪
コメントへの返答
2020年2月6日 15:31
お疲れ様ですぅ(^^)

ケース底が無い…🤣

ストレート吸気ですか(^◇^;)
2020年2月6日 15:27
効果があるなら👍

でも、高速での長時間での負荷の時に網の目が悪さしなければいいのですが、、、

トムイグさんにコメント依頼してます😁
どんな見解か?楽しみに拝読しますね🎵
コメントへの返答
2020年2月6日 15:43
やめてぇ〜🤣ご無体な…

師匠にこんな恥ずかしい姿を
見せられません_:(´ཀ`」 ∠):
2020年2月6日 16:49
こんにちは
そもそも静電気を除去しようとするのは空気の流れを良くするのが目的だと思います。
そうするとわざわざ流れを邪魔してしまう形状の網を付けるのは一長一短なのではないでしょうか?
実は私も最近ターボユニットで圧縮された吸気(最近まで知りませんでしたが圧縮されると熱くなるそうです)を冷やすためのデバイス(インタークーラー)に保護用の網を付けようとしたら風通し悪くなるから効率落ちるのでは?というご指摘をいただきました。
同様にあかんかもしれませんがもしかしたら劇的な効果のほうがかっているかも!?です。
偉そうにコメントしてすいません。
コメントへの返答
2020年2月6日 17:10
こんにちは。

お忙しい中、スイマセン(;^_^A
お恥ずかしいかぎりです...

次はVer.2の予定ですので更なる
おバカにお付き合いお願いします。
2020年2月6日 16:52
やっぱりね🎵

発想は良かったね✨

次に行ってみよう😁
コメントへの返答
2020年2月6日 17:10
よーし!志村

次いってみよう!

byいかりや長介
2020年2月6日 17:02
こにゃにゃちわわにゃ(^^)

配線付けてアーシングしてみたら?(^^)
コメントへの返答
2020年2月6日 17:12
お疲れ様です!(^^)!

皆様から虐められてるので(笑)

次の考えに移ろうかと思います...(;^_^A

暖かく見守ってくださいね♡
2020年2月6日 17:06
外した方が👍よ

街中走行なら問題ないかと、、、
他の方法を模索して下さい😁
コメントへの返答
2020年2月6日 17:16
く、く、悔しい...(〃艸〃)ムフッ

もさ~く~♪
も~さーく~♬

も~日がくれーる~(^^♪
2020年2月6日 17:20
Ver 2あるでしょ‼

楽しみです😆🎵🎵

こいんさんの発想は👍だけど実技は、、、
鬼のお面を作ったけどネコになった⁉
仲の良い親子ですね😃

お後も宜しく😉👍🎶 頑張って下さい‼
コメントへの返答
2020年2月6日 17:57
660さんに絡まれないように
トムイグさんに直メールします🤣

あはははは(๑╹ω╹๑ )
2020年2月6日 18:37
にゃるほどー💡
エアクリーナーは空気の摩擦で静電気発生するのは間違い無いですからねー。除電した方がいいですね。

液体も静電気発生しまくりらしいですね。
オイルフィルターなんかも除電してる人いました⚡️⚡️
コメントへの返答
2020年2月6日 18:47
乾式よりも湿式のほうが帯電
しにくいですかね🧐

オイルフィルターはトムイグさんの
真似してやりました!
こちらは効果ありですよ♡

(๑•̀ㅂ•́)و頑張って次の工作します🙇‍♂️

2020年2月6日 18:49
パパさん、こいんさん、ShiN さんなら私が疑問に思ったら遠慮なくコメントします🎵
その為に、コメントCEO ですから‼

他の方には疑問あってもしません😉
誤解を生じるのが嫌なので、、、

失敗じゃないですよ‼
経験値が増えたと思って頑張って👊😆🎵
コメントへの返答
2020年2月6日 19:53
わたし失敗しないので🤣

前向き、落ち込まない、冷めやすい

どんどん行きますよ(・∀・)
2020年2月6日 19:56
最近の車はわからんのですが😅
昔、湿式のエアクリ使ってエアフロメーター2個交換8マンになりました😅
今なら自分で清掃できたのになー。

昔のエアフロはただの熱線でした。
コメントへの返答
2020年2月6日 20:39
ヘタなクリーナーもダメなんですね😅

にゅるさんのエアフロはインフィニティ?
35?今のは壊れにくいんですかね🧐

私もレガシィでお亡くなりになりました。
JAF呼んで運んでもらいましたがコール
センターにたぶんエアフロ壊れて動きません!
と伝えたらセフティローダーで来たJAFの
外注さんが、「良かったよ!電話でエアフロとか
言ってるから車高も落ちたマニアだと思った
からローダーで!」大笑いさせて頂きました🤣
2020年2月6日 21:04
エアフロは32 の純正ですが450馬力までしか計測できないので、そこから先はHKS V-PROの圧力センサーで計測しとる、とAGヨコハマの社長が言ってました😃
V-PRO使ってる人はたいていエア風呂レス♨️🈲にしてるようです。

なかなか一般の人がエアフロが原因や‼️とは言わないですからねー?😃
空気風呂ッテ ナンデスカ❓❓❓
コメントへの返答
2020年2月6日 21:35
純正書換え+V Pro仕様ですかね🧐
32は男を感じます。
33は…
34は別格?って感じです😁

よくよく考えると純正エアフロの
容量オーバーするって、おかしい🤣
ど変態ヤローばかりですね(^○^)
2020年2月6日 22:21
こいんさん

LED はまだ届いてないの?

やっぱりね😵

おやすみ💤
コメントへの返答
2020年2月6日 22:33
届きました♡
2時間前に😁
まだ開けてないし。
2020年2月6日 23:53
いっそ、エアクリボックスをアルミで制作、、、(;・∀・)

あ、エアロスタビライジングボディコート施工致しました☆
ボディ全体の除電完了です(笑)
コメントへの返答
2020年2月7日 7:01
アルミで製作いいですね😁
技術とお金はないですが(๑•̀ㅂ•́)و

お🧐

施工しましたか(^^)体感?ご感想
上げて下さい。楽しみです(^^)
2020年2月7日 6:30
おはようございます😃
銅メッシュ、良かったですけどねー。
軽やかになりましたよ。

エアーフィルターはずっと期限切れのまま使い続けてますが。
コメントへの返答
2020年2月7日 7:06
おはようございます。

効果あったんですね!
仲間増えて嬉しいです😂

期限切れのエアフィルター🤣
もしかして交換したら更に
調子良くなるんですかね🧐
2020年2月7日 12:03
アルファードはHKSのフィルターにしてから燃費も良くなり、もたつきも無くなりましたよ。

新品フィルター購入してますが、やってはダメと言う、フィルターを洗剤で洗浄しましたが、ヘタリもなくいまだに使ってます(笑)
これに銅メッシュ付けたら、更に軽やかになって、今は銅タワシまでボックス内に鎮座しています。(爆笑)
コメントへの返答
2020年2月7日 12:29
お疲れ様です(^^)
重量急のアルちゃんで効果あるなら
セレナにも!と萌え…じゃなかった
燃えますね。

銅メッシュ、銅たわしとキッチンの
ようですね🤣

実は銅たわし探して営業中に色々な
100円ショップ見ているのですが
何処にもないとです(T . T)
2020年2月7日 12:35
銅タワシは楽天で購入しました。
ひとつ300円くらいだったと思います。
コメントへの返答
2020年2月7日 13:09
楽天ですかぁ(^^)
その手が、ありましたね🧐

探してみます🤣
2020年2月9日 11:27
こいんさん

おはようございます・・♡

禁断のガムテープ・・(笑) とうとう・・手を出してしまいましたね・・(笑)
後で、ベタベタにならない事を祈っています・・(^.^)

これで、吸気効率が上がったら・・私もやってみたいのですけど・・
エアクリの構造が違うのですけど・・
平面ではなく・・出ているタイプなんです・・(O_O)
とっても、気になるので・・結果を教えて下さいね・・(。◠‿◠。)♡
コメントへの返答
2020年2月9日 12:23
Aちゃん

こんにちは!休日を如何お過ごし?

禁断のガムテープ...(;'∀')
バレた!実は取外ししましたが
エアクリーナーの油分で溶けて
ベタベタに(ノД`)・゜・。

Ver2までお待ちください!(๑•̀ㅂ•́)و✧

プロフィール

「ヒューズを買い集める...(笑) http://cvw.jp/b/619181/43140722/
何シテル?   08/11 17:06
導電アップ、静電気除去、GTKやら おバカ(笑)なことばかり試している 「こいん」です。 お友達は募集してますがフォロー時に ・一緒にメッセージ頂け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[日産 ルークス] 10円程度で作成できるリアクターテープの作り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 14:26:54
新型みんなのリアクター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 19:38:46
クランクケースマウントブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 11:14:09

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
洗車が苦手な私です(=゚ω゚)ノ お友達は募集してますがコメント入れて くれる方からお ...
スズキ アドレスV100 スズキ アドレスV100
2022/11/26 私の家に嫁入りしました!(^^)! 20年ほど前はコレの後期型に ...
日産 セレナ 日産 セレナ
子供の誕生にあわせてお金と時間を かけたBH5のマニュアルちゃんから 乗り換えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation