• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YAMASAKIの愛車 [その他 今日の乗り物]

整備手帳

作業日:2021年4月29日

スタンダード発電機GE-2600U2の復元

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内

1
破棄されていたスタンダード発電機を入手しました。
かなり昔の発電機ですが、2.6kVAの出力のわりにコンパクトに作られています。
2
配線は極めてシンプル、正弦波ユニットを備えていないしエンジン回転数の調整も行いません。
3
中のローターコイルが回転します、外側のステーターコイルはDC電源を入力すると励磁され、磁力が発生します。
励磁コイルの中でローターコイルが回転する事でステーターコイルにAC100Vが発生します。
最近の発電機は励磁コイルではなく、マグネットを使用しています。

発電所などの大型な発電設備の場合、「巨大な磁石を用意する事が難しい」ことから励磁コイルを使用するそうです。
仕組みは自動車のオルタネーターと似ています。
4
サンドブラストで綺麗にしたいところですが、設備が無いのでワイヤーブラシでさらってから塗装します。
高温になるので耐熱塗料を塗布します。
5
3種類のリングを取り付けます。
6
タイミングチェーンの一部が表面処理されています、タイミングの一山ズレを防止する目的と思います。
自動車のタイミングベルトにもマークがある奴があります。
7
表面の錆をさらったら、赤錆の上から錆転換剤を塗ります。
黒錆は防錆効果が生まれるのですが、これは黒錆なんでしょうか?

南部鉄器などが黒錆です。
8
塗装も終わって綺麗になりました!
フレーム型の発電機は防音発電機に比べて騒音が大きいです、現場仕事や畑仕事に使う分には良いですが、キャンプや住宅地での使用はあまりお勧めしません。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

サーモマネジメントモジュール交換

難易度: ★★

オイル交換

難易度:

オイル交換

難易度:

スマホホルダー設置

難易度:

1年点検

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #デリカD5 純正マウントを活かす!リヤスピーカー取り付け。 https://minkara.carview.co.jp/userid/631685/car/2801301/8297014/note.aspx
何シテル?   07/13 10:17
自動車専門学生時代(18)からみんカラを通して自動車ブログをちょくちょく書いています。 トラック整備の業界を経て、現在も整備関係の職場に勤めています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

インターロッキングのアプローチをDIY外構 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/15 22:05:14
皆さんありがとう(^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/22 20:50:54

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
オールラウンド80点を獲得する優秀野郎。
ホンダ エイプ100 ホンダ エイプ100
ヤフオクで中古で16万円ぐらいで購入して、全塗装とセッティングをDIYで行いました。「量 ...
トリガノ エメロード トリガノ エメロード
トリガノ/スタークマン けん引免許/不要
トヨタ マークIIバン トヨタ マークIIバン
まだまだ未完成
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation