• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月11日

天下第一の桜へ

天下第一の桜へ 木曜日に、天下第一の桜と名高い高遠城址公園の桜を見に行ってきました♪

以前、会社の方から混むよと聞いていたので、平日・見頃直前の中、念には念を入れて朝到着するように3時ごろ豊田を出発~

三州街道を通って、飯田から高遠へとオール下道で3時間弱(休憩なし)で駐車場開場の6時にちょうど到着しました♪

道中は遅いトラックに捕まる程度で渋滞はなし~
駐車場開場待ち10台くらい~

だったので、早く出る必要はなかったかも(笑)

さすがに疲れたので、駐車場で1時間程仮眠をしてから、園内へ♪
※一番下の市営の駐車場は4時間までだったので、ゆっくりしたい方は上の駐車場の方が良いですよ♪

園内の入園には入り口で500円払い、その日は何度でも入園できるようになります♪

見ごろは今週末の予想でしたので(最初HP見た頃は1週間くらい後だったのですが・・・)、8部咲きといった感じで、少し寂しい感じでした









8時頃ですでにたくさんの人がいました(笑)

天気予報では昼前に晴れる予報だったので、曇っていては桜も映えませんので、パンフレットなどで載っている写真の撮影場所を探しに行くことにしました♪

南口から出て、歴史館の方へ向うと、高遠湖のダムがあり、手前の橋から豪快に流れる水が見えました~




更に橋を渡り、高遠湖に沿って歩き、五郎山へ向って歩きます。
しばらくすると白山神社が見えてきましたので、お参りをして、撮影スポットを探していたのですが、それらしいところが見つからない・・・

道なき道を入って行っても危ないだけで良い場所が見つかりませんでした・・・

そんなところに、撮りに来られてた方がちょうど声を掛けて下さって、場所を教えてもらうことが出来ました♪お参りしたお陰ですかね?゜*。(*´Д`)。*°


白山神社からもうすこし先へ進んでいくと、白山観音の看板が見えます



※ここから先は未舗装の山道となりますので、最低でもスニーカーは必須で、汚れても良い服装が必要になります。

この道で合っているのかな?と歩いていると更に看板が~



こんな道です。更に、朝露や雨でぬかるんでいます。


更に進むと、大きな柱と観音様が見えます~



ちょうどその観音様の横から公園の方を見えるところ1箇所だけ木が邪魔しないところがあり、よくパンフレットなどで見る光景になります♪(TOP画です)





公園内ではまだこれからかな?といった感じなのに、ここから見ると圧巻です♪

白山神社のところまでは車で来れます(駐車スペースは白山神社の裏手に2台ほど)ので、帰りに寄るのもありかもしれません。歩くと公園から30分ほどです。

その後は来た道を戻るのですが、高遠湖の横に広場があり、そこは満開でした♪









お花見するには絶好の場所といった感じです♪
この頃には晴れ間も出てきて、最高の花見日和となりましたヽ(*´∀`)ノ


南口から橋へ降りてくる途中に横断歩道今日があるのですが、美術館の裏にある模擬天守と桜がまた綺麗でした






南口前にはお店も立ち並んでいて、その一角で結構目立つようにおやきを売っているところがありましたが、そこのおやき(なす)がかなり美味しかったです♪

その後、園内に戻り、改めて桜を~







やっぱ晴れて明るい方が綺麗ですね♪

園内にも露店が出てましたが、そこに関東風桜餅と言うものがあり、
よく私が食べている桜餅とは見た目が違ったので始めて食べましたが(関東の人は見慣れているかも知れませんが)、また違った食感で美味しかったです!



出る前に、観光案内所でパンフレットを貰って少し話を聞くと、分杭峠へ向う途中の集落にドーナツ屋さんがあるからオススメだよと教えてくれました。ちょうど分杭峠へも立ち寄ろうと思っていたので向うことに♪


まず、途中、最後の道の駅になるはずだった「南アルプス長谷」に立ち寄り~


杉島ドーナツ万十へ(カーナビで検索できます)

本当になんでこんな山奥の集落にあるんだよ!ってところでやってました(笑)
5個か10個売りでしたが、なかにあんこ(黒あんか白あん)が入っていて美味しかったです♪



その後、分杭峠に向うのですが、ゼロ磁場の水の直売所があるので、車高短車はそこまででやめた方が良いかもしれません・・・
その直売所でも磁場が発生しているところがあり、そこのお店の方がコンパスで見せてくれました♪

分杭峠まではなんとかくろすけで数回擦ったくらいで行けましたが、そもそも頂上に駐車スペースがありません(笑)直売所からシャトルバスが出ているみたいですが、お店の方が普通に行くと良いみたいな話だったので、行きました(笑)



なので、ギリギリ2台ほど止めれるスペースがありましたので、止めてゼロ磁場と言う場所へ向いましたが、前々日に雪がしっかり降ったらしく、道もぬかるんで、周りも雪だらけでした~



iPhoneのコンパスではあまり磁気を感じなかったので、その日は弱かったのかな?
あまり、パワーを感じることができませんでしたが、単純に山の中で気持ちよかったです(笑)

あと、残念ながら湧き水を飲むことは出来ませんでした(笑)直売所で試飲はさせてもらえましたが♪

その後、松川方面(南)へ行くルートを選びましたが、落石・泥だらけ・道荒れ放題で、散々でした・・・
分杭峠から少し戻り、駒ヶ根方面へ行くルートもありますが、どうかは分かりません(笑)

汚れたくない・擦りたくないは、遠回り(かなり)でも戻るのが良いかも(笑)


嫌々になりながら、松川に出て、中央線の踏切が渡れず(車高的に)、いくつか遠回りし~

そばが食べたいなと、飯田市内で探すも、14時前でどこも売り切れで・・・

道の駅「そばの城下條」で、殿様そば



お城はそばが3段になってます(笑)を食べました(笑)

16時前に帰路に着きましたが、信州平谷の手前5kmくらいのところで、快走してたら頭の大きなパトカーでネズミ捕りしてたので、危なかったです(笑)パトカー見て減速したら、路肩で座ってるおまわりさんと目が合いました(笑)

その後も延々と下道を走り、18時に自宅に帰りました~


帰ってベッドに横になったら、翌9時まで15時間寝てたのは内緒です(笑)


ブログ一覧 | くろすけに乗って | 日記
Posted at 2015/04/11 01:32:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

OpenAI社のGPTシリーズ
ヒデノリさん

0814 🌅💩🍱🍱◎
どどまいやさん

ADV160の1stインプレ続き  ...
アユminさん

BEAUTIFUL CARS埼玉入 ...
ハムスコムシさん

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

北の大地へ 2025 夏 10日目 ...
hikaru1322さん

この記事へのコメント

2015年4月11日 7:57
 すごい桜!!

 またお城と最後の蕎麦もいいですね。
 是非今度行ってみようと思います。

 良い情報どうも~です!
コメントへの返答
2015年4月11日 10:26
白山観音からの桜は本当に綺麗でした(^^)

そばの城のそばはまぁ普通でしたよ(笑)
長野は美味しいお蕎麦屋さんいっぱいあるでしょうから、開拓したいです\(^o^)/

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1アシメトリック6】 http://cvw.jp/b/635260/47984110/
何シテル?   09/22 21:00
「さざなみ」と読みます♪ 「こなみ」ではありませんよ!(笑) 馴れ馴れしい奴ですが、仲良くしていただければ嬉しいです♪

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アクセサリー電源の取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/09 21:48:04

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク ポーラちゃん (メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク)
初の輸入車 日本車にはないデザイン・感性。 トルク・パワーに不満を感じさせない2Lディー ...
ホンダ トゥデイ デイちゃん (ホンダ トゥデイ)
ちょい乗り用に嫁いできました。 初年度登録は2010年ですが、元気に走ってくれてます! ...
レクサス ISハイブリッド もみじちゃん (レクサス ISハイブリッド)
デザイン・機能、トータルバランスを考えてたどり着いた「IS300h」。 セダン・FR・ ...
トヨタ マークX くろすけ (トヨタ マークX)
マークXをカスタムショップで購入し、他とは違うオリジナル♪どこどこ走っていたでしょ?と気 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation