• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なんだかなぁ~の愛車 [スバル レガシィ]

整備手帳

作業日:2009年12月24日

LED化によるABS警告灯対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先日ブレーキ灯をLEDに交換しましたが、消費電力等の関係でABS警告灯が点灯してしまったので、その対策です。
みんカラ上でも同じお悩みを持った方がおられて、その対策法がありましたので真似して実践してみました。
なお、他の方もやられているため、詳しい説明は省きます。
2
今回はこの4極リレーを使った対策法です。他に抵抗器を入れるやり方もあるそうです。
その他に配線材、電工ペンチ、ワイヤーストリッパー、ギボシ端子、エレクトロタップ、Y型接続端子を使いました。
3
配線図を参照してブレーキ灯の線色を探します。
コンビネーションランプには4本の線がきており、その中の白被覆黒線(+)と黒線(GND)を選択します。

+の配線を思い切って切断し、バッテリーに繋がっている方にギボシのメスを取り付けます。ランプ側には同じくギボシのメスを取り付けます。
GNDの線はエレクトロタップを使って分配します。
4
それぞれつなぎ終えたら、+のバッテリー側配線にY側接続端子を取り付けて、片方ずつにリレーの赤線と青線をつなぎます。
またランプ側にはリレーの黄線を同様につなぎます。
GND線から分岐した配線は、リレーの黒線に接続し完了。
あとは元に戻して配線を隠すだけです。
5
恐る恐るスイッチを捻ったところ、ものの2秒程度で警告灯が消灯。
意外とあっけなく終了しました。
でもこのような機能って親切なんだか不親切なんだかよく分かりません。個人的にはおせっかい機能だと思いますが・・・。
ちなみにこの作業はどちらか片側だけの作業で大丈夫です。両側やる必要はありません。

写真が使いまわしの部分がございますが、ご了承ください。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バッテリー交換(168,512km)[実走158,191km]

難易度:

ドライブシャフトブーツ(左リアインナー側)交換(292,000キロ)

難易度:

貫通ナットの巻き〜

難易度:

ポジションランプ埋込の巻〜

難易度:

オメガ909添加

難易度:

6ヶ月点検(210ヶ月)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「久々のみんカラ。久々のイジリ。久々の投稿。」
何シテル?   03/07 19:55
加工・整備に関しては、不器用でやらせないほうが得策でしょうか。 基本面倒くさがりで、気が向かない限りやりません。腰が超重たいです。 アマチュア無線が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
幼馴染から格安で譲ってもらったもの。 なぜか使いもしないシングルメタルが入っている。 走 ...
ホンダ ストリート ホンダ ストリート
1990年3月マイナーチェンジの「EX (4WD_MT)」。 グレード選択に項目が無かっ ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
某オクにて諸費用込み10万ちょっとでゲット! 初めての車なので、うれしくてしょうがないが ...
スバル サンバー スバル サンバー
免許取得してから2年、ちょうどみんカラ始めた当時まで乗っていました。 父方の祖父が乗って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation