• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

neohostの愛車 [ホンダ S2000]

パーツレビュー

2016年9月24日

ASM / AUTOBACS ASM ASM フロア補強バー  

評価:
5
ASM / AUTOBACS ASM フロア補強バー
【総評】
独特な世界観を持つことで有名なASMヨコハマのフロア補強バーです。オープン11周年記念セールにて格安で導入です。同様の補強バーがクスコからスチール製で発売されています。本製品は同形状のアルミ製になります。

ハイボーンXフレームでボディ剛性には定評のあるS2000に、この手の補強がどの程度効くのか大変興味がありました。
元々の剛性が高いのに、補強による質量増を許容する事が出来なかったので、少々値が張りますがこちらを選択しました。

装着によるボディ剛性上昇感はかなり高いと思います。
CSO製のTRDドアスタビとの相乗効果で、ピッチング方向の挙動の収まりは抜群にいいですね。
今までボディ長手方向に受けていた路面からの入力を、どの程度ボディで受けていたかがよく分かります。

ボディ剛性上昇に伴う乗り心地の悪化を予想していましたが 、良い意味で期待を裏切ってくれました。

ボディが吸収していた分、サスペンションがキッチリと仕事をするようになります。

【満足している点】
某オフ会のジャンケン大会の景品で、クスコ製が出品された際に持たせて頂いた事が有るのですが、感覚的に1/4程度の質量しか有りません。

【不満な点】
全くないですw
入手ルート実店舗

このレビューで紹介された商品

ASM / AUTOBACS ASM フロア補強バー

4.35

ASM / AUTOBACS ASM フロア補強バー

パーツレビュー件数:57件

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

ASM / AUTOBACS ASM / ASM フロントタワーバーGT

平均評価 :  ★★★★4.59
レビュー:56件

ASM / AUTOBACS ASM / ASM センターフロア補強バーGT

平均評価 :  ★★★★4.00
レビュー:1件

ASM / AUTOBACS ASM / ASM リヤロアアームバーGT-S

平均評価 :  ★★★★4.53
レビュー:15件

ASM / AUTOBACS ASM / ASM フロントロアアームバーGT

平均評価 :  ★★★★4.48
レビュー:27件

ASM / AUTOBACS ASM / ASM リヤタワーバーGT

平均評価 :  ★★★★4.30
レビュー:30件

ASM / AUTOBACS ASM / ASM フロントレダーバーGT

平均評価 :  ★★★3.63
レビュー:8件

関連レビューピックアップ

PROSTAFF レインモンスター ストロング

評価: ★★★★

YOKOHAMA GT BEYOND

評価: ★★★★★

AZ CER-001 5w-40

評価: ★★★★

YOKOHAMA ADVAN A052

評価: ★★★★★

ENKEI PerformanceLine PF01SS

評価: ★★★★★

Stradale EPSユニットカバー

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2016年9月24日 9:13
某オフ会のジャンケン大会のその物が回りまわって付いています(笑)
CSOのTRDドアスタビも付けてボディー合成は別物です。
街乗りでは、乗り心地が悪化しましたが、三桁走行時には安定感があります。
ノーマルダンパーではおっしゃる通り容量不足で極太のダンパーが欲しいです!
コメントへの返答
2016年9月25日 15:03
ご無沙汰してます。

あの補強バーはスウェジーさんの所に行ったんですね…

足はTypeSのノーマルでしたっけ?

車高が落ちない以外欠点の無い足まわりだと思っていましたが...

ノーマルボディーの剛性に合わせたセットアップならばそういうレンジに入ってしまうのかも知れませんね。
2016年9月24日 17:16
フロアー補強バー着けると曲がらなくなるって都市伝説ありますがどうですか?
曲がらないっていっても直進しかしない訳ではないでょうが…
コメントへの返答
2016年9月25日 15:22
フロア補強でアンダーになったと感じる方はいると思います。

加重移動で思いっきり加重をかけてコーナリングする際に、かけた加重が補強を入れる前よりも素早く反力を返してくるので、その様に感じるのではないでしょうか?

特性を理解して乗ってあげれば、ボディーの変形に逃げていた加重も使って曲がれるポイントがあると思います。

補強を入れて足が積極的に仕事をするようになるのですが、堅い足や跳ねる足では、かけた加重を最大限に利用するのは難しいと思います。

やっぱり車はトータルバランスだという事ではないでしょうか?
2016年9月25日 17:25
なるほどね。足回りを再度調整してあげると補強の効果を活かせるのかな。曲がらなくなるって言われると私は何だか導入を躊躇しちゃうんですよ~。

プロフィール

「@・・・1番 凄い、ウチの子の5〜6倍走ったのね」
何シテル?   12/28 21:08
東京都に生息している独身のオスです. 最終生産もののS2000 TypeSに乗っかってます. ちょくちょくオフ会に参加しますが、なかなかみん友さんが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

CLEiB S2000用 アンダーパネル 両面カーボン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 17:22:19
1dinオーディオ交換(ケンウッドU382BT) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 17:00:25
ホンダ(純正) ハブベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 15:45:52

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
最終生産モノのTypeSです。 生産終了がアナウンスされた4月より新車車両を探し始め、 ...
カワサキ ZZR400 カワサキ ZZR400
ひっそりと所有している都心での移動手段。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation