• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よいやつのブログ一覧

2022年04月10日 イイね!

オレンジバグ2022に行ってきました

和歌山の片男波海水浴場(かたおなみかいすいよくじょう)駐車場にて行われたオレンジバグ2022に行ってきました。



空冷VWのイベントで、もうすぐ58歳になるおっさんですが、久しぶりにワクワクしました。1台1台に個性があって、とにかくかっこいい車ばかりで…それに車がかっこいいだけじゃなく、運転している人やその家族がまたかっこいいんです。かっこつけてるんじゃなくて、空冷VWに対する愛情やワクワク感が自然に内側からにじみでてる感じで、それが、その人や家族をかっこいいものにしていました。

タイプ1


タイプ2


タイプ3


カルマンギア
Posted at 2022/04/12 02:11:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年05月31日 イイね!

エアコン復活

先日、中古のコンプレッサー・新品のレシーバーに交換して、エアコンが効くようになったものの、マグネットクラッチが入りっぱなしになっていて、コンプレッサーのセーフティバルブから大きな音とともにエアコンガス・オイルが噴き出し、コンプレッサーが壊れた…と思っていましたが、壊れていませんでした。セーフティバルブから噴き出したというのは後からわかったことで(そんなバルブがあるなんて知りませんでした…)、さすがセーフティバルブです!
クラッチが切れないというのは、プレッシャースイッチが壊れているのか…エバポレーターのサーミスタが壊れているのか…原因がわからなければエアコンが使えない…
何から調べたらいいのかわからず、とりあえずエアコンのスイッチを切ってみました。ところがエアコンのスイッチを切ったのに、シューというガスの流れる?音が車内に響き、なんで?って思ってエンジンルームを見たところ、マグネットクラッチが入っている…? スイッチを切ってもクラッチが入っているということはクラッチに電流が流れている…、ということはリレーの接点がつながったまま…、ということはコンプレッサーリレーが壊れている…ということでディーラーでリレーを注文し、交換しました。マグネットクラッチも切れるようになりエアコン復活しました。
以前、整備手帳(アイドリング調整…)の中で、「アイドリングが高いのはエアコンのバキュームダイヤフラムが原因のようです。バキュームホースをはずし、ホースはボルトで、ダイヤフラム側はビニールテープで栓をしました。」と書きましたが、これはエアコンのスイッチを切っても、実際は切れていなかったためアイドルアップしていたんだと今になってわかりました。なのでエアコンのバキュームホースは元に戻しました。これで夏は乗り切れます。

リレー 39795-SB2-003 3,423円(税込)
Posted at 2019/05/31 18:27:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月27日 イイね!

コンプレッサー壊れました…

昨日、中古のエアコンコンプレッサーに替え、冷たい風が出るようになり、これで夏が乗り切れると喜んでいたものの、マグネットクラッチが入るときのカチッという音がなく、マグネットクラッチが入りっぱなしになっているような感じで嫌な予感がしていましたが、今日の朝、プシューという大きな音を立てながらセーフティバルブから白煙が立ち上り、コンプレッサー壊れました。
以前、マグネットコイルが入りにくくなることが多くなり、マグネットコイルのみ替えたことがあり、エアコンがよく効くようになったのですが、数日後、同じ症状になりました。ただそのときは自分の交換の仕方が悪かったんだ、ということで今回中古のコンプレッサーに替えてみましたが、全く同じ症状で壊れてしまいました…
圧力が上がりすぎるということは圧力を感知するスイッチ(ディアルプレッシャースイッチ)が壊れているのか…? 
喜びは束の間でした…
Posted at 2019/05/27 20:40:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月04日 イイね!

セドリックバンボンネットエンブレム?消えた…

セドリックバンボンネットエンブレム?消えた…トゥデイのマフラー位置調整も完了し、セドリックバンの気になっていたオイル漏れを確認しようとしたところ、ボンネットエンブレム?がない…いつなくなったのか…まったく気づかず…新品は高いんだろうなぁ…
オイル漏れはどうもミッションのよう…
悩みは尽きません…
Posted at 2018/03/04 11:30:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2017年11月12日 イイね!

カムカムフェスタ 2017 in三重

三年ぶりに津市河芸町で開催されていたカムカムフェスタに旧車を見に行きました。
今日はポカポカ陽気で、のんびり楽しく旧車を見させていただきました。
今回もハコスカが多く、その中でも一番気に入ったのが、リアフェンダーがカットされていないワンテールGT…


次が外装も内装もとても綺麗だったこのワンテールR…


初代カローラもシンプルで車高も絶妙で渋い…


このブルーバード510SSSのウィンカー兼テールレンズいいですねぇ…


サニトラの中では、このサニトラがよかったです。

超車高短グロリアワゴン…リアはホーシングをナロー加工しているようでマークⅠのホイールがだいぶ内側に入っていました。詳しくはわかりませんが、リーフスプリングもありませんでした。雑誌カスタムカーで以前見たような…私のY30もマークⅠですが、同じ車と思えないほどかっこよかったです。


この初代サニーについていたステアリングも、横長のスピードメーターもなんかいいですよね。今の車には絶対ない雰囲気です。


会場近くの駐車場にあった6代目のクラウン、飾りホイールもディスク部がボディと同じ色で塗られていて、バンパー・グリルなどのメッキもとても綺麗で、やりすぎていない雰囲気が絶妙でした。
Posted at 2017/11/12 21:27:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #オプティ まめ電ピレリマット取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/648988/car/3528900/8316388/note.aspx
何シテル?   07/31 19:59
みんカラを初めて15年…60歳になってしまいましたが、車好きは変わっていません。自分の手の届く範囲で楽しんでいこうと思っています。 よろしくお願いします。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
10年前に3万kmほどで購入したトゥデイJW3、車検直前にゴムダンパー付きのクランクプー ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
気に入っていたミラL200ですが、エンジントラブルで解体屋へと旅立っていきました。車載ト ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
Y30セドリックバンを手放し、小回りが利いて走りも燃費もそこそこよいコルサに乗り換えまし ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
オプティL300Sを、あと少しで27万キロというところで廃車にしてしまいました。エンジン ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation