• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒淡@NB2の"ロドさん" [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2025年1月24日

重捨て(パワステ徹去

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
半年ぐらい寝かしてしまいましたがパワステフルード漏れ修理、もといPS機能を撤去します。
ちなみにここの漏れを治す場合、場所的に結構手間なのでリビルドを用意して組み替えが1番です。
2
ドナーを一つ用意してバラバラにします。
今回はNB6のATだったかな?私のが30万kmオーバー、此方は10万ちょっと…
これは…新古品みたいなものですね(@ ̄ρ ̄@)←感覚狂ってる

PSラックのPS機能撤去なので、専用重ステラックじゃなくてPSラックの重捨てです(^^;)ヤヤコシイ

ちなみにPSが機能してる車体でPSベルトを外すとハンドルが激オモになりますが、同時に中のフルードを押し返したり押し込んだりしてる為に余計重いです。
ラックの中に有るシールを切り、抵抗を減らすのが今回メインの作業ですね。
3
早速ですが、左右ブーツを外し、運転席側ロックワッシャーの爪を起こして、モンキーで緩めて運転席側のタイロッドを外します。

ラックエンドナット(助手席側)をモンキーで緩めて(オレンジ)
ラックのテンショナーもモンキーで緩めて外します。
最後にハンドルからのインプット側、ボルト2本でハウジングが外れるので中からシャフトを引き抜きます。

そうすると、助手席側タイロッドがついたままラックシャフトが助手席側へずるっと全部抜けます。
4
抜けたシャフトを確認しましたが、10万キロオーバーでも変な傷や目に見える曲がりはありませんでした(^^)
事故がない限りまぁ曲がらないですよねぇ…

次は、この真ん中のを切ります。
5
センターシールをグラインダーで上下に歯を入れ、隙間にマイナスで叩いたらすぐ2つに割れます。
6
この溝にクリップ入ってますが、特に不要なので爪で外して加工は終了!
7
ハンドルからラック入力部品をバラした図。
ボルト2本でハウジングからシャフトまで抜けます。
左上、ハウジング、Oリング、シャフト
真ん中、クリップ、PSのバルブ、シム、オイルシール
右上、ロックナット、テンショナーボルト、テンショナースプリング、シート、メタル(ヨーク)

最終的には、真ん中を全て外して組み上げます。
8
シール剤とグリスは此方を使用。
久々に液体ガスケットだしたら大分硬化が進んでしまい真ん中で切って使い切りしました…勿体無い…

グリスは私の鉄板です…
使い勝手最高なのでオススメ(^^)
9
少し飛びましたが組み上げた図

摺動部にはグリスをたっぷり塗り込んでます。
ベアリングが入ってる為、中にグリスを入れ込んで下さい。
パワステフルードで潤滑されない為グリスを入れ忘れたら追々かじります。

ラック本体の、PS油圧ラインは全て撤去、ボルト穴は液体パッキンで栓します。
中は密封されてないので、封されて雨やゴミが入らなければOK。

テンショナーは規定トルクかけて少し緩めるとあるのですが…
油圧が掛からないから余り当てにならないと判断し緩めにしてます。
規定で締めたらラックの動きが渋く好みでなかったですね。
結構緩くなりましたがガタなどはなし、軸重等かかって不具合でるならまたテンションかけます。

どれくらい緩いかと言うと…
タイロッド付けてない組み上げたラックを、縦に持ったらシャフト自重で端まで動くぐらいで組んでます(´ω`)

部品の話ですが、R6/1月時ではタイロッドのロックワッシャーはメーカー廃盤。
なので助手席のタイロッドを外さなかったと言う( ̄▽ ̄)

ステアリングラックブーツは品切れ、2月入荷予定で再利用。
おまけに、ラックブッシュ(巻きつける方)も廃盤ですって( ;∀;)クヤシイ
圧入の方は、元のより新しいので再利用です(笑

って事で後は取り付けして終わりです。
組み上げの手順方は色々ありますが、結果ハンドルセンターになって真っ直ぐ走れば大丈夫(笑
10
言葉では中々の伝え難いですが…
今回とったやり方は、
ハンドルを右か左にフルロックして、その状態でラックとシャフトを切り離してます。

今回は左にハンドルを全部回してロック、
ロックした場所のシャフト位置を写真で収めて覚える。
今回はボルトの頭が下に向いてたので半回転戻す、シャフト固定ボルト緩めて抜いて、元のフルロックに持っていき、シャフトとラック切り離す。
戻す時は、ラック側をフルロックにして、その状態でシャフトを繋ぐ→写真と見比べる。
あとはタイロッドのネジ余りを外す前と同じ数字にしてここの作業終了です(*´ω`*)←語彙力0

ハンドルセンターにして組み替えるのが王道ですが、ラックセンターを出さずに定位置に戻す場合使える手段です。
11
外した元ラック、20年以上本当お疲れ様でしたm(_ _)m
オイル漏れが無ければ継続してましたが、やはりゴムが先にやられましたね…
スペアでもう1つ重ラック作りましょうか…(笑
12
次は不要になったPSコンプレッサー外します。
ベルトの調整出来る方はすぐ外せます(笑

問題はこのハウジング?ブロック?ですね。
カラーの固着でボルトが外せない問題。

写真ではボルト刺さってますが、元々この場所に刺さってるボルトを使います。

この先にあるカラーが大体固着してる為、後ろに隠れてる固定ボルト(緑)が緩めません。
このカラーを押し込んで行くのですが叩き難いのですよ…
私はボルトを通して、中でナットをかけてカラーに差し込んで、ボルト頭を叩けば外しやすかったです(´∀`=)
あ、オレンジ色がハンマーです(笑
13
外した物物、結構軽くなります。
パワステの油圧ラインはなんとでも外せるのですが、ラジエター前に一本クーラーとしてあるラインが外すの大変でした…
ラジエター、バンパーなど脱着なしでやる方が悪いのですが(苦笑

丁度ホーンを隠してた所に固定ボルトがあったりなんやったりと…
ちゃんと撤去するならバンパー外すのが1番だと思います(*´Д`*)
14
見難いですが…
ハンドルを31Φ→35Φへ変更。
これでPSベルト抜きでテスト→PS無を乗ってますが…
感触は結構変わりましたよ(^∇^)
重いけど軽い(笑

ただ、低速の切り足しや90度コーナーとか、Uターンとかは重ステなのでしんどいですねぇ…
乗り方覚えたらもっとマシになるかな、それ以外特に問題無しです。

イメージとしては、PS付の車体で空気圧1.0k的な重さですか…
追々EPS予定を考えてたので、これはこれで楽しもうと思います。
エンジンの吹けが良く最高です(=゚ω゚)ノ


データーとして
ACベルトは770直
テンショナー元の固定位置より突き出し+2~3mm(今度再確認

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

クロック・スプリング交換 その1

難易度:

ステアリング交換(momo)

難易度:

AutoExeステアリング

難易度: ★★

クロック・スプリング交換 その2 (完了)

難易度:

ステアリング交換

難易度: ★★

滑り防止加工

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年1月25日 6:01
黒淡@NB2さん、おはようございます😊

パワステ撤去をご自分でやられるとか凄過ぎです😳写真見てても判りません。
ドナーは10万kmなら慣らしが終わったところなので、新古品で合ってますね🤔

ロドの車重でも重ステは、ちょっと大変ですよねぇ。
コメントへの返答
2025年1月25日 10:51
ひろ430さん、おはよう御座います^ ^

難しそうに見えるだけで、ボルト外して部品切って戻すだけですよ(笑
私の手が遅い為、少し時間かかりましたが(^^;)
新古品で合ってましたか良かったです(笑

そうなんです、ちょっとだけ大変なんです…
速度がほんの少しでも出てたらハンドル軽いんですけどね、逆を言えばそこのアシスト以外は不要とも言えますが( ・ω・)
2025年1月25日 7:43
黒淡さん、おはようございます。
パワステ外すなんてもったいない 笑
ウチのNAも重ステだったんでパワステ後付け出来るのか調べてた時にパワステを取って重ステにする人がいる事を知って驚いたんですが、意外や身近に発見しました笑
これでオイル漏れを気にしなくて良くなるからイイですよね。
こんな作業までDIYとは凄すぎます💦
コメントへの返答
2025年1月25日 10:55
すずくまさん、おはよう御座います^ ^
あ、言われてしまった!
そこは隣の芝はなんとやらと言う事で(笑
電動パワステなるものがあるので、電動油圧ポンプor電動アシストで考えると、手軽は前者ですがオイル漏れはする、よってオイル漏れしないので今回は此方でやった感じですねー
後者のは重ステラックでもPSカットラックでも使えるので、予算が貯まれば移行する予定です(=´∀`)
2025年1月25日 9:14
くろたんさん♪おはようございます(^^)v
重捨て改造ご苦労様ですm(_ _"m)
タイロッドのロックワッシャーの部品無いんですよね?
オヂサンも再使用してます(^^;アセアセ
電動パワステにした際に、最初フルード抜かなかったら重かったです(笑)
あとインタミシャフトのダンパーゴム固定化?をしたいのですが、重い腰が上がりません(^^;アセアセヾ( ̄o ̄;)オイオイ
コメントへの返答
2025年1月25日 11:15
カムたくさん、おはよう御座います^ ^
ロックワッシャー作ってくれてる所があるみたいですが、すぐ手に入らなさそうで諦めてます(笑
そんな緩む所じゃないですから保険なんでしょうけどねー、ネジロック入れてれば大丈夫です♪

インタミは今度一緒にやりましょう(笑
電動アシストだと、アシストタイミングが狂うでしょうから必須で無いですか?
負荷大の切り返しとかでゴムが端から端まで動くと、どこか誤作動とかしそうですし(^^;)

プロフィール

「やるか…」
何シテル?   07/19 08:15
【team ☆stardust 人馬一体☆ since 2016 】 http://minkara.carview.co.jp/group/stardust2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アシストスプリング~ゲット♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 11:13:51
軽井沢ミーティング(会場編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 21:28:00
StopTech C-43 Caliper その① ブラケット設計&発注 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 06:53:28

愛車一覧

マツダ ロードスター ロドさん (マツダ ロードスター)
ある人のガレージに眠ってたボロボロのロードスターを運命的に見つけ、私専用1/1オモチャと ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
まさかの転勤になり、急遽用意した車体! 快適になり長距離のお供になりました(笑 何もカス ...
スバル プレオ スバル プレオ
超メンテのまさかの低走行車 スーチャー+CVT R5/11 アクアと一緒に引き上げ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
一台目に手に入れた車です。 それがヘッドガスケット抜けてるわ… ウォーターポンプから ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation