• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年04月16日

懐かし車シリーズ第11弾:ボーイズレーサー~(80年代1000~1300クラス)

今回は、ボーイズレーサーシリーズの80年代1000~1300クラスです!

◎ホンダ・シティ・ターボ 初代
(1981-1986年)1.2L 直4 SOHC CVCC

「トールボーイ」
今の軽自動車よりも短い全長で車重は700kgちょい。
1983年、I/C付きの「ターボII」(ブルドッグ)は、ブリスターフェンダー付きで、最高出力は110PS(グロス)、回転数が3000rpm以下でアクセル全開すると、10秒間過給圧が10%アップする「スクランブルブースト」機能を装備!(いいなコレ!)
1985年、副変速機付4速MTの「ハイパーシフト」追加。副変速機はハイ / ローの2段で、自動的に選択され2、3、4速で作動するため、4速トランスミッションで、変速段数は7速でした。
折りたためばリヤにピッタリ入る、50ccバイクのモトコンポも発売されましたね。
「シティ・イン・シティ」ダンスCMは加藤茶と志村けんの「ヒゲダンス」の元らしいッス。


◎ホンダ・シティ 2代目(1986-1993年)D13C型:1.3L 直4 SOHC
「クラウチングフォルム」
ロー&ワイドなデザインになり、出力100PS。
軽量・コンパクト・低重心・軽快エンジン・四隅に配置のタイヤで走行性能は高くジムカーナで上位の好成績でした。
が、販売はイマイチでした。



◎ニッサン・マーチ・ターボ/R/スーパーターボ 初代
 (1982年-1992年)K10型 直4 930cc OHC MA09ERT

  「マーチターボ」
「マッチのマーチ」
のキャッチフレーズ
1985年、MA10ET 987cc水冷ターボECCSエンジン 85ps 740kg

  「マーチ・R」
MA09ERT930cc 110ps 740kg 
競技車両ベース向けのグレードで、スーパーチャージャー+I/Cターボに、超クロスレシオの5速クロスミッションビスカスカップリングLSDを標準装備。
交換前提の為、シート、タイヤ、ホイールはマーチのベースグレードの安価なパーツでした。
乗車定員は2名と5名。 

  「マーチ・スーパーターボ」
マーチRを一般向けにしたモデル。
本革ステアリング3連メータールーフスポイラーを標準装備。

R・スーパーターボ共、主に国内外ラリーで大活躍しました。



◎トヨタ・スターレット 2代目
(1978年 - 1984年)KP61 4K型、72PS

同クラスでは希少なFR車でしたね。
1980年マイナーチェンジで、ヘッドランプが前期型の丸型2灯から角型2灯へ。
安価で、余計な装備が無く、軽量、改造に向く低グレードのDXやスタンダードが人気で今でも、たまに峠で見かけます!
また、エンジンを1500ccの5K型や、1600ccの4A-GE型に換装するのも流行ったようです。


◎トヨタ・スターレット・ターボ 3代目
(1984年 - 1989年)EP71型 2E型 直列4気筒 SOHC 12バルブ1300cc

「韋駄天」「かっ跳び」のスタタボは、かなり速かったですねぇ!よくジャジャ馬とか言われてました。
1988年ターボモデルの一部変更でフォグランプ内蔵グリルを採用、最大出力を110馬力へ。
Ri(自然吸気)ターボRというモータースポーツ向けグレードもあり、無塗装バンパー、商用グレード並みの内装など、快適装備類が削られたモデルでした。


◎トヨタ・スターレット・ターボ  4代目 
(1989年 - 1995年)EP82型 4E型 直列4気筒 DOHC16バルブ1300cc

「ネズミ花火」と言われ、トルクステアが強く、ジャジャ馬で、当時パワフル過ぎて危険とも言われてました。
ハイメカツインカムII(DOHC16バルブ)でターボが135ps
前輪駆動モデルはEP82、四輪駆動モデルはEP85
スターレット初の4輪ディスクブレーキをGTに搭載。



◎シャレード・デ・トマソ・ターボ 2代目 
(1983-1987年)G11系 CB型 直3 SOHCターボ 1.0L

「猫科のターボ」のキャッチフレーズのターボモデル。
このシャレードの3気筒エンジンは、イノチェンティ・ミニのエンジンとしても供給。
イタリアのデ・トマソが監修したシャレード・デ・トマソ・ターボもありましたね。
「926ターボ」という、グループBのホモロゲーションを取る為の「ラリー用」ベース車両もあり、当時1.4倍だったターボ係数のため、993ccの排気量を926ccまで下げ、チューニングしなおし200台生産。


◎シャレード・ターボ 3代目 
(1987-1993年)G100系 
CB型 直3 DOHCターボ 1.0L 
HC型 直4 SOHC 1.3L

1000ccDOHC 12バルブインタークーラーターボと1300cc4気筒SOHC16バルブ EFI
1993年のWRCサファリ・ラリーで、2000ccターボ4WDセリカに続く総合5,6位の成績でした。
松田聖子の「天使のウインク」 がCM曲。懐かしいッス。



◎スズキ・カルタス 初代
(1983-1988年)
直3SOHC 1.0L  
G13B型4気筒DOHC1.3L 
G13A型4気筒SOHC 1.3L

「風速ターボ」「オレ・タチ、カルタス」のホットモデルの1000ccターボと直列4気筒の1300ccを追加。
「ハード・タチ・カルタス」ツインカムGT-iを追加。
クラストップの出力(後期モデル110馬力)で、当時の国内モータースポーツ(レース・ダートトライアル)では小排気量クラスの主力でした。

 
◎スズキ・カルタス  2代目
(1988-1999年)G13B型4気筒DOHC1.3L(GTi)

日本国外では主に「スイフト」の名で販売。
スポーツ仕様の1300ccDOHC搭載モデルの「GTi」は3ドアのみの設定で、純正エアロが標準装備。


 
◎フォード・フェスティバ 初代(GT/GT-X/GT-A) 
(1986年~1993年)1.3L BJ型DOHC

ファミリア用1.6L(B6型)エンジンをショートストローク化した、1.3L 88psのBJ型 DOHCエンジンを搭載。
パワーは低めですが、良くまわるエンジンだったようです。

  「GT-A」
GT-Xをベースに、300台限定でドイツのスカラ社がデザインした鮮やかな赤色に、丸型ヘッドライトのフロントフェイス。
赤ボディにフロントが白のツートーンカラーリングと赤一色のモデルがありました。
 




以上1000~1300ccクラスでした。

次回ボーイズレーサーは、1500~1600ccクラスです!

    (v'ー^)v☆
ブログ一覧 | 懐かし車 | クルマ
Posted at 2010/04/16 12:14:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

悲報 不二家のケーキバイキング終わる
別手蘭太郎さん

愛車へのイイねが『2600』のキリ ...
ブクチャンさん

帰りのANA252便 福岡・羽田線
空のジュウザさん

今日の昼メシ🍝
伯父貴さん

8/28 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

ボンドで切り貼り??
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2010年4月16日 12:45
こんにちは♪おお!懐かしい車ばかりで目移りしちゃいますね(笑)

シティターボブルドック人気ありましたね~メーターはデジパネでエアロがカッコイイっすね(^O^)/

マーチターボも大好きでしたね~これまたデジパネでタコメーターはアナログでしたがデザインがとても良かったですo(^-^)o

バケットシートにはTURBOマークがあしらってあってTURBOの息吹が感じられますよね~♪

ちなみにうちのお袋はマーチiz乗ってました~私はTURBOを奨めたんですがすんなり却下されました(笑)
コメントへの返答
2010年4月16日 12:57
こんちは!

シティターボは人気でしたね!!

「懐かし車シリーズ」は、実はマーチR1/スーパーターボがきっかけでした!

当時のターボ車は、ターボを誇らしげに誇示してましたよね!
1600クラスでは、当然ミラージュ出ますんで!

    (○∀☆)v
2010年4月16日 14:24
こんちゃーす

ボクもシティ乗ってましたよーーーhttp://minkara.carview.co.jp/userid/608625/blog/15914681/ここに例のCMも載せてあります^^ 面白い車でしたね~~~
というわけで明日お会いしましょう!ガン飛ばさないで下さい^^ケンカ売らないで下さ~い^^
コメントへの返答
2010年4月16日 17:13
こんち!

kuraさんも乗られてましたか!?

明日、出来るだけいきますよ!
雪降るなぁ~!!

    (・、<)v
2010年4月16日 15:39
こんにちは!

ボーイズレーサーとは懐かしい言葉です。(笑)
昔はよく聞きました。

このサイズの車(小排気量)にターボやスーパーチャージャーを搭載し面白い車達でした。

今、フォルクスワーゲンが排気量を小さくしてターボやスーパーチャージャーを搭載していますね。

昔日本車が得意にしていた事をフォルクスワーゲンがやり始めましたね。
(o^-^o)
コメントへの返答
2010年4月16日 17:17
こんちは!

ボーイズレーサー、懐かしいッスよね。

VWのゴルフGT TSIもツインチャージャーですね!
乗ってみたい!!

    v(ゝ∀゚◎)
2010年4月16日 15:55
オフ告知ありがとうございます!!

当日は天気悪そうですが、楽しくなれるよう頑張ります(kuraさんが)笑

個人的にはKP乗りたいですね。今でも。

ココに出ている車、当時は1日1台は見ていたような気がします!!
コメントへの返答
2010年4月16日 17:20
こんちは!

明日、雪にならなければイイんですが・・・
雪は、超ニガテです。

KP、自分で走らせたこと無いんですが、いい車みたいですよね!

    v(^o⌒)-☆
2010年4月16日 17:43
こんにちは。

ボーイズレーサー憧れましたね!

私はなんといっても
ズンズンチャカチャカ
のシティですね!

特に勇ましいブルドッグがすきでした!
コメントへの返答
2010年4月18日 23:43
こんばんは!

シティ、人気ありますねぇ!

やっぱり友達がブルドッグ乗ってましたが、楽しい車でした!

   (>▽<*)v
2010年4月16日 18:53
昔、モーターファンで表紙のほとんどがこの類の車で占めたましたね!
それぞれおもしろくて個性的でよかったですb
コメントへの返答
2010年4月18日 23:45
こんばんは!

やっぱり、この頃の車が今でも気になります!
また欲しいですよ。

    (v゚▽^)
2010年4月16日 20:24
シティターボ。
免許取ってすぐ中古で買いました。
初めて乗る車でもあり、とても嬉しかった気がします。

その流れで2代目シティに。。。
ジムカーナで活躍してたのを生で見て凄く欲しくなり買ったものの、
そんな走りが自分に出来るわけもなく(笑)

結局、一番印象の薄い車でした。
コメントへの返答
2010年4月18日 23:52
こんばんは!

シティターボ乗ってましたか!?

楽しい車でしたよね。

ホンダもまたターボ車作って欲しいッス。

2代目シティも良かったみたいですが、初代のインパクトが強すぎでしたね・・・

    (ゝ□σ)y
2010年4月16日 20:28
お久し鰤~!

シティと言えば、『マッドネス』を思い出します。(笑)
奇妙なダンスをしながら、「シティ イン シティ」って歌ってました。


群馬の太田と言えば、群馬プチ(LY系)の聖地(勝手に…)です!冷や汗

どんな集いが有るんでしょうか?
楽しんで来て下さいね!
(*^-')b
コメントへの返答
2010年4月18日 23:56
こんばんは!

あのCMは流行ましたね!

群馬大田のオフは、Zがメインなんですが、お誘い頂き、何故か私も参加させて頂きました。 (^^;)v
2010年4月16日 22:23
今晩は☆

懐かしい車です~
スターレットEP82型と、カッ跳び型は
職場の営業車で乗ってました~(^^)
凄ッい楽しい車だったです。
EP82型はスピーンターンで遊んだり、
カッ跳び型の出足は、ホントにカッ跳びでした(笑)
初代のシティはサーファーがよく乗ってましたね。
カブリオレとか、ちょっと気取った乗り方をよく見かけました。

コメントへの返答
2010年4月19日 0:01
こんばんは!

土曜日はお疲れ様でした。

スタタボは、速かったですよね!

EP82のGTターボは、今でも乗りたい車です!

    v(*´∀`*)v
2010年4月16日 22:51
フェスティバのGTXは数回運転した事あります

高回転型というより実用ツインカムでした。

2代目シティも数日間借りてました、

ゴーカートのようなのり味で面白い物の

疲れる乗り物でした。
コメントへの返答
2010年4月19日 0:04
こんばんは!

GTX、乗ったことはありません・・・

やっぱりこの頃の他車に比べると、パワーが物足りないですかねぇ・・・

   (⌒o⌒)v
2010年4月17日 0:44
 シティは親父が乗ってましたよ♪

 EP82は91出てからも最終型に丸目4灯モデルがある事を知りませんでした・・・・・・。

 弄った82は超速いです!! ですが、僕にはピーキー過ぎてコーナーが怖かったです・・・・・・。
 (=_=;)
コメントへの返答
2010年4月19日 0:10
こんばんは!

EP82の丸目4灯モデルはなかなかカッコ良かったです。

スタタボは、乗ってみたいですねぇ!

    v(=∩_∩=)
2010年4月17日 3:12
今でもマーチスーパーターボを見ると無性に欲しくなりますばい(笑)
コメントへの返答
2010年4月19日 0:14
こんばんは!

マーチスーパーターボ、私も欲しいッス!
(笑)

マーチRがあれば、Rのほうがイイっすね。

IC前置きにして、ボンネットダクト無しにして、普通のマーチと思わせて・・・(笑)

    (*^-゚)v
2010年4月17日 17:21
80年代は小さくても各メーカーからホットな車がいっぱい
ラインナップされてましたよね♪

小さい頃、うちのマイカーの候補にフェスティバがあがってい
ましたが結局、親父はカルタスを選んだのを思い出しました^^
コメントへの返答
2010年4月19日 0:19
こんばんは!

昔の車ほうが、魅力的に思えちゃいます。

今のが、確実に速いんでしょうが、旧車のほうが、楽しかった気がするんですよねぇ・・・

   v(ゝ∀゚◎)

プロフィール

「LEJM2019春・お疲れ様でした! http://cvw.jp/b/650746/43005136/
何シテル?   06/29 15:22
アヤシサ・お馬鹿・エロ95% クルマ3% 偽善2% 謎2%で構成されてるオッサンですwww あれ?計算合わないけどまあいいや(笑) クルマの事は、無知で...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

明日は今年最後のFC-WORKSオフ会ですね(^.^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/10 06:49:33
●チューニングショップリスト ~東京編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/22 14:51:34
●チューニングショップリスト ~神奈川編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/22 14:51:23

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV ランエコ号/艶なしぼたもち (三菱 ランサーエボリューションIV)
ランエボⅣ。 十代目 家族の温かい理解(諦め?(笑)のおかげで、念願の道楽車が入手でき ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
ストリームRSZ
ホンダ フィット ホンダ フィット
フィットRS
スバル レガシィB4 大福もち (スバル レガシィB4)
2019/05
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation