• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月21日

今日の洋楽(DoobieBrothers)

トシちゃんは
連日200コメ挑戦ちう…。
はたして達成できるか…
アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)アヒャヒャヒャ





今日、佐賀の小城市で
暴力団の発砲殺人事件が
起きました(泣)
伊万里に続きまた起きましたばい(泣)。
これからも続くのでしょうか(泣)
ガクガク((((゜д゜;))))ブルブル







今日の洋楽は…


アメリカンロック、それも
ウエスト・コースト(西海岸)のロックといえば


代表格として
まずイーグルスと
ドゥービー・ブラザーズが挙げられます。

その中でも今日は
「ドゥービー・ブラザーズ」を
取り上げようと思います。



ドゥービー・ブラザーズは、
トム・ジョンストン(g,vo)と
パトリック・シモンズ(g,vo)が
中心になって1971年デビューします。

グループ名の「ドゥービー」は
「カリフォルニアでのマリファナの俗語」の意味。



ツインギターとツインドラムの5人編成から
のちに人数が増えサウンドに厚みを増してきます。




サウンド的には大きく2つの時期に分かれます。

前期がトム・ジョンストン(g,vo)が中心の
純粋なウエスト・コースト・ロックのギターサウンドの時期と

後期がマイケル・マクドナルド(key,vo)が中心の
R&Bの影響を受けてキーボードが前面に出た
AOR色の強いサウンドになります。


時代の流れで
メンバーも変わっていきますが
パトリック・シモンズだけは
全て通してバンドにいます。

自分的には前半時期の
元気なアメリカンロックの時期が好きですね。




それではあくまで私の好きな曲をチョイスしています。



まずはサードアルバム
『キャプテン・アンド・ミー』
(1973年、全米7位)からの

シングル『 China Grove 』
(1973年、全米15位)
出だしから元気なロックです。





同アルバムから
『 Long Train Runnin' 』
(1973年、全米8位)
出だしのギターが印象的です。


この2曲はギターで弾きたくなりますね(笑)
昔はよく弾いてました。





セカンドアルバム
『トゥールーズ・ストリート』
(1972年、21位)からのシングル

『 Listen To The Music 』
(1972年、全米8位)で
ヒットし人気バンドになります。





同アルバムから
『Jesus Is Just Alright』
(1972年、全米35位)
R&B調で、この曲も人気がある曲です。





そして4枚目アルバム
『ドゥービー天国』(1974年、
全米4位)からの

シングルB面に出したカントリー調の曲で
『 Black Water 』(1974年)
が初の全米1位となります。





1975年からバンドの中心でヒット曲を作っていたトム・ジョンストンが
健康状態が悪化して一時脱退してしまいます。


代役として加入したマイケル・マクドナルドが
歌唱力と作曲能力の大きさでバンドの中心になり、
がらりとキーボードが全面にでたサウンドに変わってしまいます。




1978年のアルバム
『ミニット・バイ・ミニット』
(全米1位)からのシングル

『What A Fool Believes』
(1978年、全米1位)
サウンドが今までと全く違います。

ただアルバムとしてはいろんな賞をとり新生ドゥービーとしての人気と評価を確立していきます。





しかし音楽性の変化と考え、違いのせいか
80年代に入るとソロ活動が活発化して、
1982年に解散してしました(泣)。



でもこのあと
トム・ジョンストンも復活して

1987年以降再結成して
初期のサウンドを中心に活動を続けています。


曲は
『Rockin' Down The Highway』








※関連情報URLに
携帯からも見られます↓。

曲はLong Train Runnin'です。↓



ブログ一覧 | 音楽・洋楽・CD・バンド・曲・人物 | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2011/04/21 13:46:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

ぼったくり❓
けんこまstiさん

お願い
どんみみさん

避暑に図書室へ😅
S4アンクルさん

プジョー神奈川ひまわりピクニック🌻
ケロはちさん

今夜の晩飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2011年4月21日 15:09
中心メンバーが替わって、全く別のバンドのようにサウンドが変わってしまったのには驚きました。

正に「マイケル・マクドナルド・バンド」になってしまいましたよね。

…ですが、古めかしい70年代のスタイルから脱却し、

AOR路線に変化して、グラミー賞まで獲得しちゃうんですから凄いバンドです。

このバンド、

矢沢永吉の全米デビューの支援をしたのは有名な話です。

武道館100回目ライブの時、

ゲストでギターのJohn Mcfeeが、

演奏参加してました。
コメントへの返答
2011年4月22日 4:29
やはりその頃の音楽性の変化を読み取って

変わっていったのかもしれませんね。

あのJOURNEYでも70年代サウンドで売れなく

スティーブ・ペリーをヴォーカルにしてサウンドを変えたら

バカ売れですからね(笑)

矢沢永吉の支援をしてたとは知りませんでした。

さすが世界の矢沢(笑)
2011年4月21日 20:37
主役が変わったときに他のバンドメンバーは柔軟性が凄いです。
LONG TRAIN RUNNIN' なんかはドライブ時に聴くと爽快ですね。
コメントへの返答
2011年4月22日 4:40
確かに主役が変わって、

主役を引き立てて脇役になっても

柔軟にやるところはさすがプロですね。


ドライヴは昼間は初期のロックで

夜は後期のマイケル・マクドナルドの曲ですかね(笑)
2011年4月21日 21:23
ドゥービーブラザーズ♪

ベスト盤持ってましたyo♪(笑)

ボクは、ウエストコーストだったらEaglesでつね♪
(*´艸`)ムフフ

ドン・ヘンリー(だっけ?w)のドラムを叩きながらの…

Desperado…

特に最高でつね~♪
(ー∀ー。)ニヒッ
コメントへの返答
2011年4月22日 4:51
さすがトシちゃん、

若いのにスゴかばい(笑)

もちろんウエスト・コースト・ロックの

一番のバンドはEAGLESですよ(笑)

Desperadoは

私のカラオケ十八番の歌ばい(笑)

;`;:";`(;゚:ж;゚:)ブフオオ!

プロフィール

「恵みの…(笑) http://cvw.jp/b/653151/48581800/
何シテル?   08/04 14:07
イチノアです。 よろしくお願いいたします。 お気軽に絡んで下さいね。   ※ mixi も始めました。同じ「イチノア」です。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[ホンダ アクティトラック]ホンダ(純正) ライフ純正メーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/12 00:38:11
[トヨタ ランドクルーザー70]不明 LEDルームランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/04 03:36:28
[ホンダ ライフ] フロントバンパーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 03:18:27

愛車一覧

ホンダ ライフ ホンダ ライフ
前の車だったワゴンRを 車屋さんに修理&車検に出したら 出す前に起こしたオーバーヒー ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
1999年(H11年)、結婚を機に 前車のGZ20ソアラから 買い替えしたカリーナE ...
スズキ スペーシア スズキ スペーシア
元神さんのムーブラテの車検が近づいてきて、 どうするか?になった時、新車が7年間、車検 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
親父の前軽トラの 三菱ミニキャブトラックが故障し、 この軽トラに買い替えになった! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation