• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月24日

もみじ紅葉の色のしくみは…

紅葉の色のしくみは… この前、朝に二女を

学校に送って行った後、

そのまま家に戻らずに

ノア子でちょっと行ってきました~(笑)





行ったところは

今回2度目の竜門峡~。




前回は香里奈EDちゃんでだったので

今回はノア子で行ってきました。

前回より5日後だったんですが

紅葉はまだまだ見られます(笑)





ここでちょっと紅葉のしくみについて学習を…(笑)






紅葉の葉の色の変化は

葉の中の色素の変化ですが、

その色素には

緑色のクロロフィル(葉緑素)、

黄色のカロチノイド(カロチン類とキサントフィル類)、

赤色のアントシアニンの

3つの色素があって、

普段の葉の緑からの色素の量の変化によって色が変化していきます。







まず緑から黄色の変化は…

葉には緑のクロロフィルと黄のカロチロイドがあって

普段、量的にはクロロフィルが多いので葉は緑色に見えますが

秋になって気温が低くなると、

葉の働きが弱まりクロロフィルが分解されるようになります。

そのためクロロフィルの緑色に隠されていたカロチノイドの黄色が目立つようになり

葉が黄色に変わっていきます。

イチョウやポプラの葉が黄色くなるのはそのためなんですね…(笑)







一方、アントシアニンによる赤色は…




寒くなってくると、植物は葉を落とすための準備を始めます。

葉柄(葉の付け根の細い茎みたいな部分)の

付け根部分にコルク質の層が作られ

葉との物質の行き来が妨げられます。


そのため葉の中の物質が茎に流れなくなり、

光合成によって作られた糖が葉に溜まってきます。

この糖からアントシアニンができ葉は赤く変わり、

さらにコルク層が進むと葉が切られて落葉します。







イチョウが赤くならないのは

アントシアニンを作る遺伝子を持ってないからか、

アントシアニンを作るのを阻害する物質が作られるか、

のようですね…?







このアントシアニンの合成には、気温と日光が関係してて、

1日の最低気温が8℃以下になると紅葉の赤色が始まり

さらに気温が下がるにつれて紅葉が進んできます。


また昼夜の気温差が大きいこと、

日光が十分受けられることや、

適度な湿度があって乾燥しないこと、

などが紅葉に大きく影響するようですね。







これらのことを考えながら紅葉を見てみると、

また違った見方ができる鴨しれませんね(笑)


やっぱ日当たりの良い所が

キレイに紅葉しているようです(笑)







今回は、橋の下に降りてみました(笑)



下から見るとまた色が違って見えます。







飛び石のコンクリートを渡って




反対側の川沿いを下流に向って散策~。




側面のコケの緑が美しいですね(笑)

小道には赤い落ち葉がイッパイ。










橋を渡ったところには

キャンプ場のバンガローがあります。

矢印の方向上へ登って行くと

黒髪山があります。







さて、紅葉を見た後は

もちろん…(笑)
ブログ一覧 | 身近な科学・化学・物理・理論 | 趣味
Posted at 2013/11/25 07:19:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴3年!
nonpaさん

8/16 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

肉体改造
バーバンさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

早朝、洗車・・・(^_-)-☆!?。
hiko333さん

怪しいバス乗車
KP47さん

この記事へのコメント

2013年11月25日 9:24
以前は

可愛いお姉ちゃん見ると

赤くなってましたが♪(〃艸〃)

今じゃ

オチャケ飲んでも赤くならずに

気付けば蒼くなってます!


(爆)
コメントへの返答
2013年11月28日 9:07
若い頃は山へ海へ行って

顔も体も真っ黒に焼けてましたが

今じゃ、だいぶ白くなってきたかなぁ…

さらには髪も真っ白になり始めて

染めてごまかさないといけなくなってます…

;`;:";`(;゚:ж;゚: )ブフォォ!

2013年11月25日 10:20
紅葉のしくみ?

うんうんなるほど(^_^)

お勉強になりました〜

何でも日当たりは大切なんですね?(*^^*)
コメントへの返答
2013年11月28日 9:08
ホンテなるほどと

思ってしまいますよね~(笑)

やっぱ日当たりが良い所が

紅葉が早いんですね(笑)



2013年11月25日 12:04

私地方の平地では寒暖差が少なくて、あまり綺麗に紅葉しないんですよね…ナナカマドはいつでも綺麗に紅葉しますが…。

紅葉と同時進行で枯れる年が多いですが、色づいた葉が長く楽しめる年がたまにあります。

日光と寒暖差、特産のみかんの色付きにも影響ありそうで、比較的綺麗に紅葉する年は色付きも良いんですよね。

コメントへの返答
2013年11月28日 9:15
ナナカマド?
ググって…なるほど(笑)
確かによく見ますよね~(笑)

寒暖差も紅葉に大きく影響しているんですね(笑)

確かに市街地は暖かいので
寒暖差もそんなに大きくはない鴨。

ミカンなどもアントシアニンが関係するので
日光にも関係するんでしょうね(笑)
2013年11月25日 19:10
赤いのにはやはりちゃんとした理由のあるとですね~🎵
にしてもそこでキャンプ…してみたいとです~(笑)
コメントへの返答
2013年11月28日 9:43
σ(^^;)おいらもここでは

キャンプしたことはないですね(泣)

ここを登っていくと

黒髪山まで行けるようなので

いつか山登りしてみたかとです(笑)
2013年11月25日 19:27
ほうほう、なるほどφ(’ー’*)メモメモ
勉強になります。

しかし、アルコール摂取して、明日になると忘れてる可能性が(^_^;)
コメントへの返答
2013年11月28日 9:47
色んな目で紅葉を見ると

また違った見方ができる鴨ですね(笑)

σ(^^;)おいらもその時だけで

忘れてしまいますが…(笑)

プロフィール

「嬉野温泉花火大会 2025 http://cvw.jp/b/653151/48599288/
何シテル?   08/16 14:05
イチノアです。 よろしくお願いいたします。 お気軽に絡んで下さいね。   ※ mixi も始めました。同じ「イチノア」です。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[ホンダ アクティトラック]ホンダ(純正) ライフ純正メーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/12 00:38:11
[トヨタ ランドクルーザー70]不明 LEDルームランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/04 03:36:28
[ホンダ ライフ] フロントバンパーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 03:18:27

愛車一覧

ホンダ ライフ ホンダ ライフ
前の車だったワゴンRを 車屋さんに修理&車検に出したら 出す前に起こしたオーバーヒー ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
1999年(H11年)、結婚を機に 前車のGZ20ソアラから 買い替えしたカリーナE ...
スズキ スペーシア スズキ スペーシア
元神さんのムーブラテの車検が近づいてきて、 どうするか?になった時、新車が7年間、車検 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
親父の前軽トラの 三菱ミニキャブトラックが故障し、 この軽トラに買い替えになった! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation