• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケロヨン飼い主の"ケロヨン弐号機" [ホンダ トゥデイ]

整備手帳

作業日:2010年1月30日

ケロヨン弐号機製作vol.1 ~室内軽量化、サス交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
弐号機製作初日は、室内軽量化とサス交換を予定。

午前中は飼い主とfosseさん。飼い主はシンクロ交換をしていたのでフロントサス交換をお任せ。作業のネックと思っていたハブナット外しはfosseさんのロングスピナーで意外にあっさりと完了。右輪の作業がほぼ完了したところで午前の部終了。

写真撮るの忘れてたので、以前の写真で誤魔化します。安い車高調ですが、そのうちインプレで紹介しようと思います。
2
午後はfosseさんフロント左輪、飼い主は内装カーペット&パネル外しを担当。弐号機はなぜか後付けのキーレスエントリーがついていたが運転席側が故障&コンソールに本体が置いてあり邪魔臭い、ということでドアの分解とキーレス取り外しも実施。

しばらくして、ろめおさん合流。分解時と同じくリアサスをお願いする(こちらも写真なし、ごめん)。さらにマスオさんとワッキーが合流。ちょうどカーペットを剥がし終えたところだったので、アスファルトシート剥がしをお願いし、スクレーパーを渡したところ、fosseさんから「もっといい方法あるよ」。

シート部分を金ハンマー(プラハンはダメ)でコツコツと叩くと、ガバっとカタマリでシートが剥がれる。
3
この方法だと写真のとおり、非常にきれいにシートが剥がせる。これには驚いた(≧0≦) まるで新車みたい!?

さらにドライアイスを砕いて撒いて、その上から叩くともっとラクに作業が出来るそう。次やるときはそれかな(って、ないことを祈る)。
4
ちなみに壱号機のフロアはこんな感じでした。飼い主がスクレーパーでひたすら剥がしたので汚いもんです(・_・;)

まあ納車当日にここまでやった自分を誉めてあげたい。。。
5
ということで、皆さんの協力もあり、予定どおりの作業を完了。

すでに辺りは暗くなり、作業完了後の写真は今ひとつですが、やはりシャコタンはカッコいいですなあ(^-^)/

とりあえずエンジン載せ換え後の慣らしが終わるまでは、見た目は地味なままにしておこうと思います。

(やっぱりしばらくはオーディオつけとこうかな。。。)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイル交換しました

難易度:

オイル交換

難易度:

フットレスト(加工)取り付け

難易度: ★★

はじめてのエアコンガス封入(83,410.7km)

難易度:

コイル電圧を15Vに昇圧しました

難易度: ★★

デッキ交換 2

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年1月31日 23:21
アスファルトシートのドライアイス撒きのハンマーパンチは、その手の人々では有名らしいです。
いずれにしても、真夏より真冬の方が良いらしいので、時期はピッタシですね。
黒も、しかし、良いですね、やっぱりなんかカッティングシートの色に興味がわきますなぁ(^^;
コメントへの返答
2010年2月1日 12:27
そういう点ではついてるんでしょうね。

カッティングの話は突っ込み禁止って事で(^-^)/

まあキープコンセプトですよ。

プロフィール

「スタッドレス交換 http://cvw.jp/b/653404/38985369/
何シテル?   12/10 22:54
2014年末に、BMWから自転車のためのクルマへ乗り換えました。 良い買い物だったのか(買った相手が。。。)、いろいろ疑問も残ってますが、自転車乗りにはか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
モデリスタのバンパーのカッコ良さに負けました。でもお金もないのでフロントだけ(汗)
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
自転車運搬専用車です。 タイヤを外さずに余裕で載ります(笑)
トヨタ プリウスα 赤プリ (トヨタ プリウスα)
目指せ満タン1,000km走破!
BMW 3シリーズ セダン INABAさん (BMW 3シリーズ セダン)
2005年式のセダン、貴重なMTです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation