• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月02日

定番トラブルや想定外トラブルなど

先日出勤しようとエンジンをかけるとエンジンの調子がなんだかおかしいwww



エンジンはかかるもの1発死んでるような感じでした。



怪しいのでワゴンRに乗り換えて出勤。













帰宅後もう一度エンジンをかけてみると普通???




気になって少し走らせてみるとまたエンジンがバラつきはじめました。






最初はプラグかと思ったんですがプラグは1月に変えたばかり・・・・・



これはやっぱりRBの持病でもあるイグニッションコイルトラブル?




長い間使ってましたしダメ元で交換しました。

















購入したのはスプリットファイア



ちなみにこれまでもスプリットファイアをいれてましたw















僕の場合、トラストのサージタンクに変えてあるので交換は楽チン♪

久しぶりにDIYで行いました(笑)


















コイルを交換したら症状はバッチリ直りました♪





















トラブルは続くもので次のトラブルはパワステw



ステリングを切ると異音は無いもののフィーリングがかなり怪しい。

ジャダーとでも言ったらいいのでしょうか?
ステアリングを切ると重さが一定ではない症状w

















リビルトを購入し















新車時から一度も交換してなかったパワステポンプをとりあえず交換




















結果これもバッチリ直りました♪

























これで一安心と思ったのも矢先wwww


























先日高速道路を走っている時・・・・・・・
























小さな段差を超えた途端リアの挙動が明らかに変(汗)

その日は雨だったので最初は今日はよくすべるねぇwww
ATRだからかな???



なんて思いながら走行wwww

















そして轍を走った時に気づきましたwwww






















車がまっすぐ走ってない(汗)













リアタイヤが明らかにおかしな方向に動いてるwwwww



さすがにヤバイと思い高速を降り丁度七星黒衝撃さんのお店が近かったのでリフトアップしてもらいチェックしておもらうと・・・・・・














ハイキャスキャンセルロッドがとんでもないことにwwwww

























溶接部分が完全に剥がれリアタイヤは自由気ままに動いてる状態(爆)


そらまっすぐ走りませんwwww






とりあえず応急処置をしてもらって家に帰り大事にはいたりませんでした。
















さすがにこれは使い物ならないのでGT-1のハイキャスキャンセルロッドを購入



















無事に交換も完了♪












ハイキャスキャンセルロッドがまさかこんな状態になるとはwwww
15年くらい使っていたので仕方無いのでしょうか???




とりあえず事故しなくてよかったです。
ブログ一覧 | トラブル | 日記
Posted at 2015/03/02 21:01:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

晴れ(あと10日)
らんさまさん

クイニーアマン専門店 ボングーテ
こうた with プレッサさん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

今日のiroiroあるあーる539 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

2015年3月2日 21:10
コイル不良は僕も経験しましよ。エンジンばらいてすぐにw

ハイキャスキャンセルロッド折れはボスさんの走りが過激だからでしょうwww

おとなしい走りの僕はノーチェックでおkだな(慢心)
コメントへの返答
2015年3月2日 21:18
過去にも一度コイル不良は経験したんですがその時は4000回転から失火するような感じだったので最初はコイルじゃないのかなぁって思ってました^^;

過去にプロペラシャフトがねじれてちぎれた事もあるので否定はできないかもです(笑)
2015年3月2日 21:38
コイルは定番のトラブルですね!1発死んでるとボクスターエンジン?音しますね・・・

34系もトラブル続発します・・・NEWカーに乗り換えたいんですが欲しい車がないのが現状です
コメントへの返答
2015年3月2日 21:53
ですよね^^;
ぼくもこれで2回目です・・・・

部長さん号も僕と同じくらいの過走行マシンでしたよね・・・・
一回目のトラブル多発が13万キロ超えたあたりでした現在まもなく25万キロ・・・・トラブル多発の時期ですかね(汗)

乗り換えなんて言わずに34乗り続けてください^^
2015年3月2日 21:48
こえぇ!
コメントへの返答
2015年3月2日 21:54
40キロで走るのも怖かったです(汗)
2015年3月2日 22:26
コイルは定番のトラブルとの事ですが、パワー上げてると熱でやられるんでしょうか?
真ん中のカバーは外しておいた方がいいと聞きましたが、、、

リアがぶらぶらで高速は怖いでしょうね(^_^;)

コメントへの返答
2015年3月2日 22:32
ノーマルでもトラブルがでますよw
どうしても熱の影響があります・・・
水が入らなければ外すのもアリでしょうが僕の場合はボンネットにダクトがあるので外せません^^;
2015年3月2日 23:06
自分もスプリットファイアですが、

プラズマダイレクトとか

最強トランジスターも興味あります

しかし最後のトラブルは

ヤバかったですね(^_^;
コメントへの返答
2015年3月3日 20:25
T-SANもですか♪

確かにお値段が高いんですよね^^;

最近ではR35純正を流用とかもいいみたいですね♪

サーキットでなくて本当によかったです(汗)
2015年3月2日 23:15
トラブルって不思議と続きますよね(・ε・` )

プロペラシャフトがねじキレるって、どんだけハードプレイしてるんですか!?(汗)

コメントへの返答
2015年3月3日 20:26
そうなんですよね^^;

他にもリアメンバーに亀裂入ったり、リアメンバーとボディーを繋ぐボルトが折れたりしたこともあります(笑)
2015年3月2日 23:17
色々と大変だったのですねぇ。

HICASキャンセルロッドは、
恐ろしいですねぇ!
大事にならなくて、ホント良かったです。(^o^)
コメントへの返答
2015年3月3日 20:27
17年&25万キロですから色々とありますね^^;

こんなこともあるんですね(汗)
本当に事故にならなくてよかったです^^;
2015年3月2日 23:18
自分も、S15のSRエンジンだけコイルが特に弱いので、スプリットファイアに交換してありますが、
新品が2年半でやられました・・・( ;∀;)

しかし、対処のしようがないので、消耗品と割り切って、またスプリットファイアを使ってます^^;
コメントへの返答
2015年3月3日 20:29
SRも弱いですね^^;
2年半はキツいですねwwww
僕のは一応10年くらいもってくれました^^;

純正を買うより安いですし僕の場合は純正より長持ちしたので今回もスプリットファイアでいきました♪
2015年3月2日 23:32
こんばんは(^ω^)

一歩間違えれば大事故!でしたね(^◇^;)
大事に至らなくて何よりでした。
コメントへの返答
2015年3月3日 20:30
こんばんは^^

まじでビビリましたよ(汗)
まさにスーパーハイキャスって感じでした(爆)
2015年3月2日 23:48
1気筒死亡は……(・・;)
コイルあたりは突然逝くのがイヤですよね~
一応カバーは外してます。純正ボンネットですし……

僕も去年失火して、純正コイル新品に変えましたよ。

ハイキャスキャンセルが!(゜ロ゜;
折れるモノなんですね……(;・∀・)ヒャア
コメントへの返答
2015年3月3日 20:33
ボクサーサウンドを奏でてました(笑)
そうなんですよね^^;本当に突然でしたw
対策されてるんですね♪
水が入らなければ外したほうがよさげですね^^

さすがER34定番トラブル・・・・・

長年使用しているパーツは要注意ですねw
2015年3月3日 0:19
bossさんの使い方で15年持つこと自体すごいかもしれないですw

事故がなくて何よりです!
コメントへの返答
2015年3月3日 20:34
やっぱり使いすぎですかね^^;


ハンドルが右に向いたまま直進してるのはかなり心臓に悪かったですwww
2015年3月3日 7:20
自分で対処できるっていいですね❗
俺なら焦ってトラブル続くと鬱になりそうです(笑)
コメントへの返答
2015年3月3日 20:35
基本DIYが超~苦手なんですけどね^^;
今までかなりトラブルを経験してきたので・・・・ある意味トラブルには慣れてます(笑)
2015年3月3日 7:43
前乗ってたMR-Sはパワステポンプ死んだけどパワステポンプ高いから死んだままタカタ2回走りましたよw

結構筋トレになりました(;´д`)
コメントへの返答
2015年3月3日 20:36
僕は重ステはマジで無理です^^;
今回はリビルトだったので8000円もしなかったです^^

2015年3月3日 8:56
そろそろ、、、、
コメントへの返答
2015年3月3日 20:38
ER34のトラブルならある意味誰にも負けないくらい経験してきました(笑)
次はどこでしょうかね??(笑)
2015年3月3日 13:22
久々にスカイラインのエンジンかけたら僕のも一発しんでました(´Д` )笑

プラグかイグニッションだと思うのですが( ̄▽ ̄)笑


ハイキャスキャンセルロッドって折れるんですね(笑)
コメントへの返答
2015年3月3日 20:40
あらら・・・^^;
てつぴーさんのスカイライン長い間見てないのでまた見せてください♪



溶接部分はたまにはチェックしてみるのもいいかもですよ(笑)
2015年3月3日 18:30
溶接部分が完全に剥がれてますね(T_T)無事でよかったです。


コイルとかパワトラ突然壊れるんで予備クルマに積んでます(笑)

コメントへの返答
2015年3月3日 20:41
状態をみて本当にびっくりしました^^;
本当に事故しなくてよかったです♪


マジですか!!!
さすがですね♪
2015年3月3日 20:43
自分のクルマのキャンセルロッドも、タマには点検しないといけないですね(´・_・`)
コメントへの返答
2015年3月3日 20:44
長年使われてるなら一度チェックされてみてもいいかもですね♪
2015年3月4日 8:24
ハイキャスは危険すぎですから~ww
そのまま走ってたらアームが外れたりで大惨事に・・・

何事も無くて良かったです(^^;)
コメントへの返答
2015年3月4日 21:06
身をもって感じましたwwww
あの怖さは本当にヤバイです(汗)

本当に事故しなくてよかったと思いました^^;
2015年3月5日 14:40
一般人の運転では溶接もげたりせーへん気がしますよ(´・_・`)
過走行の古いクルマになったみたいですが、それが何より本物のエコだしカッコいいですよね♪
コメントへの返答
2015年3月5日 20:07
確かに街乗りオンリーの方ならここまではならないかもですね(笑)
古い車の税金ばっかり上げるのは本当に考えてほしいですw
2015年3月7日 7:44
僕のハイキャスキャンセルも同じメーカーでしたが、溶接ビードに対して横方向の力を加えると結構たわんでいました^^;同じことを繰り返すと簡単にパックリ行きそうな感じで…
ジュラルミン?のモノブロックのキャンセルキットもあったはずなのでbossさんはそちらのほうがいいかもしれませんね(爆
コメントへの返答
2015年3月9日 22:53
O太さんのもですか(汗)
ドリフトとかされてる車は結構、トラブルがあったりするそうですね^^;

プロフィール

R34.Bossです。 よろしくお願いします。 幼いころからスカイラインが大好きで32→34と乗り継いでます。 通勤からサーキット走行までこのER...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

炎丸さんの日産 スカイラインGT‐R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/27 18:13:15

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
R35GT-R MY25 ピュアエディション
日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカイライン好きなら一度は乗るべき
日産 スカイライン 日産 スカイライン
R32スカイラインGTS Vセレクション
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
ガレージヨシダさんの元デモ車
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation