• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月15日

ご近所徘徊 16 信松院

ご近所徘徊 16 信松院 三谷幸喜監督最新作『清須会議』で若手女優の剛力彩芽さんが「松姫」役を演じるようです。

そして八王子にはこの「松姫」の名前がついた物が数々あります。
例えば「松姫峠」や開通目前の「松姫トンネル」。
お土産では「松姫もなか」なんていうのも八王子では有名です。


この武田信玄の娘「松姫」が高遠城に攻め入る織田軍から幼い姫達を連れて逃げ辿り着いたのが、ここ八王子でした。

その後、武田家を滅ぼした織田信長・信忠が本能寺の変で亡くなり、その年の秋最初に逃げ入った金照庵から心源院に移り、出家して婚約者でもあった織田信忠をはじめ、武田家一族の人たちの冥福を祈りました。
尼になって名前が「松姫」から「信松尼」に変わります。「松姫」22歳のことです。
信松尼の「信」は、信忠の妻であるという意味が込められていると伝えられています。



心源院で8年間の修行をつみ、天正18年(1590)所水の里に移り住み、尼としての生活を送りながら11・12歳になった3人の姫達を育て生活するため、朝から晩まで働きました。収入は寺子屋で近所の子供たちに読み書きを教えたり、織物を作ることから得ました。
もちろん、織物はカイコを育て、糸をつむぐことから始まります。これらの松姫の織り方が、八王子の織物の発展につながったと言われています。



かつて武田信玄につかえていた大久保長安は「松姫」が八王子にいることを知り、彼女のために立派な草庵を贈りました。
また天下統一を果たした徳川家康も折に触れ消息をたずねていたとも言われています。
元和2年(1616)、「松姫」は56歳で亡くなりましたが、生前の願いが叶い、この草庵はお寺にされ、「信松院」と名付なづけられました。



このお寺には、松姫のお墓、江戸時代の中頃に作られた木造の松姫坐像、日本最古の木造の軍船模型があります。この軍船模型は東京都の指定している文化財になっています。
また、毎年7月には「ほおずき市」がおこなわれ、八王子の夏の風物詩になっています。





「松姫」の存在は武田家の旧臣の多くからなる八王子千人同心たちの心の支えともなったそうです。
そして松姫のお墓の周りには武田家臣の子孫(千人同心)が寄進した石柵が姫を守るが如く囲っております。
ブログ一覧 | ご近所徘徊 | 日記
Posted at 2013/02/15 07:12:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

YouTube動画up 真夏でも ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

長期盆休み中の私です〜♪
kuta55さん

飯テロ(駅弁祭り)٩(๑•ㅂ•)۶ ...
zx11momoさん

スティングレーさん3周年記念🎂
㈱ヤスさん

山陰漁酒場 丸善水産 米子駅前店
こうた with プレッサさん

✨夢は終わらない✨
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2013年2月15日 8:22
おはようございます(^_^)

朝から趣深いネタを読ませていただきました!

八王子は、歴史と伝統のある街なんですね♪

実際に目に触れたくなりました( ^o^)ノ
コメントへの返答
2013年2月16日 19:36
こんばんは、あんちゃん(^∀^)ノ

いやいや、渋川にも立派なお城があったじゃないですか(^O^)
渋川も八王子も、どちらも北条家の勢力だったというのも面白い繋がりですよね。
2013年2月15日 10:30
教官おはようございます!(^-^ゞ

清い魂…

お姫様だったのに出家されて…

お子を育てるために毎日毎日皸なんかこさえて一所懸命働かれたんでしょうね…

婚約者の名前を頂戴して心の支えにしながら…

そんな姫を思って庵を建てたり…

今でも姫様を慕って…地名やトンネルに…



とかく自分さえ…な気持ちになりがちな現代人…

こんな美しい魂の子孫な筈なのに…

満ち足りて心を失うことがないよう…

お国のためと思って…一所懸命働きまする!(^-^ゞ


ぴーすけさんの淡々とした口調が…

かえって姫様を偲ばせるのに効果的な…



心が洗われた気分っす!(o~-')b


コメントへの返答
2013年2月17日 13:11
こんにちは、丸目師匠(^∀^)ノ

一途の愛を貫き通し、しかも八王子の発展にも貢献してくれました。

しかも武田家の姫ながら奢る事なくみんなから愛された証しが、今でも受け継がれているのだと思います。

この日も新しい花が手向けられてました
2013年2月15日 15:37
ここで歴史の勉強が出来てしまうという(^_-)

お姫様でも、朝から晩まで苦労して子育てしたなんて、あるんですね~

コメントへの返答
2013年2月17日 13:16
こんにちは、アネッサ殿(^∀^)ノ

歴史の本にはなかなか出てこない話でしょうが、こちらの地元ではみんな知ってる話しのようです。

八王子は田舎ながら、こうした話がたくさんあって楽しい土地ですよ(^O^)
2013年2月15日 17:46
松姫は自立心の強い女性だったのですね。
あの松姫峠を越えたかと思うと、相当強い決心と精神力の持ち主だったのでしょうね!

女は強い^^;
コメントへの返答
2013年2月17日 13:23
こんにちは、トモクルさま(^∀^)ノ

諸説あるようですが、どうも松姫峠ではなく陣馬を抜けてきたのが有力なようです(^_^;)

でもどちらにしろあの山々を3~4才の幼子3人を連れて抜けてきた事を考えると、並みではないですね(^O^)
2013年2月15日 20:39
皆さんそれなりに

ナイスコメされてるのに申し訳ないのですが

岡リ力采三芽・・・・(^o^;)
コメントへの返答
2013年2月17日 21:11
こんばんは、岡リさま^^

確かにここにも岡リさんが隠れてましたね(^O^)
2013年2月15日 22:09
こんばんは

信玄亡き後、姫たちが八王子に逃げて
いたとは、知りませんでした。
この時代は末代まで殺されてしまう時代
主亡き後、逃げていくのはどこの
武将一族も同じなんですねェ

いつの時代も女性は強い!!
コメントへの返答
2013年2月17日 21:46
こんばんは、摩利支さま^^

元々は当時の八王子城主であり信頼関係のあった北条家を頼ったのではないかと言われてます。
その北条家も、豊臣勢によりまもなく落城。
しかしその後天下を取った徳川家康により旧武田家臣が集められ千人同心として八王子に集結しました。

晩年は旧家臣でもある千人同心にも慕われ穏やかな日々を送ったのかもしれませんね。

プロフィール

「@HITOTSUYA 足柄ですね、ご苦労様です」
何シテル?   11/06 08:24
我が家からは朝はキジの鳴き声が聞こえ、昼は鳶が上空をクルクル、目の前の川にはカワセミが。。。 それでも私は東京都民?

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CrazyHornet 永遠に。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/12 12:40:38
 
「ご当地ベア」の情報求む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/14 07:56:18
元祖ご当地ナンバー? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/17 14:02:04

愛車一覧

日産 パルサーセリエ 3号JN15 (日産 パルサーセリエ)
またまたパルサー これで3・4・5ドア全制覇
日産 リーフ ナガスクジラくん (日産 リーフ)
次世代とやらに片足突っ込んでみました
日産 キューブ CUBIKE (日産 キューブ)
とある事情で仲間入り
日産 モコ ご近所徘徊用 (日産 モコ)
家用 なんちゃってツインカムターボ 大きな弄りをする予定も予算もありません ●追加装備 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation