• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月29日

本日の成果

本日の成果 某みん友さんではないですが、本日3発目のブログ

今日買い物に行った某ショッピングモールで催されてた駅弁・空弁特集
いつもは富山「源」の ますのすし
を買ってしまうのですが


今回は志向を変えて、入れ物で選んでみました

貧乏な我が家は2つしか買えなかったので、これを4人で分けて食べました(^^;

どちらも凄く美味しかったですが、私は左の牡蠣飯と広島菜漬けがとても気に入りました

今週末は姫様が学校行事で高尾山に登山という事なので
右側の入れ物におにぎりを入れて持っていくそうです
ブログ一覧 | グルメ | 日記
Posted at 2013/10/29 19:02:09

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

【教えてください!】群馬、長野周辺 ...
おじゃぶさん

🎳ちび2号(高2)との対決で三連 ...
B'zerさん

秘密基地BBQ&花火BGM
kurajiさん

今日の昼メシ🍜
伯父貴さん

超有名店でやらかした!
アーモンドカステラさん

福島オフ会 ツーリング❗
のっち660さん

この記事へのコメント

2013年10月29日 19:37
はて…?

(^-^?

もしかして…(///∇///)
コメントへの返答
2013年10月29日 20:59
こんばんは、丸目師匠^^

はて。。。?

(^^;

多分、広島名物かと。。。(^-^)
2013年10月29日 20:05
私はちっちゃいおっちゃんのあの弁当容器が気になりますね!!


姫さん、高尾山遠足で友達から称賛を受けそうですね!!
コメントへの返答
2013年10月29日 21:11
こんばんは、幸せの昆虫カメラマンさま^^

ちっちゃいおっちゃん弁当はカミさんが見つけ、どうしても欲しいという事で買ってしまいました(^^;

さて、高尾ではどんな反応されるのか。。。
私も楽しみです(^-^)
2013年10月29日 20:31
こんばんわ
かいざこ兄らとよくオフで集まってた頃に毎回鱒寿司買って帰ってました
砺波SAだったと思うけど一回だけ買えた限定の緑の箱の鱒寿司を死ぬまでにもう一度たべたいなぁって思ったりします
鱒寿司が好物だから言うてみました(笑)
コメントへの返答
2013年10月29日 21:22
こんばんは、おざ様^^

私は父親が富山なので昔から 駅弁=ますのすし なんです

富山からの帰りの寝台列車の中やクルマの中で食べたもんです

でも緑の箱。。。
知りませんでした
今度調べてみます
2013年10月29日 20:33
子供の頃、母親と一緒に新宿・京王百貨店の「駅弁大会」へ出かけた事を思い出します(笑)

ウチのエリアにある幼稚園・小学校でも、高尾山は遠足などの定番スポットですよ…(^_^)v
コメントへの返答
2013年10月29日 21:30
こんばんは、cielo-blu様^^

駅弁大会、目移りしちゃって大変ですよね。
しかも1つがいい値段するので、とても人数分買う訳にはいきませんから(^^;

そちらからもやはり高尾ですか
やはり多摩地区からは定番のスポットなんですね。
2013年10月29日 20:40
こんばんは。

広島菜漬け、こちらではホント見かけませんよね!
そんな広島菜漬、拝見していたら食べたくなっちゃいました!

私も富山「源」のますのすしを見ると、ついつい手が出ちゃいます!

コメントへの返答
2013年10月29日 21:44
こんばんは、いば殿^^

広島菜漬け、こちらではまずお目にかかれない代物ですね。
正直、私も初体験でした

曲げわっぱに笹の葉で包んだ鱒寿司(ますのすし)、富山にはこの「源」を含め30を越える種類があるそうです

今度はこちらの食べ比べもしてみたいです(^^;
2013年10月29日 20:47
左の牡蠣飯弁当の入れ物に見覚えが。ww
間違いでなければ40年前位に。(笑)
コメントへの返答
2013年10月29日 23:08
こんばんは、HITOTSUYA様^^

あら、そんな前からあったですか

確かに蓋の表には古めかしい絵柄が。。。
2013年10月29日 21:25
こんばんは~
駅弁…
高くてもついつい…(^^ゞ

ちっちゃいおっちゃん…
兵庫ですが
神戸牛では無いですよね~
コメントへの返答
2013年10月29日 23:12
こんばんは、SHIO先輩^^

そうなんです!
メチャ高いんです(^^;

確かどちらも1000円越え
なかなか手軽には買えません

ちっちゃいおっちゃんは鳥ずくしでした。
しかも串にささった焼き鳥2本とつくねは全て姫の口の中に。。。(>_<)
2013年10月29日 21:37
改めて…

ばんは~♪

広島菜漬だったんですね?

あっし…Y口県人なんで…

高菜漬けのほうが好きだったり~♪(^-^;

つか…

棒みん友さんの3発目…?

はて…日曜日の出来事?(^-^;


実は…4発だったり~♪(^-^ゞ
コメントへの返答
2013年10月29日 23:13
こんばんは、師匠殿^^

あれまあ、またまた失礼しちゃいましたか。。。(^^;

大変申し訳ありませんでしたm(_ _)m
2013年10月29日 22:01
めっちゃうまいでー
坂田しんいちさんを選んだ
奥様&姫様は、さすがお目が高い♪
品がございますね〜 オォホホホホホ‼︎

それに比べ、左を選んだ、、、残念‼︎囧rz
コメントへの返答
2013年10月29日 23:16
こんばんは、おっちゃん先輩^^

私はお母さんと牡蠣を分けて食べました(^-^)

こちらは大人の味でたいそう旨かったですよ(^O^)
2013年10月29日 23:01
こんばんは。

駅弁祭り、良いですよね~。
でも、スーパーの弁当と並ぶと、値段の高さが目立ってなかなか食べられないです・・・(´;ω;`)
たまには奮発して買ってみようかな~。
コメントへの返答
2013年10月30日 12:58
こんばんは、nave-irさま^^

そう、めちゃくちゃ高いんです(>_<)
コンビニ弁当が2~3コ買えちゃう金額ですからね。

今回はたまたま給料日後だったので奮発しましたが、普段なら間違いなくスルーしてました(^^;
2013年10月29日 23:02
こんばんは(^.^)

今日は奥さまとルンルンショッピングだったんですね♪
うらやましい~!!

週末の高尾山登山。姫様のお弁当箱、うけるだろうな~(^_^.)
コメントへの返答
2013年10月29日 23:25
こんばんは、あんちゃん^^

夫婦・親子揃ってウケ狙いというおバカ家族です(^-^)

今回の買い物は来月の姫への誕生日プレゼントがメインだったのですが、思わぬところで散財してきてしまいました(^^;
2013年10月30日 1:55
学校行事で登山なんてあるんですね~

もうスズメバチは大丈夫でしょうか?

秋の遠足時期は

スズメバチの被害よく聞きますしね~
コメントへの返答
2013年10月30日 6:58
おはようございます、岡リ様^^

いえいえ、まだ危険なようです
服も黒いのは着てこないようにと、通達もあったようです

特に高尾は雑木林が多いため、危険が伴います

今回は現地のガイドさんも同行するそうなので、幾分安心ではあります
2013年10月31日 4:13
ちい兄ちゃん深夜にこんばんみぃ(^^♪

駅弁&空弁・・・目移りですよね~

ばぁばも迷いながら・・・買っちゃう方です(笑

で、子供にいくらしたの(ーー゛)と・・・怒られるパターンです^^;
コメントへの返答
2013年10月31日 7:32
おはようございます、もも姐さん^^

確かに美味しいのですが、この値段がネックですね(^^;

今回も沢山の数は買えなかったので、迷いに迷っての選択でした

久々に駅弁食べたら、横川の峠の釜めしを食べたくなっちゃいました(爆

プロフィール

「@HITOTSUYA 足柄ですね、ご苦労様です」
何シテル?   11/06 08:24
我が家からは朝はキジの鳴き声が聞こえ、昼は鳶が上空をクルクル、目の前の川にはカワセミが。。。 それでも私は東京都民?

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CrazyHornet 永遠に。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/12 12:40:38
 
「ご当地ベア」の情報求む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/14 07:56:18
元祖ご当地ナンバー? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/17 14:02:04

愛車一覧

日産 パルサーセリエ 3号JN15 (日産 パルサーセリエ)
またまたパルサー これで3・4・5ドア全制覇
日産 リーフ ナガスクジラくん (日産 リーフ)
次世代とやらに片足突っ込んでみました
日産 キューブ CUBIKE (日産 キューブ)
とある事情で仲間入り
日産 モコ ご近所徘徊用 (日産 モコ)
家用 なんちゃってツインカムターボ 大きな弄りをする予定も予算もありません ●追加装備 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation