• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年05月01日

年代物のカーナビをどうする

15年前に買ったカーナビです。
本当に我ながら物持ち良いと思います

alt

地図データは言うまでもなく相当に古いです。
13年前ぐらいに一度だけ更新しましたけど、どうにもならないです。でも困る事もありません。大体どっちに向かっているか分かれば十分です。本当に必要ならスマホの方が高性能だったりするし…。

買い替えしようかなと考えたりする事もあったのですが、近年のカーナビのコストダウンは顕著でクオリティは相当に落ちているらしいです。特にオーディオ部の性能は段違いだと思われます。

この旧いALPINEナビはヘッドユニットとしても優秀なので、基板整備とオーバーホールでリフレッシュしてみようと画策中です。うまく行ったら改めて報告させて頂きますね。

上段に配置されているエアコンのコントロールユニットもついでにオーバーホール予定です。脱着は結構大変そう。=^_^=

ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2023/05/01 20:56:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

カーナビのビーコンユニットが不調
イケぽんさん

ディスプレイオーディオという選択。
くるめちゃんさん

車でアマゾンプライムが見たい! そ ...
クロクロたんさん

音が出た
えむあいさん

前準備しております。(ナビ交換)
flydeikaringさん

この記事へのコメント

2023年5月1日 22:50
今のデジタルカーオーディオはホントに酷いですね。
昔のカロッツェリアやアルパイン、ケンウッドなど秀作がたくさんありました。
実は昔のカーオーディオが高い価格で取引されています。
グライコのイルミネーションも今は斬新に感じるのでしょうね。
ナビは私もN-BOX以外は10年以上前のもの。
でも、ホント不自由しませんよね。
目的地に近い場所まで連れて行ってくれますから。
あえて古い物の方が手に入れられない価値があると思いますよ。
コメントへの返答
2023年5月1日 22:58
今やCDも過去の遺物です。
カーオーディオはディスクレスでディスプレイのみだそうな。スマホからBluetoothで再生するのが現代のスタイルです。カセットやCDチェンジャーはノスタルジックアイテムですね。…いや、実はそのスタイルを復活させてみたいなと思ったりするのですけど。
ナビは本当に不自由しませんね。
=^_^=
2023年5月2日 7:11
おはようございます。

ポータブルナビをずっと使ってましたが、今はスマホに変えました。
やっぱり常に最新のマップが使えることが大きいですね。
ただオーディオはずっと昔のMDです。
最初ジムニーには変な社外デッキ付いてたのがイヤで、わざわざ当時の純正デッキをカタログで調べてオクで入手して使ってますよ(ちなみに予備もあります…笑)
20年前のモノでも十分使えるから大したものです。
コメントへの返答
2023年5月2日 22:36
こんばんは~

今日はリアルにお話し出来てうれしかったです。(^^

ナビは今やスマホなのでしょうね。もしくは純正ナビになるでしょうか。ナビメーカーも純正採用にシフトしてきている印象です。
MDって良いですよね。
短命でしたけど、私は鮮烈な印象がありました。うちにはMDデッキが今もあります。
20年前ぐらいのものはコストも掛かっていて、タフなのかなと思います。
=^_^=
2023年5月2日 17:42
こんにちは♪
ワタシのも古いです。
家の前の外環が開通していませんw
でも普段はまったく困りませんね。地図、見ていませんし!
たまーに、例えば埼玉の某県道を走っていて、T字路ドンツキのつもりで走っていたら、その先にキレイな道が続いていて、「どうしようかなー」と思いつつ、ナビの指示通り左折して「ごちゃごちゃ」した道を走ったのですが、帰ってきて最新の地図で確認したら、その「ごちゃごちゃ」をスマートに迂回する新しい道でした……ということもあるので、やっぱ知らない土地では新しい地図の方がいいのかなーなんて。
でも、もう無料で更新できないので躊躇してますわ~
コメントへの返答
2023年5月2日 22:40
こんばんは~
くまさんのはダイヤトーンのサウンドナビでしたよね。オーディオは凄く良いものだと聞いています。
ナビの方は私も殆ど見ないんです。プレリュードでは知らない場所は殆ど行かないし。嫁様のクルマではスマホナビでスイスイな感じです。もしくはPanasonicのゴリラが良いですね。あれは凄く使いやすいです。
=^_^=
2023年5月2日 19:46
「道は星に聞け!」と言うカロナビのCMに当時痺れたひとりです(笑)
ヘタな古いナビよりGoogleマップの方が比較にならない程高性能ですね、、、、
オーディオは昔のモノの方が明らかにクオリティー高いですよね、コストの掛け方がもう全然、、、
最近、ZR-VのBOSEサウンドオプション付き試乗車に乗りましたが、スピーカーは良いとして音源のUSBメモリの限界を感じました。
コメントへの返答
2023年5月2日 22:45
サテライトクルージングシステムですね。私も憧れました。pioneerも今や落ちぶれてしまって、ナビのコストダウンは見ても明らかです。もはやスマホで良いと思います。昔のオーディオは良い部品を使っていてお金が掛かっていると思います。メモリでは音の良さは出すには厳しいでしょうね。=^_^=
2023年5月2日 22:36
Wata-plasさん古い物をいい状態で使うにはやっぱり修理(OH)をしないと維持できないですよね(^_^;)でもそれは好きだからこそできるんですよね!(^^)温故知新ですかねσ(^_^;
コメントへの返答
2023年5月2日 22:48
昔のモノはコスト掛け放題だったのだと思います。
NSRのアルミツインチューブフレームとかお金が掛かり過ぎて今の250ccバイクに採用するなんて出来ないです。
=^_^=
2023年5月4日 17:01
こんにちは(^^)

仰る事、とてもわかります。ナビはお飾り程度と思って、音質の方を重視する方が選択としても良い気がします。最近はカー用品店に並んでる社外デッキも需要が減ってるから並んでる品数もかなり少なく、故に音質という拘りの部分にもお金をかけてない事が想像できますね。家庭用のコンポなんて、それこそ早々にそうなっちゃいましたしね。

オーバーホールというのがどこまでできるのかが分かりませんが、基盤整備というのはプレのECUでも確か修理されてましたから(コンデンサーでしたっけ?)、ナビの方も同じところに頼まれるのでしょうか?

エアコン操作パネルもついにトラブル発生ですか?
コメントへの返答
2023年5月4日 23:27
こんばんは~

カーオーディオがブームだった頃にはヘッドユニットも渾身の作が多かったですね。ALPINEもカロッツェリアも力が入ってました。
Bluetoothで再生できる機器にかつての音質は期待出来ないと思います。

西九州にオーディオ専門の修理業者があり、今回はそこに依頼する予定です。最近もみん友さんがNSXの純正オーディオを修理して満足の結果を得られたそうです。

エアコンの操作パネルはまだ大丈夫なのですが、オーディオを外せば、ついでに外せるのでやってしまおうという考えです。=^_^=

プロフィール

「Many Rivers One Ocean」
何シテル?   05/28 21:34
ネコ大好き 房総半島大好きwata-plusです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025.01.02 カメラレンズ試写(モノサク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:40:33
インテーク側パーツ組付け vol.8(水冷式オイルクーラー組付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 21:03:28
[ホンダ アコード] オイルパン流用の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 22:44:59

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
93年式 色褪せないHONDA DNAの結晶 これからも遥か未来を目指し走り続ける
ホンダ CBR900RR ホンダ CBR900RR
98年式 FIREBLADEシリーズ フロント16インチホイール キャブレター仕様の最終 ...
ホンダ CBR954RR ホンダ CBR954RR
02年式 ED仕様。 ライトウェイトスポーツの先駆けとなったFIREBLADEシリーズの ...
スズキ GSX-8R Xabungle (スズキ GSX-8R)
”風か嵐か 青い閃光”
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation