• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年08月16日

カーオーディオ パワーアンプが壊れた

今日は気儘なドライブでした。
途中、急に前のスピーカーの音が出なくなったのです。

しょうがないな。
家に帰ってパワーアンプを摘出。諸々確認すると壊れているようです。
alt
HELIXのアンプです。暑さでやられたかな。

とはいえ、購入したのは2005年です。18年も狭いところに押し込まれて、暑い中で頑張れば壊れるのも仕方がない…。

前回ナビの基板整備をやってくれた九州の修理業者さんに依頼します。ちゃんと直ればいいなぁ。

明日からは暫しオーディオレスです。
一人カラオケしながら走るかな。=^_^=

ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2023/08/16 21:37:50

イイね!0件



タグ

関連記事

ヘッドホンアンプ経由で再生した方が ...
kitajboyさん

Boseへのライン入力から信号を取 ...
バカラックさん

アンプ ガリ音
kygadofcさん

アクア オーディオ終了(一応)
らんた坊さん

この記事へのコメント

2023年8月16日 22:25
コンデンサや半導体は10年過ぎると壊れますからね。
15年以上持ったのも凄いかも知れません。
当時はそれでも耐久性も良かったので、最新の機器の方が寿命が短いという話です。昔は過剰品質だったので売れなくなったとか。
完治するといいですね。
コメントへの返答
2023年8月16日 22:30
10年が寿命ですよね。
電解コンデンサーはドライアップするか漏れてきます。十分長持ちしました。

近年の機器の寿命は短いと思います。クルマも10年頑張れば良しとして、部品も長く在庫しないでしょう。家電と同じ消耗品扱いで、今後は名車は生まれませんね。

ナビもしっかり直って来たので今回も同じ業者さんに依頼します。=^_^=

プロフィール

「Many Rivers One Ocean」
何シテル?   05/28 21:34
ネコ大好き 房総半島大好きwata-plusです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025.01.02 カメラレンズ試写(モノサク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:40:33
インテーク側パーツ組付け vol.8(水冷式オイルクーラー組付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 21:03:28
[ホンダ アコード] オイルパン流用の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 22:44:59

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
93年式 色褪せないHONDA DNAの結晶 これからも遥か未来を目指し走り続ける
ホンダ CBR900RR ホンダ CBR900RR
98年式 FIREBLADEシリーズ フロント16インチホイール キャブレター仕様の最終 ...
ホンダ CBR954RR ホンダ CBR954RR
02年式 ED仕様。 ライトウェイトスポーツの先駆けとなったFIREBLADEシリーズの ...
スズキ GSX-8R Xabungle (スズキ GSX-8R)
”風か嵐か 青い閃光”
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation