• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wata-plusの愛車 [ホンダ プレリュード]

整備手帳

作業日:2024年2月25日

インテークマニホールドに除電ボルトを刺す

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
私の大好きアイテム
NGC-JAPANの除電ボルトです。銅ワッシャーと組み合わせるとさらに良いらしい。

静電気がクルマのパフォーマンスを下げるというのは随分昔から言われていました。除電チューニングが広く認知されるようになったのは”トヨタのアルミテープ”からでしょうか。最近ではリアクターなど除電に対して様々なアプローチがあります。
2
インテークマニホールドに施工しました。ボルトを差し換えるだけなので、数分で完了です。
3
下の除電ナットは以前に施工したものです。今回は上のスロットルワイヤーのステーボルトを換えました。こちらがツボだったようです。
4
走らせてみるとエンジンの回転が軽い、非常に良い体感があります。オーナーなら確実に分かりますが、シャシダイでどうこうというレベルではありません。

除電チューニングはどちらかというとオカルトにカテゴライズされている印象ですが、馬鹿らしいと思わずやってみれば結構な喜びがあるでしょう。

”微妙”も積み重なると大きな改善になります。=^_^=

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

カーテシーランプが点滅するようになりました

難易度:

バッテリー端子の清掃

難易度:

キャブレター、インシュレーター補修

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

トランク内装取り外し

難易度:

ハイマウントランプの交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年2月25日 21:02
Wata-plusさん大好きな乗り物だからこそ少しの変化も気づきますよね(^-^)除電ボルトプレリュードにあってるのですね。大きな変化も小さい変化も性能が上がるのは嬉しく思いますよね(^_^)/自分はギザギザのアルミテープをヘルメットの曲面に試しに貼ったのですが年代物のX-8のヘルメットが高速でかなり安定しましたよ(^^)改めてアルミテープの力を再確認できました。
コメントへの返答
2024年2月25日 21:26
オーナーは僅かな変化でも気が付きますね。除電ボルトは結構刺しましたね。アルミテープ同様コスパは良いです。
ヘルメットには帯電除去コーティング剤を使っています。アルミテープ同様の効果がありますよ。=^_^=

プロフィール

「Many Rivers One Ocean」
何シテル?   05/28 21:34
ネコ大好き 房総半島大好きwata-plusです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

5マン5セン㌔の20年目ぐらいのヴァイクの馬力は?。。(^O^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 18:37:40
クーリングファンを交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 21:45:35
[ホンダ S2000] RAYSセンターキャップ補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 21:16:39

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
93年式。 色褪せないHONDA DNAの結晶 これからも遥か未来を目指し走り続ける。
その他 シクラメン シクラメンのかほり (その他 シクラメン)
2017年12月 我が家にやって来たシクラメン 清々しい佇まいです。
ホンダ CBR900RR ホンダ CBR900RR
98年式。 FIREBLADEシリーズ フロント16インチホイール キャブレター仕様の最 ...
ホンダ CBR954RR ホンダ CBR954RR
02年式 ED仕様。 ライトウェイトスポーツの先駆けとなったFIREBLADEシリーズの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation