
今日は“
埼玉県”という地名の発祥地「
行田市」のさきたま古墳で、毎年5月4日に行われる“
さきたま火祭り”に行ってきました(#^.^#)
●さきたま火祭りの由来●
古事記によれば、天照大神の孫「ニニギノミコト」が大山津見神の娘「コノハナサクヤヒメノミコト」と婚姻。
ニニギノミコトに一夜の交わりで身ごもったのを疑われたコノハナサクヤヒメが、疑いを晴らすため「神の御子であるならば、たとえ火の中でも無事に生まれるでしょう」と産屋に火を放ち、その中で海幸彦(ウミサチヒコ)・山幸彦(ヤマサチヒコ)を無事に出産したとあります。
さきたま火祭りは、その故事に倣い、観る人を古代のロマンと神話の世界に誘うお祭りです。
都言う訳で…
僕のクルマではなく…
友達のインプレッサで…(・.・;)
まずは、いつものように

午後3時30分ごろに、臨時駐車場の古代蓮の里にクルマを止めましたが…
例年になく、駐車場が混んでる…(;一_一)
そこから無料シャトルバスに乗って会場の“さきたま古墳”へ…
さきたま古墳に到着すると

今年もありました!!
コレに火を点けます!!
お祭り自体は、朝からやっていますが…
いつもメインしか見に行ってません…(;_:)
さくまひできさんのステージを見ながら…
エアロビクスダンスを見て…
特別ゲストの「スターダスト☆レビュー」のステージが、午後5時15分から1時間行われるはずが…
機材トラブルで、始まらず…(+o+)
その後、エライ人たち(笑)のお話を聞いて…
いよいよ…

クライマックスの始まりです!!
タイマツを持った人々が

産屋を囲み…
「ニニギノミコト」と「コノハナサクヤヒメノミコト」が

タイマツを持って

点火!!
産屋に向かって

歩きだし…

産屋へ点火!!
そして

火が点いて

どんどん

燃えて行きます!!

離れていますが、熱かったです
しばらくすると

花火も打ち上がりました。
その後、稲荷山古墳と丸墓山古墳から

当日受付で参加できる方々が、タイマツを持って集まり…
「エイエイオー」の掛け声で…

花火が再び

打ち上がり、お祭りも終了しました!!
この後は、無料シャトルバスの乗り場は、例年にない位の行列が出来ていたので、歩いて臨時駐車場の古代蓮の里へ…
そして、馬車道で夕飯を食べて帰りました。
今年初めて、パンフレット貰いましたが…
そこに書いてあったのは…
たいまつ行列に参加できます!!の文字…
午後3時~午後5時まで受け付けしているみたいです…
だから、ジーパン姿の人がいたので納得しました!!
なので…
来年、参加してみたいな…(^^♪
今年のでは、ありませんが…
火祭りの動画です。
皆さん、お疲れ様でしたm(__)m
ブログ一覧 |
お出かけ | 日記
Posted at
2015/05/05 00:03:56