• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月23日

ハカイダー2号機@動画検証



87スポさんが撮影&編集してくださった動画です、

ありがとうございます!!

まずは左上の完熟走行。

車の動かし方としては

比較的低速区間で挙動をつかみ損ねている感じ。

おそらく理由は・・・

1.久しぶりにジムカーナ。

2.前回大会で大径タイヤ用の車高から普段の車高への変更のため。

予想以上に頭が入っていくので前半の三角島あたりでイン側にフラフラ。

バックストレート後は高速からのサイドターンで

余裕なくなり、3速に入れてしまい@@

結局向き換えきれずに後手後手。



典型的に踏めていないパターンですね。



ということでちょっと感覚がよみがえってきた左下の本番1本目。

前半区間のスラロームまでで既に完熟よりもアドバンテージ取ってます。

三角島でもアクセル踏んでスムーズに立ち上がり

さらにアドバンテージ取っているにもかかわらず・・・

三角島→奥の2本→バックストレート前の三角パイロンにて

脱出時ののオーバーステア@@

本人は向きを変えてノリノリで゙踏んでるんですがロス。

そのままバックストレートに進入するも前半の貯金はチャラ。

バックストレート後に車体が現れるタイミングはほぼ同時?(完熟の方が早いかも?)

バックストレート後のサイドターンはきちんと向きを変えてゴールb

結局前半のアドバンテージをミスで無くし、最後のサイドターンで0.4秒UPというところか。



なんとかタイムをひねり出そうと頑張った右下の本番2本目。

本番1本目より「アクセルを踏む時間を長く、操作を早めに」と意識を持ちました。

スラロームはアクセルを長く踏み、三角島前の黄色パイロンの操作も早めに。

これで1本目よりアドバンテージ。

1本目でミスしたオーバーステアを修正。

意識をストレートに向けてちょっとだけ大回りでバックストレート進入。

進入速度が高い気がしましたが構わず踏む。

今回はここで大きな差が生まれましたねー。

バックストレートで思いのほか速度上昇。

バックストレート後の車体が現れるタイミングは大きなタイムUP。

最終区間もきちんとまとめてゴール。



こうやってみると高速区間への進入で

大きな差が生まれるんだなぁと勉強になりました。



87スポさんありがとうございました♪
ブログ一覧 | MR-S | クルマ
Posted at 2011/08/23 20:53:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

台北旅行
fuku104さん

魚力食堂
RS_梅千代さん

DELICA VILLAGE
デリ美さん

愛車と出会って24年!
もじゃ.さん

【お散歩】秋ですね!影の長さだけ秋 ...
narukipapaさん

車体番号読み取れない
別手蘭太郎さん

この記事へのコメント

2011年8月23日 22:17
お役に立ててなによりです

動画ひとつでココまでの解析してもらうと

作った甲斐があるというものです

私も自分の奴で冷静に見てみようっと♪
コメントへの返答
2011年8月23日 22:22
本当にありがとうございます♪

ちなみに87スポさんものちゃっかり分析させていただきましたb

書くと長くなりそうなのでメッセしますb

プロフィール

「あはははー
遊びに行きましょうね〜(^◇^)」
何シテル?   10/17 17:03
背中から迫るエンジンの鼓動。 毎日ミッドシップに心躍らせてます♪ 沖縄の名護にある「ゆかり牧場」で開催されるエキサイティングジムカーナに参戦中です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

幸田サーキット・ジムカーナトレーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/07 05:39:52
なんとなく 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/12 05:14:02
ボルテックスジェネレーター:空気抵抗の低減(カルマン渦との共存)を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/30 12:11:24

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
Mk-Ⅰの大破後、17レビさんの紹介で購入^^ エンジンブローでひっそりと眠りについて ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
4年半苦楽を共にした愛機Mk-Ⅰ。 運転することの楽しさを街乗り、ワインディング、競技 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation