• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月17日

車載ビデオカメラのブレ・・・

先日の筑波走行動画が随分ブレていたと思いません?

しっかりカメラを留めたのになんでこんなにブレたんだ???
以前もそんな事があったり無かったり。。
いい加減ちゃんとするか!と原因究明しました。

そう言えば、私の車載カメラスタンドを紹介してませんでしたね。
これも随分前(4年程前?)に恩師が5ミリ厚のカーボンプレートを
下さったので当然?自作です(笑)


ちなみにこの5mm厚のカーボンプレートでGTウィングの橋脚なども自作していたりします。

内容は自作されている皆さんと同じで\900ぐらいの一番小型で安い雲台を使用。

皆さんとちょっと違うのは、カメラの取り付け位置を左(助手席側)にしてある点です。
理由は、
1、カメラがど真ん中だと後方視界を邪魔する。
2、ワイコンで撮影するしかないS2000だと撮影画像にヘルメットが近すぎて動画を鑑賞するとウザイ。

カメラ装着時の画像を撮り忘れましたが、少しでもワイドに撮影出来るよう当時雲台取り付け部が
前方となるカメラを購入し、カメラ後方をご覧のようにハメ込むようにしました(こうしたかった。)
これだと、カメラの向きをか気にせず、ガスっと差し込むだけで毎回撮影角度が一定となり、
セットも楽だし早い!!
(ウィンドディフレクターを立てると見苦しいのが難点ですが(笑))

このようにズッポリハメる形式なのであんなにブレル訳が無い!
何故だ!??

とまぁ、あちこち叩いていたら原因がやっと判明しました。
ちょっと画像では分かりづらいかもしれませんが、このビデオカメラスタンドを固定している
フタ(カバー)全体が動いていました。

つまり全体でグラグラしていたのです。

なので取り急ぎ小さいスポンジをこのフタの間に貼り付けました。


結果は

※画像では分からないか・・・

でもたったこれだけの事でまったくグラグラしなくなりました。
これでやっとスッキリですよ~(笑)

最近の小型カメラやデジカメタイプなど軽量のものはブレない事でしょう。
さらにもっと小型のタイプも出ているのでこの辺は時代を感じさせてしまいます(笑)
でも、極力お金をかけたくないので十分十分!

もし、私のように画像がブレている方が居たら是非お試しください!
ブログ一覧 | 弄りネタ | クルマ
Posted at 2010/10/17 02:07:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【お散歩】秋ですね!影の長さが秋を ...
narukipapaさん

GT7 新レースイベント WTC9 ...
SALTmscさん

愛車と出会って1年!
fun 2 driveさん

メンテナンスデイ♪
TAKU1223さん

今日は、8代目スカイラインの日
P.N.「32乗り」さん

8月の燃費(満タン計測法)
けんこまstiさん

この記事へのコメント

2010年10月17日 2:31
僕のは小型ですが段差でやはりぶれますね。

車全体がぶれてるのかな?(笑)

コメントへの返答
2010年10月17日 6:37
やっぱり小型でもここがぶれてるんじゃない?

多少はしょうがないけど。。
2010年10月17日 2:56
こんばんは。

確かにあの蓋、小さいガタありますよね。自分も映像に酔いそうだったのでカメラ付ける時だけ段ボール挟んでます笑。
コメントへの返答
2010年10月17日 6:39
ましてや脚(バネレート)が硬くなればなるほど細かいピッチが・・・
ここは盲点でした~ 次回から綺麗になる事を祈りちう(笑)
2010年10月17日 6:28
異音なんかもそうですが、ちょっとした所の ちょっとした事で変わる事ありますねぇ。
すぐに原因分かって対策取れて何よりでした(^-^)
コメントへの返答
2010年10月17日 6:41
ちょっとした事って分かりずらいんですよね~
最初はリアのレートUPか?と思いましたが、動画が進むにつれて”んな訳無い!”と思って対策しました(^O^)
2010年10月17日 7:31
自分のはロールバー固定式ですがブレます(泣
カメラが縦型タイプなんで重心が高くカメラにヨーが発生する模ヨーです(笑

しかしその小物入れあると便利ですよねぇ~♪
コメントへの返答
2010年10月17日 22:33
ロールバーがある人は取付が楽でも収納は!?(笑)
私の収納はエスの純正全てが使えてます(ニヤ)
それにしても最高のラップの動画がブレていると悲しいですよね。。。
2010年10月17日 9:32
ニヤッ!!

いつもながらネガや気になる箇所の対策が素早いことで(⌒~⌒)

車載もセッティングツールとして使うには外的要因の影響を出来るだけ排除しないと、人間の感覚は非常に鋭い部分と曖昧な部分が混在していたり、時間の経過と共に正確だった記憶が薄れたり間違ってインプットされてしまったりしますから、感覚・記憶と実際の動きのズレを埋める時にどれが本当の動きに近いのか判断出来ずに迷路にはまり込む要因にもなりかねませんからね。

今回は特に理想の動きに大きく近付いた走行ですから尚更ですよね!
コメントへの返答
2010年10月17日 22:37
あざ~す(^O^)

少し前から気付いていたのですが、こういうツマラナイ事って後で後で病になっちゃうですよね。。。

感覚と実際のお話はまさにおっしゃるとおりでございます。とにかく感覚は増幅され、おおげさに記憶に残りがちです。なので私はこれまでの当日ベストなどを全てYouTubeに入れておいて、走る直前にPDCAを必ず組みます。
(でも現場では頭から飛んじゃいがちなんですが(笑))

そうなんです。今回の最高の挙動がブレでスポイルされていたのが悲しく、頭にきたのでマジで対策を施しました。これでバッチリになればいいんですが・・・
2010年10月17日 20:21
僕は未だに1.2kgのビデオカメラ使ってます。
しかもHi8!

先日はコーナーで三脚の土台が折れる始末。。。

カメラの固定って、意外に走行前の時間を取られるトコロですよねぇ。
コメントへの返答
2010年10月17日 22:39
おぉ~Hi8!懐かしゅう!!偉い!

三脚など、取付位置は車によって様々なので皆工夫を凝らさなければ決まらないですよね。

私も毎回セットするのに角度や位置の確認調整が面倒なのでこのようなポコっとハマル台を作りました。すげー便利です。

あとはこの横ゆれさえ収まってくれれば!!
2010年10月17日 20:39
これだけで大きな差が(゚∀゚;)?!

凄いですね!!拙者は吸盤タイプのカメラステーを使っているので、ある程度の揺れやブレは仕方ないと諦めていますが、それでも現状そんなに酷い状況ではないのでそのままにしてあります(^◇^;)

そして例の作業は終わりましたか?!今日もお疲れ様でした☆
コメントへの返答
2010年10月17日 22:41
今回の原因は意外だったと共に大きかったです。
このクッション二つでフタの締まりがガッチリしてので今度は大丈夫かと!
あ~スッキリした!(笑)

はい。作業は9時に終わり、メシを食って先ほど解散しました。まだセーヨくんは長い道中かと(笑)
あ~疲れた~!!!

プロフィール

「こっそり、ひっそりと更新(笑) http://cvw.jp/b/672400/34742903/
何シテル?   12/25 19:42
ATS@AP1です。よろしくお願いします。 プライベートでS2000を弄っています。 現在筑波サーキット(TC2000)を走り込み中☆ 同じ車種で弄ってい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

SPIRIT RACING SHOCKS 
カテゴリ:最高のサスペンションメーカー
2010/10/14 23:40:18
 
乱人 
カテゴリ:頼もしいショップ
2010/01/14 10:48:21
 
car garage amis 
カテゴリ:頼もしいショップ
2010/01/14 10:44:32
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
1999年4月式 ファーストロット。車体番号950番台。 ラインオフしてはや12年。もは ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation