• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちー・かずパパの愛車 [三菱 デリカD:5]

整備手帳

作業日:2010年9月18日

マナースイッチ製作、最安値更新???

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
材料は・・・

基盤用小型丸型筒状スイッチ1個です。
なんと30円です。
配線は、使用しない古い10M用LAN単線を利用しました。

ウインカーレバーを外しです。
コラム下の2本ネジをはすしコラムカバーを外します。
挟んで取れば、簡単に取り外しできます。
詳細は割愛します。
2
スイッチと取り付け準備です。
まず、分解です。
回転スイッチ部をマイナスドライバで外します。
3
回転スイッチ部の取り付け加工です。
丸型スイッチは、約6mmなので、穴ピッタリでした。
裏からドリルで穴を中央部にスイッチ部サイズに合わせてあけます。
穴は小さめで、後からリーマなどで微調整した方がいいです。
貫通した中央部の穴からは、塞がってしまうため、スイッチに配線できません。
貫通した中央部に配線をスイッチ部へ誘導する穴がに必要になります。
スイッチ部へ誘導する穴を、表から下横から斜めからドリルで開けます。
これで、スイッチに配線の通し穴ができました。
4
丸型スイッチを中央部の穴に入るように、合わせ作業します。
丸型スイッチに半田で配線・絶縁処理します。
半田付けしたら、念のためテスタで導通テストをします。
丸型スイッチは、エポキシ樹脂で接着します。
5
配線準備です。
紫色のパーツが見えた状態です。
中央の白の押さえをマイナスドライバで開いて、紫色パーツを引き抜きます。
丸穴には、鉄球とスプリングは入っています。
6
根元のネジもはずし、
表裏の蓋の爪を押して外します。
ウインカーレバー全部をばらします。
配線が干渉しない場所を見つけて、配線を通します。
配線が干渉していないかウインカーレバー組み立てチェックします。
特に回転部は要注意です。
紫色パーツとは、中央の白ロックを組む込みします。
問題がないようだったら、配線側の反対の蓋を閉じます。
7
配線側には、基板と端子が見えます。
すでに配線されているのは、フォグスイッチです。
空いている端子に半田付けをします。
配線の緩みなどを調整して、配線を切ります。
配線を端子に半田付けします。
このとき、スイッチが作動するがテスタでチェックします。
配線側の蓋を閉じます。
これを、コラムに取り付け戻せばスイッチ部は完成です。
8
設定手順ですが・・・

みなさんのを参考にしましたが、できませんでした。
10型はできないのか?
どこがどう違うのかわかりませんでした。
設定は、再チャレンジしてみました。

ヘッドライト・マナースイッチ設定手順を参照してください。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フォグランプ交換

難易度:

ヘッドライトバルブ交換

難易度:

[CV1W]灯火類LED化

難易度:

HIDバルブ交換

難易度:

ヘッドライトウレタンクリア塗装

難易度:

激しくヘッドライト仕上げ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年1月18日 13:43
はじめまして、今このマナースイッチの製作を真似してみようと思い
配線まで行ったのですが用意した6mm角のタクトスイッチはスイッチの裏には
入りそうにありません。
どのような加工をしてスイッチを押し込んだのかよろしかったら教えてください
よろしくお願いします。
コメントへの返答
2011年1月18日 18:01
なまちゃんさん、はじめまして、

タクトスイッチというと角型のイメージですか?
誤解を生む表現と説明不足で申し分けありません。
まねされる方がいるとは思わなかったので
訂正と修正をさせて頂きます。
6mm角のタクトスイッチではありません。
完成品をよく見るとわかると思いますが丸型筒状の基盤用の安物スイッチです。
外側より埋め込みエポキシで接着しました。
内側からは入らないと思います。
2011年1月18日 19:20
お返事、解説ありがとうございます。

スイッチの写真が真横から見た物で筒状のスイッチの飛び出たタクトスイッチだと思っていました。
内側の形状が開けるまでわからなかったので内側からタクトスイッチを出しているのかと思いこんでいました。
おかげさまで悩みが解消できました。ありがとうございます。
あとは似たようなスイッチを探すだけです。
2011年1月18日 23:02
追伸です。丸型のスイッチはALPSのラジアルタクトスイッチで行けそうです。
ネットをうろついてもなかなか丸いスイッチは見つからなくて苦労しました。
角型タクトスイッチでとりあえず実験したところマナースイッチは機能しました

ちー・かずパパさんのお陰で割りと安価なマナースイッチが作れそうです
ありがとうございました。


コメントへの返答
2011年1月18日 23:22
自宅に帰らないと型番が分からずコメントできませんでした。
自分が採用したスイッチは、
アルプス電気のSKRGAAD010です。
これと同じものですか?
RSなどでも購入できます。
最低5個 5x30=150円+送料です。
これ単品だと送料の方が高いです。
2011年1月19日 10:41
ちー・かずパパさん

その型番のスイッチでした。ALPS直販かRSでしか見つけられませんでした。
送料の方が高いですが、まだ無駄なスイッチ、接着剤と合わせても2000円
行かないくらいなので遊べてマナースイッチが手に入って楽しいです。
明日には到着するので自分の整備手帳にアップしますね。

プロフィール

「[整備] #デリカD5 フロントバンパ取り外し https://minkara.carview.co.jp/userid/672623/car/626443/7902531/note.aspx
何シテル?   08/14 20:51
ちー・かずパパです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
●2015年 2015/05/29 リコール届出番号 3531 完了 2015/05/0 ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
あると便利なので、おやじから譲り受けました。 20年以上の車なので、部品交換していきます。
ホンダ フィット ホンダ フィット
ノーマルフィットですが、これからいじりたいと思います。
ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
GD3->GP5に乗り換えました。 基本ノーマル維持です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation