• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月03日

装着してみた

装着してみた 天気も良かったので、早速取り付けてきました。

Power Enterpriseさんのi-Cruiseです。

作業場所はいつのもホムセン・・・と思ったんですが、
何シテルを見て、作業場所をSAB戸田駐車場に変更。

なんか、集まるらしいとの噂だったのでw

まあ、結果として知り合いの方はお一人だけで、黙々と作業をすることに・・・。


接続自体は電源、アース線の他は、ブレーキ信号、車速信号、バック信号の3本。
加えて、スロットルペダルのコネクタの間に専用ハーネスを割り込ませるのみ。

私の車には、アイドリングストップ装置が装着されてる関係で、必要な配線の9割が引き出し済w

ちょっと悩んだのはバック信号でしたが、CVTの制御ユニットに入ってる信号を分岐して引き出し。

あと、コントロールユニットの装着。
コラムカバーを外して作業しようとしたら、ハンドルが邪魔で取れないオチがw
仕方ないので、外さずにハンドドリルで穴を開けて、テーパーリーマーで拡大して取り付けしました。

適当に位置決めしたので、走行中にハンドルの陰になり操作LEDがまるで見えなくなりましたがw

で、作業自体は約2時間で終了。
その場でアクセルの学習をさせて、エンジン始動!
問題なくエンジンがかかりましたので、帰宅がてら車速の学習を行います。

操作スイッチを10秒長押しすると車速学習モードに入るのですが、初回は失敗。
操作LEDが見えず、10秒より前でボタンを離してしまったのが敗因。
やはり、見えないと不便でしたorz

で、気を取り直して車速を学習完了です。

早速オートクルーズを試してみましたが、これ面白いですねw

過去にオートクルーズ機能を持ってる車に乗ったことが無かったんですが、アクセル離しても速度が普通に維持されてます。
なんか不気味だw

ついでに、スロットルコントロール機能も試してみました。

まずはエコモード。
・・・これ、ガチの燃費走行してる時と同レベルです。
というか、バイパスで使うと後ろの車切れるレベル?w
スロットル開度もログ取ってみましたが、上限が30%程度で抑えられてます。

対してパワーモード。
エコモードからノーマル状態をスルーしてパワーモードにしたんですが・・・。
差がありすぎて吹いたw
スロットルガンガン開けてくれるので、モッサリ感なく加速してくれます。
電スロの車ってこういう部分弄っただけで印象変わるのかと感心しました。


とりあえず、これで通勤しつつ様子を見ようと思います。
毎日の燃料消費を多少軽減できれば安い買い物ですなw

で、エコタイヤのセットは組みつけられて会社の実験棟に拘留中・・・。
転がり抵抗計測終わってないので返却されてきませんw
まあ、単独での影響を見るには条件変えない方がいいんですが・・・折角買ったんだから早く返せとw
ブログ一覧 | デミオ DE3FS | 日記
Posted at 2011/04/03 11:25:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ニトリ 目黒通り 駐車場🅿️
morrisgreen55さん

令和7年8月の奥多摩の会
P.N.「32乗り」さん

按針祭・海の花火大会🎆に行ってき ...
bighand045さん

🍜グルメモ-1,062- 中華蕎 ...
桃乃木權士さん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

今日のiroiroあるあーる537 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

2011年4月3日 11:31
これ買ったんだぁ~

狙ってました^^;

飽きたら引き取りますよ(笑)

コメントへの返答
2011年4月3日 11:34
コレを買ってしまいました。
先行予約特典はお箸+カバーとボールペンセットでしたw

なかなかいいですよ、コレ。
普通にお勧めですわ~。

しばらくは飽きませんよ?w
2011年4月3日 14:01
電スロのクルマってコントローラー付けるとそんなに変わるんですね。

FD2も電スロなんですが、低速がモタつくとやたら評判悪いようでみんなスロットルコントローラー付けてるんですよ。
やはり劇的に変わると言ってます。
ただ、自分は今までワイヤーのクルマしか乗ってなかったにも関わらずあんまり違和感を感じないんですよね。
マズイっすかね?w
コメントへの返答
2011年4月3日 18:37
アクセルペダルの踏み込み量とスロットル開度の関係に介入するので、エンジンレスポンスが変わったように錯覚しますね。

しばらく乗ってみて、かったるいと感じた時に装着でもいいような気がしますよ。
製品も色々出てるので、良さそうなのを探しつつネガティブな部分を穿り返すのがいいかとw
2011年4月3日 18:57
楽しそうですね\(//∇//)\
後輩が銀FCさんのみんからが大好きでドキドキしながらみてるって言ってましたm(_ _)m
コメントへの返答
2011年4月4日 8:36
初めてだらけで、色々と満喫してますよ、デミオライフw

大好きとか言われちゃうとドキドキしちゃいますね~。
取って食ったりしないから、アカウントあるならお友達に誘ってくださいとお伝えください♪
2011年4月3日 19:21
あいかわらず、エコでデミオですなー(笑)

FCもいじっていきましょうよう!^^v
コメントへの返答
2011年4月4日 8:38
通勤用の足ですからね~。
使い勝手&エコ化を最優先で弄り倒してますわw

FCは駆動系&足回りの準備中ですよ。
ただ・・・部品が・・・震災の影響で・・・orz
2011年4月3日 21:05
またあの変な格好で作業してたんですか?(笑)

私のような素人に通報されないように気を付けて下さい(^艸^)

第9回のアレ、お待ちしてます(^-^)ノ
コメントへの返答
2011年4月4日 8:40
え~、運転席足元弄る時は標準でしょ、あのポーズw

お隣でブルーのデミオが似たような格好してましたので、通報するより見なかった事にされそうですが?w

ここんところ、週末は飲んだくれてる事が多くて微妙~( ゚Д゚)y─┛~~
2011年4月4日 13:14
エコモード、パワーモードってなんかプリウスみたいですね(笑
インサイトよりは確実に燃費走行できる車な気がする・・・(笑
コメントへの返答
2011年4月4日 18:00
確かにw
でも、どうせならエアロモード、サーキットモード、ラリーモードの3モードで外装&車高も変わると最高ですなw
あ、モードチェンジは怪しげなレバー希望w

う~ん、どんなに頑張ってもハイブリッドには勝てないような気がしますが・・・。
とりあえず、目指せカタログ燃費(JC08)!
2011年4月4日 22:30
FC3Cには、前期モデルでさえも標準の
オートクルーズ♪
これ最近の長距離移動には欠かせない
装備です。
デミオにオートクルーズはエコの観点からも
いい装備になりましたね♪
コメントへの返答
2011年4月5日 8:30
そういや、カブには標準でしたね。

こちらは長距離はあまり走らないですが、のんびり巡航モードにしたい時は気を使わなくて楽ちんです♪

もうちょっと特性を押さえないとエコランは難しいかもしれませんが、上手く使いこなせるようにしたいですわ~。

プロフィール

「仕事帰りにN倉寄ってみたけど、流石に誰もおらんわねw」
何シテル?   07/07 20:43
いじり倒されたFCは完全に魔改造レベル。もはや原型はとどめておりません。 製造後30年超えのFC3S RX-7を維持、乗りつづけるアホウなおっちゃんです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TAMON DESIGN GT-REAR LOWER DIFFUSER センターツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/16 11:33:19
REACTION Racing 
カテゴリ:ショップ
2010/12/25 09:43:51
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
元から残ってるのはシャーシくらい? コツコツいじってたらいつの間にかこんな姿に・・・ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
DEデミオが10万キロを超えて色々とくたびれてきたので、乗り換えを打診したところOKが出 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2010/10/10に契約してきたばかりの車両。 11/3に納車されました。 2014 ...
その他 その他 その他 その他
画像置き場

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation