• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月11日

BMW E89 Z4 sDrive 35is 試乗記

BMW E89 Z4 sDrive 35is 試乗記 本日からこの日の怒涛のBMW試乗記を書いていきたいと思います。

乗った順ということで、本日は「速いの」ことE89 Z4 sDrive 35isです。

このクルマを最初に選んだのは、単純に「小さいから」です^^;

タダでさえ圧巻のラインナップ。
そこに、1erとサイズの違いが加わると、緊張してのインプレどころではないかなぁ、と感じましたので。
(まぁ、これは他車に乗ったときに杞憂に終わるのですが)

早速、受付で免許書提示&番号記入を済ませ、キーを受け取る・・・と、BMWのアイデンティティで統一されたキーは1erと見かけは瓜二つで「試乗」独特の緊張感がどこかへ・・・。

しかし、いざZ4を見ると何とも言えない気分の高揚を感じます。

セールスさんに誘導され、いざドライバーズ・シートへ。

余談ですが、BMWの試乗で個人的に好きな点が「エンジンをかける」ところから我々顧客に体験させてくれるところです。
他社ではエンジンをかけてクルマを回してくれるところが多い中、さすが「エンジン屋さん」という印象です。

相変わらず前置きが長いですが、それではインプレッションです!

デザイン
「古典と現代の融合」
E89 Z4を初めて見たときは、エッジの効いたキャラクターライン、ソフトトップによるグリーンハウスの小ささなど、「スポーツカー」のエッセンスがふんだんに盛り込まれたE85を見慣れていたこともあり、「やや洗練されすぎかな?」という印象を持ちました。
しかし、この度改めて見るとサイドパネルの抑揚の効いたプレスライン、格段に強調されたワイド&ロー、リアに向かって盛り上がる筋肉のようなボディなど、とてもその気にさせるデザインだと感じました。
E85のような分かり易いデザインは、意図せず子供っぽく見えるケースもありますが、E89はその点しっかり修正されており、「Z」のエッセンスを残しながら洗練されていると感じました。

インテリア
「スイッチが入る・・・」
デビュー当時、ショールームの展示車に座った時の印象のままです。
とにかく、低く囲まれ感があります。
感覚としてはボクスターよりも低いくらいです。
今回の試乗者はダーク系の内装でしたが、ここに座るといつでも戦闘モードになれそうです。

乗り味
「重く、それでいて軽快」
絶対的な重量が重いため、段差のいなしは「ドスン」と重厚なものです。
それでいて、路面の状況は的確に伝え、ステアリングを通して得られるインフォメーションはBMWの中でも多いと思います。
慣れれば完全に手足の感覚で扱うことが出来ると思います。
ボディ剛性は悔しながら159を完全に凌駕しています。
(思わず「オープンカーだろ?」とツッコミました・・・)

走行性能
「"Z"の真骨頂!」
まず、エンジン音が反則です。
ストレート6という共通項ながら、NAモデルからさらにキーが2つほど上がった音を響かせます。
アクセルを踏むとその音はさらに甲高く吠えます。
この音がトップをクローズにしていてもお構いナシに進入してくるので、アクセルを踏まないとフラストレーションが溜まって仕方ないです^^;

続いてツインクラッチ式シーケンシャルである、7速M-DCTですが、これが面白いのなんの!
この種のミッションはVW・アウディやAMGでも体験していますが、BMWのそれは完全にレーシング直結。
シフトアップは「電光石火」という言葉がまさにピッタリで、継ぎ目無く加速していきます。
エンジンの音とこのミッションの楽しさに気を取られると、知らぬ間にとんでもない速度に達しています。
そして、最高だったのがシフトダウン。
タイミングの速さはもちろん、ブリッピングの制御が抜群に上手いです!
その時に響かせる音は、「クォン!」「バリバリ」というレーシングエンジンのようなもので、常にMTモード+オープンで走っていました。
セールスさんが「MTより賢いですよ~」と太鼓判を押していた意味がハッキリと分かりました。
所謂「ノーマル系」のBMWでこれならば「M系」のミッションは想像もできません・・・。


ということで、短い間ながらも記憶にしっかりと刻み込まれるほどの刺激を持ったクルマです。
欠点はトランクの狭さと燃費(試乗車はオンボードで4.5km/ℓでした・・・)でしょうか。
しかし、実用性を考えなければ間違いなく「完璧」といえると思います。

正直欲しくなりました。。。
セールスさんも誘うし、本気で悩む・・・汗
ブログ一覧 | 発表会・試乗 | 日記
Posted at 2010/11/11 19:04:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

豪雨でゴロゴロ ~ステアリングも握 ...
THE TALLさん

久し振りの愛車- ̗̀ ෆ( ˶' ...
まこっちゃん◎さん

久々軽井沢に娘孫2号と♪
kuta55さん

アントニン・レーモンド氏デザインの ...
ババロンさん

みんカラ🎁プレゼント企画開催【サ ...
エーモン|株式会社エーモンさん

備忘録 8/7現在のイイね!
ND5kenさん

この記事へのコメント

2010年11月11日 21:46
意図的にオープンボディは聴かせてるよね。
初めてE93の335iに接したとき、明らかにE90/91の335iとは異なる音を感じました。
ましてZ4ならなおさらでしょう・・・。

しかし、BMWの場合はDCTはスポーツ向けって位置づけですな。VWは普及帯に持ってきますが・・・。
コメントへの返答
2010年11月11日 22:07
E93もいい意味でおかしい・・・。
Z4然り、どんなチューニングをすればあの音が出るのか不思議で仕方ない^^;
もう、レコーディングの世界に思える(笑)

BMWのDCTは本気で「MT要らんかも」と思えるミッションでした。
130iに移植できないかなぁ。。。爆
2010年11月11日 22:10
フェラーリに乗ってから試乗で一切緊張しなくなった(笑)

Z4も凄くいいんですけどある程度、出来が悪くて手がかかるくらいじゃないと飽きてダメかもしれないのです。どうしたらいいですか?
コメントへの返答
2010年11月11日 22:40
どこで乗れたのですか!?
羨ましいにも程がありますよ~。

では、Z4を公道ギリギリまでチューンしましょうよ(笑)
エンジンかけるにも儀式がいるような。。。

って、違いますよね^^
2010年11月12日 7:29
私もZ4に以前試乗しましたが見た目・性能ともとても刺激的な楽しい車だと感じました^^

走っているとホントに軽くてDCTが絶品!♪

ユーズドM3にも行けるお値段も素敵です^^;
コメントへの返答
2010年11月12日 12:13
この種のスポーツカーはやっぱり輸入車の独壇場だと感じましたね〜!

改めてスペックを見て驚きました。
1500kg超えてるんですね^^
この重さであの軽快感は脅威かと。
エンジンとミッションのチューニングはまさに「絶品」ですよね♪

お値段は、、見て見ぬ振り(笑)
2010年11月12日 22:00
とても詳しくて、読んでいて楽しい試乗記でした!眼の前に置いたZ4のミニカーを見ながらうなずいて読みました。欲しいですよね~、特にDCTモデル。でも35i、ましてisとなるとすっごく高いんですよね(笑。
コメントへの返答
2010年11月13日 0:30
いえいえ^^;
単なる長文乱文で、読み返すと恥ずかしいです。。。

Z4はミニカー映えするデザインですよね~。
買いたくなってきました♪

DCTは正直ここまでいいとは思いませんでした。
この性能を体感すると、安いのではないかと錯覚します。
オプションつけて自分好みにオーダーすると4桁に達するのもすぐでしょうが・・・笑

プロフィール

「F1中国GPピアストリ初ポールtoウィン!!マクラーレン1-2!!!」
何シテル?   03/23 17:39
よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス オールテレイン メルセデス・ベンツ Cクラス オールテレイン
2022年12月04日 初回商談 2022年12月17日 2回目商談 2022年12月1 ...
DSオートモビル DS3 クロスバック DSオートモビル DS3 クロスバック
DSオートモビル DS3クロスバック Performance Line ブランパールナク ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2014年4月19日契約 BMW Individual 本国オーダーモデル ・ボディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
・E220dステーションワゴン アバンギャルド エクスクルーシブパッケージ ・カバンサ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation