• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月28日

第6回ゆる系走行会o(^▽^)o

第6回ゆる系走行会o(^▽^)o 昨日は本庄で開催された、ゆる系に参加してきました(^。^)

その前に、昨日、同じサーキットの富士スピードウェイで、61歳の方が亡くなられた様です。モータースポーツを愛して、そして、何より走る事が好きで仕方がない1人仲間として、ご冥福をお祈りしますm(_ _)m

さて、話はゆる系に戻りますが、当日は、ホントに暖かく、風もほんのり春を思わせる空気の中で、とても濃ゆい一日になりました。

◆お天気編
そういえば、今回のゆる系では、前日に、何やら「雨」というウワサがありました。情報の出どころは、あるお方なのですが、うちのグループには、最強の晴れオトコがいます(^。^)
今までに、台風の危機も乗り越えた、そのおチカラは、今回もバッチリでしたよヽ(;▽;)ノ

んで、雨予言で不参加の方は、お昼ころにはちゃっかり本庄に居たのは、ナイショの話しです(o^^o)

◆午前の部
さてさて、肝心の午前枠の走行です。

前回のブログでは、VDCをオフにすると豪語していましたが、インプマを見ると、トラクションモードがベストという事だったので、トラクションモードを選択!

えっ?(-。-;

まぁ確かにヘタレだと言われそうですけどぉ~(; ̄O ̄)

そして、DCCDは、x102さん推奨のマニュアルの後ろから二段戻しにしました。

さて、結果は…コーナーでテールがでるでるヽ(;▽;)ノ

でもね~とってもコントロールしやすいのです。
テールの流れがゆっくりです。GRBってやっぱすげぇ~o(^▽^)o

これで、タイヤの本来の性能がやっと見えて来ました。
DZ101ちゃん、履き替えるなんて言ってごめんね(-。-;

あと、ネガキャンも効果絶大ですね。
…ってか、ネガキャンの方がコーナーでの役目としては大きいかも?(o^^o)

タイヤも綺麗に減ってますし、キャンバー作戦は大成功ですね(^ー^)ノ

◆おひるぅ~
いつもの様に、美味しいカレーと焼きそばを頬張りました。

そして、午前の部でブレーキからキッキっとら異音が発生していたので、シムを外す作業を急遽行いました。

ジャッキアップには、ポイントを捉える為、坂本さんにお助けしてもらい…

クロスレンチは、今回お初のコヒデさんにお貸し頂き…

ラジオペンチと、プライヤーをWRCさんにお借りし…

フォアジャッキはノダさんに借りましたヽ(;▽;)ノ

えっ?d( ̄  ̄)

サーキット走るなら、工具くらいもってこい?w( ̄▽ ̄;)w

まったくその通りですだ…(-。-;

シザーズジャッキ…買わなきゃ(o^^o)

原因はパットを見たところ、どうやらグリスが熱で溶けてしまったようですねf^_^;)

◆栃木よりの使者
今回実は、みんトモさんの、FD3S-3520mark2が見学にこられてましたが、FDさんから、「宇都宮ナンバーの菌ステッカーのクルマがあるのですが?」
っとタレコミが…恐る恐る見に行ってみると、こっこのクルマは!
っと、あたふたしていると、「きちゃいました~」とギー様のサプライズ登場!

これには、ホントにビックリでしたヽ(;▽;)ノでも、久しぶりにお元気はお顔が拝見できてよかったぁ(^^)/~~~

◆午後の部
今回は午後の部は、白むつはゆる系の中では単独走行でした…
その中で、何ラップか走っていると、ブレーキの効きが一気に甘くなり、ペダルを底まで踏んでも止まらなくる事態が発生((((;゚Д゚)))))))ヒェー

クーリングラップを取るものの、なかなか回復せず、そのまま離脱しました(; ̄O ̄)

前回はフェード…そして、今回はエア噛み(-。-;
というわけで、ブレーキは毎回何かありますねf^_^;)

前日に東雲で、エンドレスのフルード買っておけば良かったかなぁ(>_<)

そうそう、写真は日曜日の走行を終えたブレンボキャリパーです。

そうです、STIの文字が焦げましたf^_^;)
これで、晴れてロストバージン!
コゲンボの仲間入りですね(^ー^)ノ

ってか、ホイールまっ黒(-。-;
あっ…でもブレーキいいっすよ、ローターにしっかり、カーボンの皮膜ができてましたから、制動力も含めてバッチリでした(^O^)/

さて、次回までに、フルード変えとかなきゃ(^O^)/今のフルードはドライ沸点310なのですが、もう1ランクあげなきゃだめかなぁ~ヽ(;▽;)ノ

あとはオイルも交換しなきゃね(o^^o)



最後に、参加された皆様、本当におつかれさまでした(^O^)/

x102隊長他、桑原さん、斎藤さん、坂本さんのおかげで、とても楽しい一日になりましたよ(o^^o)

ありがとうございましたm(_ _)m







ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2011/02/28 23:21:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0810 まさかの「指間炎」?🐶 ...
どどまいやさん

お盆こ盆😅
けんこまstiさん

8月10日は、ワンコットの日(リハ ...
どんみみさん

✨Calling✨
Team XC40 絆さん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

お盆休み直前はタワマンでお仕事。
ベイサさん

この記事へのコメント

2011年3月1日 0:02
良かったですね~~♪コゲンボになって♪♪言うこと無いですから~~!スポーツラジアル用だからパットも合ってた見たいで。電子制御もほどほどで、安心ですな。万事上手く行ってらっしゃる様で何よりでした。車を操ってる感じ体感できて良かったね~♪♪♪速そう~~~~~~怖!!
コメントへの返答
2011年3月1日 8:16
おはようございます(^ー^)ノ

イトさんが前のブログで。VDCのコメント下さったのでテールの滑り出しにびびっていたのですが、イトさんのおっしゃっている事が、走ってみてわかりました。ありがとうございますo(^▽^)o

オマケにタイヤはもう少しこのままで、練習してみたいなぁ~って思います。

速くないですから(-。-;

そのうちドウシおじゃましますm(_ _)m
2011年3月1日 0:45
FSWの事故…炎上してしまったそうですね。サーキットを走る仲間ではありませんが、車好きとしてご冥福をお祈りしたいです。

コゲンボ…GRBを見るとき必ずブレンボをチェックしてしまいますf^_^;笑

ホイールの色がガンメタ?になってますね(笑)


コメントへの返答
2011年3月1日 12:42
こんにちは(^。^)

いまみんカラの中でも、サーキット走行の危険性など、いろいろな意見が飛び交ってますね。

キャリパーですが、いままでは、500度までのパットでしたが、これだと焦げないみたいですね(^。^)
800度だと焦げましたヽ(;▽;)ノ

ホイールね~(-。-;考えものですよ~
やっぱり、走行会と普段をパット分けるべきなのでしょうね(^。^)
2011年3月1日 0:58
一昨日はお邪魔しまして

コゲンボ(笑
なるほどそんな処に走る人の証があったとは!

R125への左折はWRCさんのフェイントが有りましたね。
元々僕は直進の心づもりでしたけど、別れ際にコヒデ号が曲がって行かないのを気にかけて頂いた様子で有難く思いました。

大金とお尻以外でしたら有るものはお貸ししますのでいつでも言ってください( ´ ▽ ` )ノ
コメントへの返答
2011年3月1日 12:49
こんにちは(^。^)

初コメありがとうございますm(_ _)m

誰がいい始めたのかわかりませんが、コゲンボで話が通じますよ(^。^)

そうそう、あの後、WRCさんを発見できず、追走が失敗に終わりました。でも、東北道の方が走りやすいので、結果オーライですね(^ー^)ノ

ツールの借用ホントに助かりました…お尻はまたの機会にお願いしますΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

そういえば、おクルマを見れませんでしたが、RE30バッチリ決まってましたね(^ー^)ノ

これからも、どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
2011年3月1日 1:05
こんばんは!

先日はお疲れ様でした。

ブレーキや足回りのセッティングが良い方向に進んで何よりですね!!
次は筋シリーズで進化ですか?

次回も、また楽しみですね♪
コメントへの返答
2011年3月1日 12:54
こんにちは(^。^)

こちらこそ、お疲れ様でした。

mulder号もこれからの進化楽しみにしています(^ー^)ノ

いやぁ~あの日にx102号のナビシートに座らせてもらいましたが、もの凄い安定感でした(^。^)

進化の方向はまちがっていないものの考えるところは沢山ありそうですよヽ(;▽;)ノ
2011年3月1日 6:10
走行会、楽しまれたようでなにより(^^)
いいっすね〜 やっぱりこんな世知辛い時代にあえてインプに乗ってるんですもん、たまには燃費のことなんて気にせずにサーキットでガソリンふりまいて走りたいモノですよね(^o^)
しかしこのフロントホイール・・・たしか白ホイールでしたよね??(滝汗) なんかシックなガンメタのホイールかと一瞬見まごうかのごとき変色ぶり(笑)ナイス!!
ワタシもサーキット、走りたいなぁ・・・。
最近はヘタレぶりに磨きがかかってるので、GDB時代から愛用しているキーキー鳴きまくりのブレーキパッドがもうチビてしまってて、新しいのを買うのをずーっと金欠で我慢してきたのですが・・・なんかこのまま純正パッドに戻してしまおうかと最近思ってたり(^_^;)
あ〜思いっきり走ってワタシもコゲンボに仲間入りしたいなぁ・・・ムリか(涙)
コメントへの返答
2011年3月1日 14:37
こんにちは(^。^)

おっしゃる通りですね~
ガソリンまったく値下がりする気配ないですものね(-。-;
でも、サーキットまでは、TNP走行でしたよ(^。^)
だって、燃費計が11キロとか表示してましたから
…密かに、途中給油しないで帰るというのも、挑戦していますd( ̄  ̄)

ブレーキパットですが、私のパットダストは凄いですけど、一台分で、268夏目でして、フロントだけなら、その半額で買えますから、オススメですよ(^。^)
もう一個したの700Cというのなら、さらにお安くなります(^。^)
700度くらいなら、焦げませんかねヽ(;▽;)ノ
2011年3月1日 6:56
コゲンボおめでとうございます(^^;
でも、そこまで対策していてエアを噛むなんて、白むつさんのブレーキングって上手いんでしょうね!
私なんて、中古のパッド&安物フルードでも一日もってしまうので(;^_^A アセアセ…

やっぱり、私のアドバイスのレベルを超えた・・・というか、ドライビング自体も私のヘタレレベルを超えたのでしょうね(^o^)
コメントへの返答
2011年3月1日 15:48
ありがとうございますm(_ _)m

あのぉ~私、タイムは想像ですが、50秒くらいですよ~(-。-;
45秒だせるお方にかなうわけないじゃないですかヽ(;▽;)ノ

ブレーキを言うと、GRとGDですと、車重やパワーも違いますから、ブレーキの負担をやっぱりちがうのかもしれませんよ(^。^)

そんな事おっしゃらずに、道場をぜひ開いてくださいm(_ _)m

2011年3月1日 7:26
はーい♪
雨と思い込んでたばにちょでぇ~す(^_^)v

デビュー出来ませんでした♪
とぉ~っても間抜けでぇ~す♪

次回は頑張ります!!
コメントへの返答
2011年3月1日 22:25
雨まったくなかったですね(o^^o)

雨はサーキットホントに怖いらしいので、ちょっとでも、不安があるなら、確かに止めるのも勇気かもしれませんね(o^^o)

デビューは、ゆっくりでいいと思います(^O^)/
2011年3月1日 10:25
こんにちは~ 白むつさん (#^_^#)
栃木からの使者でぇ~すっww

挨拶する前に、気付かれてしまったのは
残念でしたけど、ビックリして頂けたのなら
大成功という事で・・ヾ(≧▽≦)ノ イヒヒヒー♪
久々にみんなの顔が見れただけで
行った甲斐がありました・・・
(結局走行したのはナイショ)

白むつさん・・・
もうあなたはもう私の手の届かない所に
逝かれてしまったのですね(/_;)しくしく

コメントへの返答
2011年3月1日 22:37
こんばんは(^O^)/

ホントにビックリでしたよ…でも、皆さん喜んでましたよ(o^^o)
イトさんと、ぽぽっちさんが居なかったのが、残念でしたけど…

そして、走るって聞いた時は、やっぱりさすが、元祖ゆる系メンバーだなぁとf^_^;)

実は、ギー様の走る姿を拝見しましたが、手が届かないなんてありませんよ(^。^)

だって、自分より遥か前に、コゲンボでしょ?( ̄w ̄)ブッ
2011年3月1日 10:27
お疲れ様です〜

走行中のエア噛み、危なかったですね
ご無事で良かったです
正直、何処かを変えると何処かにひずみが出てきますね。お金が。。。

今日1番攻めていたと言う噂が・・・
白鬼Ⅱの降臨ですね♪
コメントへの返答
2011年3月1日 22:42
こんばんは(^。^)

ひてんさんのおっしゃる通りですね(o^^o)
どこかに手を入れると、何処かがダメ…(-。-;
ドライ310度ならイケると思ったのですが…

私は音だけじゃないですかね(o^^o)

まだまだコース幅を上手く使えてないので、そのあたりも改善しなきゃ(o^^o)
2011年3月1日 14:13
お疲れ様でした(^0^)/

次回はVDCを切って走りましょう!


虎の穴ならぬ猫の穴なんてどうでしょう(^^ゞ
コメントへの返答
2011年3月2日 0:13
こんばんは(o^^o)

VDCオフと、ハイグリップタイヤはトレードオフって事にします(^。^)いまのままは、完全オフはちと怖いっす(-。-;

猫の穴なんか、可愛くていいですね(^。^)

やりますか! ̄。 ̄ノ)ノ
2011年3月1日 17:14
>これで、晴れてロストバージン!

良いですね(ニヤニヤ
コメントへの返答
2011年3月2日 0:15
そのうちに、使いすぎると、開いてくるのです~

キャリパーちゃんが…(マテ
2011年3月1日 21:12
こんばんは。

先日はお疲れ様でした。

色々とトライされた結果が良い方向でなによりですね。

キャリパーはデフレクターを着けて風が当たるようにすれば過熱を抑えられますよ。

マルシェのモノでしたら、DIYでも取り付け可能ですので、ご検討してみてください。

毎回のご参加、ありがとうございます。

次回もよろしくお願いします。
コメントへの返答
2011年3月2日 0:19
こんばんは(^O^)/

おおっ…3Dデフレクターですね(^。^)

フルードで対応きかなくなったら、検討してみますf^_^;)

毎度、おみやをお借りしちゃって、こちらも感謝感謝です(^ー^)ノ
2011年3月1日 21:22
こんばんは!
先日はお疲れ様でした^^

いつもピカピカ白ホイールが真っ黒ですね。。。
コゲンボと一緒に、かなり走りこんでる証でカッコいいです^^b

僕のフォトギャラに写真を一枚載せました。
白むつさんのが、一番スピード感が出せた一枚だと思うんですが、どうですかね??・・・^^::
コメントへの返答
2011年3月2日 0:21
こんばんは(^O^)/

フォトギャラありがとうございます。
確かに…スピードかんありますね…
写真拝借して、トップ写真に使わせて頂きましたm(_ _)mありがとうございます(o^^o)
2011年3月2日 1:04
こんばんは。遅コメで済みません。
当日は待合せ時間を勘違いしてしまい済みません
でした<(_ _)>走行時間に支障が無かったのが救い
です。さて・・・。
タレコミの件・・・、最初に密告!?した時に白むつ
さんに完全否定されてしまい、ショックでした(>_<)

それはさておき(-_-)/~~~
見学だけでは、物足りないというのが正直な感想
でした。サーキットの舗装やタイヤがズルズル・・・、
チンプンカンプンだったのが寂しいかったかも。
もし、デビュ!?する事になりましたら、先導をお願い
します、Iモードで(^_^;)あっ、それと!
カレーライス上手かったです(*^_^*)
あと、皆さんの走行風景をフォトにアップしましたの
で、時間があったら覗いてみて下さい。
当日は、どうもお世話になりました<(_ _)>ペコッ
コメントへの返答
2011年3月2日 7:51
おはようございます(o^^o)

ギーさまの件らすいません、先週までインフルだという噂を聞いてましたので、かなり信じてませんでしたm(_ _)m

調子にのっていたかもしれませんので、そんな時はガッツリ叱ってくださいませ(^O^)/

分からない事があれば、みなさん丁寧に楽しく教えてくださいますので、楽しい気持ちを優先にしていただけたらと思います。

フォトギャラ拝見しました(o^^o)
写真いただかせてもらいますねm(_ _)m
そして、コメントもついてるのには驚きです。
写真は最終コーナー立ち上がりで、ここでの姿勢作りがストレートに影響する大切な場面ですよね(o^^o)
たぶん、x102さんの姿勢が理想かもしれませんね(o^^o)

とりわけご近所という事で、色んな悪巧みなんかもご一緒できたらいいなぁ~と思っていますm(_ _)m

プロフィール

「@VAB-102 今度やりましょう!リコイルネタ仕込んでおきます!」
何シテル?   09/08 23:03
白いむつらぼし(六連星)です。よろしくお願いします。 2005年まで札幌でBG5、RA7、BP5を駆ってましたが、13年ぶりに地元の千葉に戻りました。札幌...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ・ホイール余裕代&質量測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 21:41:56
RAYS VERSUS VV21S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 08:48:16
Valenti JEWEL LED テールランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/27 21:37:00

愛車一覧

アメリカその他 その他 あれいたん (アメリカその他 その他)
クリスマスに納車されました。初ロードバイクです。 コイツで色んなところへ行ってみたいです ...
レクサス LBX レクサス LBX
2025年6月正式メーカー発注 2025年9月13日納車予定
スバル WRX S4 スバル WRX S4
VABを事故により廃車にしたため、VBHへ箱替えとなりました。 無事に4月10日に納車 ...
スバル WRX STI 蒼むつ号 (スバル WRX STI)
2019年3月3日雨のなか納車しました。 E型アドバンスド・セーフティーパッケージ、純 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation