• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月18日

日本の名車。

日本の名車。 日本の名車、トヨタ・カローラ(初代)です。
フルレストアされたんでしょうね・・・とても良い状態のようです。
モータリゼーションとか言われ出して日本でもやっとクルマが普及しだした頃の憧れのクルマでした。
その当時は360ccの軽でさえ高嶺の花・・・。その軽に大人4人乗るなんて当たり前の時代・・・。
1000ccクラスのクルマなんて夢のようでした(笑)。
中学生の頃担任の先生がカローラの2ドアセダン(一番安いグレードだったかなあ?)を乗っていたのが印象的でした。クルマが身近なものになったっていう感じで。

個人的にはこの初代と2代目くらいまでのカローラは好きです(笑)。

自分では旧車を維持していく根性がないので、大事に乗られている方を見r掛けると尊敬しちゃいます(笑)。これからも大切に乗って欲しいですね。
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2011/05/18 06:14:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

2025年7月の猫神様の日
どんみみさん

またいつものコーヒー豆屋さんへ
パパンダさん

祝・みんカラ歴8年!
ゼンジーさん

㊗️・みんカラ歴7年!🙌
まんじゅさんさん

小民家。
.ξさん

この記事へのコメント

2011年5月18日 7:48
おはようございます。
懐かしいですね。リアカーテンも時代を語ってるっていう感じです。
ホイールもノーマルなら言うこと無しですかね。

この頃からカローラVSサニーが勃発し始めたのでしたっけ。
コメントへの返答
2011年5月18日 21:49
綺麗に仕上げてありました。オーナーさんの愛情が伺えますね。ホイールはノーマルはテッちんですからね・・・ちょっと寂しいんじゃないでしょうか。

あの頃はクルマ好きはサニーのファンが多くて素人(当時の私も含めて)は少し豪華なカローラが良いと思い込んでたようです(笑)。
2011年5月18日 8:00
乙です。

カローラ、コロナ、クラウン・・・「THE昭和の日本人」(笑)

「基本にして究極のトヨタ(自身の壁w)」
トヨタの全てがカローラに凝縮していると言って過言じゃ無いでしょう。

”冠”シリーズ(カローラ=花冠、コロナ=光冠、クラウン=道化師・・・じゃなくて王冠w)は偉大であり、

昭和の日本車の方向性を決めた諸悪の根源です(核爆)
(平成版は別に存在するwww)
コメントへの返答
2011年5月18日 21:52
毎度です。

偉大なトヨタの名車ですね(笑)。良くも悪くも日本車の基準を作ってしまったクルマ。

それで幸せを味わえるなら充分な価値が有るんでしょう。私みたいなへそ曲がりは少数派ですからね(笑)。カローラとは全く以って縁が無いです。

プロフィール

「@ぴろりんBL さん、鬼遺産若い〜‼️」
何シテル?   02/25 17:06
美~豚です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

午前2時の背徳感? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/22 08:41:16
ホンダXR600R 公道復帰計画 その⑦ カッコばかり気にして前に進まない人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/02 19:23:14
天神様は鶏ぎらい... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/01 07:58:23

愛車一覧

マツダ スクラム マツダ スクラム
仕事に大活躍のトラックです。15万キロ走ったスクラムバンの後を継いで毎日走りまわってます ...
ホンダ ビート ミニ豚くん (ホンダ ビート)
ビートは実は2台目。10年くらいまえに乗ったときはまだ正直ビートの面白さが分からなかった ...
スズキ アルトバン 今はまだ名無し (スズキ アルトバン)
2020年11月に納車されました♪
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) その名は【お嬢】(笑) (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
訳有って2015年6月22日でお別れすることになりました。 いろいろと素晴らしい思い出を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation