• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アダモすての"黒箱" [トヨタ bB]

パーツレビュー

2024年6月21日

ガレージえちごや HONEC紫  

評価:
5
ガレージえちごや HONEC紫
えちごやソレノイドバルブ購入時サービスでHONEC紫が。

購入時えちごやソレノイド40000円(税別)でHONEC紫12000円のおまけ付きでした👍
http://minkara.carview.co.jp/userid/693647/car/590950/12972470/parts.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/693647/car/590950/7825086/note.aspx

HONEC

ホーネックについて

えちごやの燃調セットは全開時でも空燃比14そこそこに合わせています。

バルブシートが汚れてしまうのが許せなくて。

しかし、最近のガソリンって本当にスラッジがよく出るので、
なんとかしないとって時に見つけたのが、HONECです。

なんと、空気の添加剤!です。

空気の添加剤ってのは本当に珍しいです。
オカルト的なものは星の数ありますよね。

NOSなんかは別にして、はっきり体感できるものは無かったので、HONECを見つけた時は本当びっくりしました。

簡単に表現すると、“レッドブルに乳酸菌入れたもの”ってことになります。

えちごや流に製造元と試行錯誤が始まり、結果日本の総代理店もやることになりました。

HONECはもともと燃焼時の未燃焼分を無くすために、燃料添加剤の代わりになるものとして開発されました。

本来の作用は未燃焼ガスの中の炭素を燃やし、その結果、燃焼スピードが上がり、そしてパワーが出る、という魅力的な性能を持つものになりました。

また、基材をどんどん変えていくと、パワーがどんどん上がってきて排ガスもどんどんクリーンになっていったのです。

​HONECの原理は、大気中の光分解された化合物の化学反応です。

それは、熱励起分子(※注)のフリーラジカルな反応媒体となります。

作用としてはエアフィルターの上に置いて、エンジンが吸入する時に熱力により有機化合物を昇華させた気体になります。
そして、吸入空気の高速気流が有機化合物と分散分子を霧状に形成させます。

​ナノテクノロジーの光分解作用は微量HHO水素酸素混合気体を形成することがでます。

HHO水素酸素はガソリンと混合され燃焼します。

その結果、エンジンの燃焼速度を高め熱効率を増加します。

また、微量のHHO水素酸素混合気体が燃焼した後に水を生成します。

燃焼による高温は瞬間的に水を気化し熱を吸収します。
つまり、燃焼室温度を低下させることができます。
二酸化炭素の排出を低下させて馬力をあげることができます。

その結果、燃料消費を下げることができるのです。

当社のテスト車両は全て空燃比を見ることができますが、
HONECを装着すると、最初は空燃比は薄い方に変化、そして補正が入り元に戻ります。

燃料の流量的には、HONECを装着することで増えることになります。

そして排ガス温度も下がります。ここはエンジン音の低下としての効果が生まれます。

​当社テスト車両のGRプリウスPHVを排ガステスターで測ったところ、COが下がりながらNoxも下がるという、あり得ない結果になりました。

​※注【熱励起】ねつれいき:量子力学で、原子や分子が外からエネルギーを与えられ、もとのエネルギーの低い安定した状態からエネルギーの高い状態へと移ること。

HONECは、

Hydrogen:水素、 Oxygen:酸素、Nanotechnology:ナノテクノロジー、Eliminate:除去、Carbon:炭素

の頭文字を取って名付けました。​
※特許出願中

HONECでパワーは上がるのか?

HONEC(ホーネック)で馬力は上がるのか?

その問いには、もちろんYESです。

製造元が現在の黄色の成分に近い物でのテストで馬力は5馬力は上がってます。

現在ではさらなる進化を遂げています。

​初期のものは中速から上がはっきり変わっていました。

当社が開発に参加してからはより下の回転からはっきりレスポンスが上がる方向になりました。

【青】はその結果出来たものです。そのため、基材の価格は上がってしまいました。

HONECはあくまでも燃料添加剤に変わるものとして作られました。

ほぼ1万キロはもちます。馬力が上がり、燃焼室が綺麗になる燃料添加剤は、他にはないです。

仮にあったとしても1万キロ走るにはどれだけの量の燃料添加剤が必要になるのか?

その観点からみるとHONECはとてもリーズナブルです。

よくあるのは、オクタンを上げる燃料添加剤ですが、

オクタン価を上げるということは簡単に言うと燃えにくくしているってことです。

インジェクタークリーナーの成分が入ってる燃料添加剤は、入れすぎると駄目ですよね。

しかし、HONECは未燃焼炭素を使って燃焼促進を行うので、逆に燃えやすくしているのです。

また、未燃焼炭素を減らすのは燃焼室を綺麗にすることになります。オクタン価上昇材とは真逆ですね。

燃焼スピードを上げると燃焼室の最大燃焼圧力になるポイントが速くなります。

結果、点火時期を進めたことになります。
そのため、馬力が上がるのは必然で、なおかつ排ガスが綺麗になるという相反する事例が同時に可能となるのです。
CPチューンでのセオリーなのが点火時期を進めることです。

しかし、ハイオクしか使えないマップなどはいかがなものかと。

また、HONECはケースのキャップをつけておけば保存も可能です。

光触媒作用での反応なので冷暗所で保存してください。

ここ一発の時のユンケル黄帝液みたいに使えます。
なおかつ、たっぷり乳酸菌入りです。

現行のメルセデス・ベンツみたいにエンジンの上にエアークリーナーあるクルマはとても消耗が激しいです。

走ったあとの輻射熱でHONECが反応してしまいます。
しかし、その効果はホントに劇的です。

ヨーロッパ車等、エアークリーナーが直ぐに取れない車両にはエアークリーナーの入り口にクリップで留めています。

それでもちゃんと効果は出ます。

直噴とターボエンジンにはびっくりするくらい、効果は絶大です。

HONECは燃焼促進できて、ノッキング対策ができますから。

https://www.garage-echigoya.com/honec
https://www.garage-echigoya.com/
https://www.garage-echigoya.com/works


2024/6/22

HONECやっと施工しました。

取り付け時にクリップに固定しエアクリーナーに固定したらエアクリボックスに入らん(笑)
仕方なしHONEC固定側を曲げて取り付けました。

あと液だれしないように先端部分が水平もしくは上になるように取り付けとありますが、エアクリボックスに斜度があり、エアクリ取り付けるとエアクリが斜めに。
バンパー側に先端をむけて施工しました。

大変申し訳ありませんが😑
みた感じ蛍光ペン見たいな感じですが…

施工後におったまげでした。

排気音が静かになり、全回転トルクアップエンジン振動がめちゃくちゃ気持ちいい感じに😓
きっと完全燃焼ですよね…

青空駐車で車体黒で週末しか乗らないから蒸発を考え何処まで効果維持できるか。

通常使用で、1本あたり6000
~10000キロの使用が可能。

普段乗らない場所はキャップをつけておけば減りませんが…
そのまま取り付けで。

HONEC

紫、水色、緑はHONECの入門用として開発しました。

軽自動車からギリギリ排気量1.5Lまで、1本で対応可能です。

■紫はメインの商品になります。
レスポンス、燃費、トルクをバランスさせています。

■水色は低速からのレスポンスを重視しています。
ストップ&ゴーが多い使用に適しています。
ただ、どうしてもエンジンが軽く吹けてしまうので燃費的にはちょっと弱いです。

■緑は燃費を重視になっています。
レスポンス、トルク感UPの体感は弱いです。

■青は一番手間暇かけて開発しました。
HONECの看板バージョンです。
狙ったのはパワーです。
下のレスポンスから最大トルクが出たあとの伸び上がりに特化しています。

アクセルを抜いたあとの再踏み込みの時の加速についても、何回も何回も基材を変更しながらテストしました。

基本的な消費量は他のカラーより少なく、持ちは1.5倍です。

しかし当社テストでは、エンジンが気持良くかつ高回転まで吹けるので、調子にのってついついアクセルを踏み過ぎてしまいがちになってしまうため、消費量は他と同じと言っておきます。

推奨は排気量5Lで2本が基本ですが、4本まで使用可能です。

​■黄は性格は紫に近いですが、上記3色の特色をサポートをする特性を持たせています。

紫・水色・緑のいずれか1本と黄色1本のセットで、排気量2.5L迄対応可能です。

​■赤は2本セットでの販売になります。

ディーゼルに特化したものです。
ディーゼルエンジンの排気量2.5L~3Lまでの対応になります。
どうしてもスロットルが無いディーゼルは基材の消費が多いためとパワーを出しながら煤を減らすため、2本同時の使用をおすすめします。

煤を減らすものは他にも多く存在しますが、パワーを出してのものはとても珍しいはずです。

※ガソリン車で、青のサポート媒体としても有効です。


追記2025/8/14
トコットに移植しました。
  • 2024/6/22
    えちごやソレノイドの慣らしも終わり取り付けました。
  • 2024/6/22
    このままだとエアクリBOXに入りません…
  • 2024/6/22
    クリップを曲げて調整し取り付け。
  • 2025/4/16
    まだ大丈夫1年持ちますな👍
  • 2025/8/13
    ちょっと減ったがまだ大丈夫👍
定価12,000 円
入手ルート実店舗(その他) ※GARAGEえちごや
関連する記事

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

PROVA / コールドフローボックス

平均評価 :  ★★★★4.66
レビュー:302件

AdPower / AdPower(アドパワー)

平均評価 :  ★★★★4.04
レビュー:1843件

siecle / ジェイロード / インテークディフューザー

平均評価 :  ★★★★4.36
レビュー:84件

MUGEN / 無限 / Hi-Performance Air Cleaner & Box

平均評価 :  ★★★★4.46
レビュー:745件

マツダ(純正) / インダクションサウンドエンハンサー

平均評価 :  ★★★3.72
レビュー:101件

SUZUKI SPORT / IRD / 純正交換エアフィルター

平均評価 :  ★★★★★5.00
レビュー:5件

関連レビューピックアップ

ガレージえちごや HONEC青

評価: ★★★★★

トヨタ(純正) リヤスポイラー

評価: ★★★★★

Amazon Amazonベーシック 車載用 防音 デッドニング シート

評価: ★★★★★

GANADOR GANADOR Titan Rouge

評価: ★★★★★

SOFT99 水アカ・雨ジミ フクピカ8枚 2.0

評価: ★★★★★

ダイハツ(純正) ウッドコンビステアリング

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「明日は愛知県に🙆
https://www.garage-echigoya.com/
何シテル?   05/02 18:43
運転時ストレスなく楽しく走れるようにメンテナンスやチューニングしてます。 宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リーン異常(P0171)原因判明f(^^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 22:52:55
トヨタ純正 キャンバーボルト ナット 13㎜ 14㎜ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/08 20:23:53
エンジンストールの簡易対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 18:59:19

愛車一覧

トヨタ bB 黒箱 (トヨタ bB)
NCP31初期型ストリートビレットです。 新車で購入し色々と維持り遊んでます。
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
アルトワークスieです。シングルカムだったかな?エアクリをフォルザの純正交換タイプにして ...
その他 自転車 チャリンコ (その他 自転車)
娘が新型愛機購入で僕のサブに(-_-)
カワサキ ゼファーχ カワサキ ゼファーχ
弟が高校生の時にバイトしてやっと買った。 たまに借りて乗ってました。 何だかお下品仕様に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation