• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いわてけんのブログ一覧

2025年04月29日 イイね!

ボッシュのインパクトドライバ?レンチ?

ヤフオクで3000円くらいの中古インパクトを買った。
GDR18V-LISNと出品者は書いてたけど、本体にシールが無い。
カーボンブラシももげた状態で届いたのでそれらしいのを買ってみた。


ばっちり動くようになった。
けど全体的に汚い。
T10のトルクスネジを外して中を見たら、泥なのか木くずなのかがびっちり

マイナスドライバーとかブラシで清掃した

ついでにチャック?の中身も清掃。

モリブデングリスだから黒いのか、鉄の粉で黒いのかわからん

拭けるだけ拭いて適当なグリスを入れて組み立てた。

これでタイヤ交換のときの取り外しが捗るようになるかな。
Posted at 2025/04/29 22:33:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月29日 イイね!

コロナの給湯器のエラー4 (バーナー清掃)

コロナの給湯器を買い換えて約4年
https://minkara.carview.co.jp/userid/693923/car/1270261/5714288/note.aspx
SAシリーズとか言う石油給湯器。

リモコンにエラー4と出て止まってしまう。
保証期間も切れてるし、延長保証も入ってないんだよなあ…

ネットを調べると「不着火や途中消火、フレームアイ断線検知」とのことで、燃料コックを見ろだとか燃料ストレーナーを清掃しろとあるが、まあ違う。
律儀に清掃はした。


リモコンSWの入り切りで治ったり、これで駄目な時は本体基盤のリセットボタンで数日しのいだが 不安は残る。
YouTubeをみると、水道屋さんとかがバーナー清掃をしていたので ダメ元でやってみた。
燃料ラインをいじったり内部を分解するので、完全に自己責任。
そもそも自分で取り付けてるし誰も頼れん。

まずは燃料コックをしめて、コンセントを抜く。
本体カバーを開けて、基盤BOXを取り外す。
黄色矢印のケーブルを一か所だけはずす。
そうそう。前述のリセットボタンは青矢印の所にある。


次に燃料ラインのフレアナット(赤丸部分)を外す。
バーナーおさえネジを外して、少し上に持ち上げて取り出す。
コネクタや配線は外さない。引っかけたりしないように注意。


取り外してひっくりかえしたところ。ブロア&バーナーのセット


ネジを4つ外して取り出した燃焼筒?の様子。
それなりに煤がついてる。


とりあえずエアブローしたら、赤矢印のように通気穴が出てきた。
じっさい汚れていたんだな。フィン?についている煤は100均真鍮ブラシで丁寧に清掃。


次にさっきの取り出してひっくり返してたブロア&バーナーの横にある
フレームアイ(たぶん)を清掃。
LED素子みたいなやつがついてる。煤けていた。
取り外した穴にエアブローガンを入れて吹いたら、めっちゃホコリ出た。


燃料噴霧部(バーナー?)の清掃。
吹き出し部分はたぶん詰まっていない&壊したら直せないので真鍮ブラシで煤はらいをした程度とした。
電極(フレームロッド?か点火プラグ?)も磨くだけでキレイになった。
ファンヒーターとかの故障の時なんかは白くなってる部分。


すべてを元に戻して組付け。
戻すときにひっかけ爪を意識して戻す。気が付かなくててこずった。


あとは燃料コックの開放とコンセントをつないで試運転。
燃料が漏れていないかよーくチェック。
とりあえず上手く動いてるようだけど当面は様子見。
Posted at 2024/08/29 22:20:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月24日 イイね!

NP-TH3 乾燥ファンが動かない食洗器の修理

パナソニックの食器洗い乾燥機 NP-TH3 の
乾燥工程のファンが動かなくなってしまった。


洗いはできるけど最後に乾燥ファンが動かないのか庫内がびしょびしょ。
点滅しているランプ表示の組み合わせは
汚れレベル3・1+乾燥+ドライキープ
「ピピピピ…」とブザーが鳴り、食洗機本体のランプが点滅・点灯 状態。
パナのサポートを見るとヒーターまたはファンの故障だから修理に出せ。
金額目安は16000円くらいだ。 と出てくる。

このての機種は粉洗剤が悪さして漏水検知センサー部分が濡れたままになってエラーを吐く記事はよく出てくるけど、ファンが動かない記事は出てこない。
過去にはそのエラーも出て、センサー掃除をして復活したこともある。
うまいこと今回も治らないかなあ…

よくわからんけどファンの故障なら電動ブロワーでも無理やり取り付けてやるかと思い分解。

底はずして天井外して… ドアあけて見えるネジ外したらファンが見えた。


12V で0.25Aのブロワータイプのファン。 
互換品があれば直せそう。

ニデックのD09F-12SS2
型番からすると9cmタイプっぽいけど、取付穴は約10cm

なんかフリフリしたら琥珀色の樹脂の塊が出てきた。
それからファンが回るようになった。

とりあえず元に戻して試運転したところ風が復活した。
当面はこのまま使うけど、ちゃんと互換品を見つけて備えておきたいね。
Posted at 2024/04/24 22:53:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月31日 イイね!

リフトアップとスピードパルス変換の考察

リフトアップとスピードパルス変換の考察雪道なのでリフトアップとタイヤのサイズを大きくしたい。そうすると車速が変わってしまうんだよなあ。
車速パルス変換器をメーターにはさめばいけるかもだけど高い。
2万円くらいする。
車検では40km/hのメーター読みで試験をするから、その近辺でスパン調整せなならんしなあ。
もしかしてピボットの車速パルスアダプターとレー探のGPS速度計を使えば丸くおさまるかなあ。
40km/hで押してねポタンもあるし。
5000円くらいで買えるし。
https://shop.pivotjp.com/tha-sa.html
Posted at 2023/01/31 23:28:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月24日 イイね!

使わないタイヤを中古やへ

使わないタイヤを中古やへインプレッサから取り外した16インチのV552とホイール。
初代フィットで履いてた14インチの軽いホイルとオートバックスのタイヤ。
フィットのアンダーバーとタワーバーとマフラー。
キャリイの純正装着のラジオ、中華DVDオーディオ、いらん車種のエアコンフィルター、エレメント、後付けフォグランプ、ステーとか、、、

全部で33000で引き取ってもらった。
タイヤ類が1万と1万。細かいのが3000円
パーツ類はヤフオクとかに流した方が高いだろうけど、めんどくさいの




マフラーは錆び錆びのを買って、フランジだけ溶接したのでちょっと不格好
Posted at 2021/05/24 21:55:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントブレーキのオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 19:54:14
[ホンダ フィットハイブリッド] 自分でミッションオイル交換に挑戦!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 20:14:53
[スズキ キャリイトラック] カーナビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 23:28:55

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
HV(・∀・)黄色いホグランプ
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
| ・∀・|ノ このご時世にナイサイトでマニュアル そしてキモオタブルー(厳密には違う)
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
買ったよ
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
三菱ミニキャブから乗り換え 主にお爺がつかう *2023年に免許返納済み

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation