フォトドライブその2 八ヶ岳、大門ダム 場所と構図推敲
投稿日 : 2018年01月07日
1
如何にも雪山らしさが引き立つ、鋭い峰々を背景に。
Nikon D5300 +
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
(要するにキットレンズまんまではないか)
f10 1/400秒 ISO200 35mm換算84mm
2
山がデカいので極端な望遠ではないですが
それでも圧縮効果は表現できるか。
f10 1/400秒 ISO200 35mm換算127mm
3
八ヶ岳を撮るポイントは数多くありますが
クルマと一緒に、背景を整理して、となれば限られてくるかと。
ここは道幅狭いけど行き止まり
オフシーズンにあぜ道を踏み外さないように。
f11 1/500秒 ISO200 35mm換算63mm
4
ここで他の見学者と会ったことないなー
f10 1/400秒 ISO200 35mm換算112mm
5
高所恐怖症の方は気を付けましょう。
突堤の上。
f9 1/320秒 ISO200 35mm換算48mm
6
もういっちょ、こちらはド定番の展望スポット。
1~3枚目の場所と比較で、山から離れて標高は高い。
スキー場のゲレンデをクルマの陰に隠す、レストハウス?が写り込む
のを拘らなければ、構図もっと色々遊べるのですが(苦笑)
f11 1/500秒 ISO200 35mm換算57mm
7
珍しくバックショット。
フロント、サイドと比較して、リアはバンパースポイラーつけずに
アンダーパネルとフィンだから、特にローアングルだと腰高感。
あと単純にクルマの向きを変えるのが面倒ってのもある(苦笑)
で、隣のクルマがボディ映り込むの気付かなかった。
f11 1/500秒 ISO200 35mm換算60mm
8
ひとつのポイントでじっくり時間狙えば順光もあるだろうけど
それよりも効率よく動きたいのと(この日は半日で400km超)
極端な逆光シルエット表現以外は、そのときの光で対応する。
ボディサイドやノーズの表情は、寧ろ逆光のほうが豊かで。
ま、結局のところ適当…わははっ☆
f11 1/500秒 ISO200 35mm換算45mm
タグ
関連コンテンツ( ソロツーリング の関連コンテンツ )
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング