フォトドライブその1 西湖、野辺山 構図推敲
投稿日 : 2018年01月05日
1
全てボディサイドが逆光なのは承知の上です。
背景がスッキリしていて、個人的に好きな場所。
有名撮影地とかではない。
まずは適当に1枚。
WBは青みへ振っています。
全て Nikon D5300 +
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
f11 1/500秒 ISO200 35mm換算142mm
2
クルマは動かさず、自分が動いて。
右の木立を入れてみる。
どちらが良いか、わからん。視点によって異なるからね。
焦点距離のみ、35mm換算で90mm へ。
3
少しクルマを動かして。自分も動く。
180SXはノーズの絞り込みがきついので
角度が変わると表情もつられて。
最近のクルマみたいにコーナーカットしている訳ではないので
奥側のライトが見えなくておかしいなシルエットなることもない。
撮影中誰も通らなかった、気温氷点下8℃の田舎道ですが
これ以上アタマとケツを振るのは、ね。
で、自分がもっとサイドへまわろうとするなら
道幅の関係で広角撃ちになって歪むのキライ。
もういちど焦点距離を35mm換算で142mm へ。
4
路面で奥行きを表現してみたが…
どうもカタログ調というか、クルマばーん!と置いてしまう。
私の場合は、と断ったうえで
ボディ一部クローズアップは、余程マンネリ時にアクセントで。
若しくは余計なの写ってしまうときの苦し紛れ、かな。
今回のフォトドライブでは、1枚もやらなかった。
焦点距離は35mm換算で112mm
あとはカメラ任せだったから、ずっと数値固定。
5
こちらは説明不要の有名な場所ですね。
富士山どーん!は、また別の挨拶とかで使うとして
そうなると湖面とクルマで構図を考えるわけです。
f8 1/250秒 ISO250 35mm換算99mm
6
手前の砂利をもう少し見切るべきだった。
あとWB振りすぎ? まあ好みですので、ね。
f8 1/250秒 ISO360 35mm換算150mm
7
空を入れず、湖面の表情を変えて。
ノーズからボンネットは背景良しとして
ルーフのラインと背景の位置関係は悩む。
f8 1/250秒 ISO320 35mm換算142mm
8
とか何とか言い訳していますけど
基本的には苦行だ修行だなんぞ御免なので
ドライブしながら「あー、ここで撮るかァ?」と
光を待つ事もなく、適当に気の向くまま撮るだけです。
冬の山は四輪滑り止めを携行しましょう。
「凍ってるね」 …バカだろ。
四駆やスタッドレスを過信しているのよりは
FRスポーツでも機動しますがな…わははっ☆
f7.1 1/200秒 ISO400 35mm換算62mm
タグ
関連コンテンツ( ソロツーリング の関連コンテンツ )
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング