• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めんての助の愛車 [ホンダ S2000]

整備手帳

作業日:2014年4月2日

フロントアッパーアームブラケト補強

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
完成図
キッタナイ仕上がりですねぇ~(爆

コレだけ見ても何のことか分かりません。

フロントに255を履くようになったので、アッパーが剥がれる前に補強しました。
ブルジョアな方はショップに出して
プスーンとかのガセットをショップに溶接してもらったりすると思いますが
わが車にはそんな余裕がありません。
安く、速い車をコンセプトにしてますので自分でやってみます。

2
まず、車高調を外します
3
アッパーアーム周辺の塗装をはがします。
電気トリルに付けるワイヤーブラシを使いました。

塗装とシーラーが入っているので、キワキワはドライバーで削りましたが
残ったシーラーが溶接中に燃えてましたw
4
アッパーアームに押し引きされて、ブラケットが剥がれると思われるので、ブラケットのL字になってる直角の部分に補強を入れます。

使ったのは鉄の丸棒。
ナフコで90CMで400円くらいで売ってたやつです。
適当な長さで切ります。
5
こんな感じに丸棒を入れて補強します。

バイスプライヤーで摘んでるスキに
バチバチと半自動溶接機でやっちゃいます。

あんまり熱を入れるのも良くないと思い
最低限の溶接をしました。
6
こんな感じで、ブラケット自体もスポット増し
丸棒も点留めですが8点くらい付けました。

相変わらずヘタクソな溶接です。

これを世間に公開すると
私の技術力と、人間性と、感性が疑われるのではないかと
大変不安になりました。
こんなことやってるやつ見たことないから・・・

きっと効果はあると思いますが
プロの方、見てたらコメント下さい(爆
7
で、錆び止めスプレー
8
錆び止めだけじゃ不安なので
全部シリコンシーラントで埋めて
キタナイ溶接もなかったことにしてみましたとさ。

おしまいw

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

吸気温対策

難易度:

ASM Rear Lower Arm Bar GTの取り付け

難易度: ★★

吸気温対策

難易度:

ステアリングラックスチフナー取り付け

難易度:

幌 キシミ音対策

難易度:

センタークロスバー取付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@もっちゃん#445 Σ(゚д゚lll)すごい台数になりそうですね💦」
何シテル?   09/17 20:11
NA8ロードスター→SW20 MR2→EK9 シビック→AP1 S2000 → AP2 S2000に乗り換えました。 お金をかけずに、速くするをテーマに ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フェラーリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/10 22:44:33

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
この車以外考えられなくなってしまいました。 S2000 AP1がお疲れなので、AP2を入 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
本来は後輪駆動の車が好きなんです。 1013年3月27日納車されました。 ド・ノーマル ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
シルエイティ手放したものの、再びドリフトしたくなり。
ホンダ N-ONE N-ONEわん (ホンダ N-ONE)
S2000だと行けないとこが多いので 増車 でも、結局 サーキット走っちゃうSTYLE
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation