• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Pinky☆Driveの愛車 [スバル エクシーガ]

整備手帳

作業日:2015年2月28日

フロント ブレーキパッド 交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
  フロントのブレーキパッドを交換しました。
 今回、工賃を浮かす為に自分で作業していますが、ブレーキは重要保安部品ですので、あくまでも自己責任で行ってます。


≪購入部品≫
●DIXCEL(ディクセル)
 ECtype / EXTRA Cruise フロント用/EC361110 ×1
2
ガレージジャッキでジャッキアップしてタイヤを外します。

 リジットラック(通称:うま)は持っていないので、万一の事を考えて外したタイヤは寝かせて車の下に入れておきます。
3
パッドの取り外し
①フロントブレーキ(左)、車検整備でブレーキメンテナスンを行ったはず?だが汚い。
パッドクリップ辺りにグリスアッブプした形跡はあるが...(汗
②最初にシリンダーボディが固定してある下側のボルトを14mmのメガネレンチ等で緩めて取り外します。
③シリンダーボディを上へクルリと回転させて持ち上げます。 このまではシリンダーボディが落下してしまうので、針金か紐でフロントスプリングにでも吊るしておくと作業し易いです。
④マウンティングブラケットからブレーキパッドを外側に取り外します。 パッドクリップに引っ掛ってるだけなので、簡単にコロンと外れます。。
 ついでに、ブレーキピストンを少し押し戻しておきます。 専用の工具がないのでハンマーの柄でグイッと!
4
パッドの交換準備
①外したブレーキパッドに付いているシム類は移設して使用するので取り外します。 シムは内側2枚・外側2枚で、内外共にパーツの構成は同じです。
②パッドクリップもかなり汚れていたので洗浄のためマウンティングブラケットから取り外します。
③グリースとブレーキダストの蓄積でまっ黒けでした。
通常整備ではここまでクリーニングしないんでしょうね。
④ブレーキバッドにグリースでくっ付いてたシム類もクリーナーで洗浄して綺麗になりました。
汚れが酷く、これに一番手間と時間を費やしました(;´ρ`)
5
①新しいブレーキパッドは馴染みを良くするため、パッドがディスクに当たる面の角を金属用のヤスリで軽く面取り(C2くらい)しときます。
②ブレーキパッド付属のブレーキパッドグリース(鳴き止め)をパッドの裏側に薄く伸ばして塗ります。
沢山塗っても後にはみ出て汚くなるだけなので、下地が見えるか見えないかくらいで十分です。
③インナーシム(黒い方)を取り付けて・・・
④さらにアウターシムの裏にグリースを塗布して重ねます。 表面にはみ出た余分グリスは汚れや飛び散りの原因にもなるので拭き取っておきます。 さらにパッドクリップに収まる部分にもグリースを少量塗布しておきます。
6
取り外したパッドクリップをマウンティングブラケットに付け戻し、シムをセットしたブレーキパッドを取り付けます。
 なお、このパッドにはパッドウェアインジケーターとも呼ばれる、パッドの摩耗限界を異音で知らせてくる機械式センサーが左右それぞれのパッドの片方に付いています。 このインジケーターの位置にも注意しながらブレーキパッドを取り付ける必要があります。
 パッドウェアインジケーターのセット位置は「ブレーキピストン側」で、なお且つ「前進方向」でブレーキパッドが最初に当たる面になるようにします。

 エクシーガの前輪は車軸の後方にキャリパーがあるので、内側のパッドでインジケーターがその下側(矢印の位置)になるよう、予めインジケーターの付いてるパッドの向きを認識しておく必要があります。
 (パッド自体に右用・左用の表記はありません)
7
シリンダーボディをパッドを挟み込む形で元の位置に戻して、キャリパー固定ボルトを締め付けます。 ボルトの締め付けは非常に重要ですので確実に行います。 この時外側のシムとシリンダーボディの間(ピストン側)にも少量のグリスを塗布しています。 キャリパー周りも綺麗になりました。
 右側も同様に交換し、最終作業はエンジンをかけてブレーキべダルを踏み応えがあるまで数回ポンピング。 離れているピストンがパッドにくっ付いて、ブレーキが利くようになります。
 さらにリザーブタンク内のブレーキフルードの量が規定内に入っているかを確認します。
 今回は新品のパッドに交換したので若干量が増えてましたが、引き続きリヤのブレーキパッドも交換するので、ブレーキフルード最終確認はまたその時に。
8
折角タイヤを外したので、フェンダー内を清掃して樹脂カバー以外の所に KUREのシャシーコートブラックを塗布しておきました。

 なお、足周りは先の車検で スチーム洗浄&パスター塗装されたので、新車のように黒ピカです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ウィンドウスモークフィルム

難易度: ★★★

[エクシーガtS] 夏タイヤの組換え交換(NEXEN ←ナンカン)@タイヤフィ ...

難易度:

フロント フラッププレート再び

難易度:

ヘッドライト クリーナー コート EXIGA

難易度:

スポイラー交換

難易度:

[エクシーガtS] 無事終了・6回目(登録後13年経過)のディーラー車検を終えて

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年3月2日 0:10
なんでも出来るの素晴らしいですね!
そして、そこまでなんでもされてておウマさんが居なかったとは驚きました。
コメントへの返答
2015年3月2日 0:40
 そうなんです。

ガレージジャッキもここ最近の購入ですし、最小限の設備で出来る範囲で弄ってます。

ウマさんは飼う所が今一分かりませんで。
2016年3月11日 12:13
はじめまして、参考に作業させていただき、うまくいきました。ありがとうごさいました。キャリバーがきれいなのがうらやましいです。(^o^)
コメントへの返答
2016年3月11日 19:47
上手く交換出来て良かったですね。

難しいそうな作業ですが、いざやって、いると簡単ですね。

キャリバー類はパッド交換の際、超時間掛けて清掃しました。

プロフィール

「本日、クロストレックS:HEV 納車です」
何シテル?   01/30 17:31
  Pinky☆Driveです。  基本純正の良さを生かして、オンリーワンな自分色の車に仕上げるため、日常の整備を含め、なるべくお金をかけずコツコツDIYで車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

DENSO クリーンエアフィルター 
カテゴリ:メンテナンス
2023/05/07 14:52:33
 
カーナビ/カーAV総合|Panasonic 
カテゴリ:カーナビ・オーディオ・ビジュアル
2022/09/07 08:03:39
 
株式会社コムテック COMTEC 
カテゴリ:電装品・アクセサリ
2018/05/24 23:57:27
 

愛車一覧

スバル クロストレック クロ助 (スバル クロストレック)
 2024年10月17日に発表された スバル・クロストレックのストロングハイブリット搭載 ...
ダイハツ タフト タフくん (ダイハツ タフト)
 2021年1月10日 注文 2021年2月7日 納車   Gターボ / 2WD シャ ...
スズキ ジムニー ジムさん (スズキ ジムニー)
 2022年11月13日 スズキ ジムニー JB64W XC_AT 予約  ボディーカラ ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
 フィット ハイブリッド・S ホンダセンシング(FF/DCT_1.5) カラー:ルナシル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation