• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Pinky☆Driveの愛車 [スバル エクシーガ]

整備手帳

作業日:2016年6月30日

GARUDA BLLED ブルーワイドミラー(LEDウインカー付) 交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
 以前ドアミラーにはエクストラ ブルーワイドミラー
http://minkara.carview.co.jp/userid/700184/car/596618/3623581/parts.aspx
を取り付けていたのですが、ドアミラー本体をE型~ 
http://minkara.carview.co.jp/userid/700184/car/596618/5740029/parts.aspx
のタイプに交換した際、必然的に純正のクロームミラーに戻ってしまいました。
 ドアミラー本体の交換で視野はナチュラルに広がったのですが、それに慣れると一度経験したブルーミラーでない現状に言われぬモヤモヤ感があり、結局交換する事に。
2
今回はガルーダのブレッド ブルーワイドミラーに。
 このミラーはガラス面のみの貼り付けタイプではなく台座枠付きで、ミラーヒーターも内蔵する純正交換タイプなので、以前行った枠やヒーターシートの移設作業等の手間が省けるため交換はかなり楽チンです。
 さらに、ブレッドミラーの色々な仕様がある中、最近STIから新発売になった「アンチグレアドアミラー」同様、鏡面にターンランプが浮かび上がって流れ点滅する、シーケンシャルLED付きタイプにしました。

≪購入部品≫
●GARUDA(ガルーダ)
 BLLED MIRROR SEQUENTIAL SSB-05 ×1
(ブルー色、ヒーター付、LED付/シーケンシャルタイプ)
3
ミラーの取り外し。 準備として、ミラーリモコンでミラー面を上向きに動かない位置まで可動させておきます。
①ミラー下側の隙間から指を掛けて。
②ミラーを指で手前に持ち上げるようにして、ミラーベースより下側のロッククリップを外します。 
 下側のクリップが外れたら、そのままミラーを下側に引いてミラーベースより上側のクリップを外して抜き取ります。
③ミラー裏側にミラーヒーターの配線が繋がっているので、端子を外します。
④ミラーの固定はこんな感じになってます。 対ミラーベースとの構造を理解すれば無理なく外せるかと。
4
ミラーを比較してみました。 (表・裏共右側が純正)
ミラーに映っているのは部屋の天井ですが、四角いマス目模様の大きさが若干違ってみえるかと。 ガルーダミラーの曲率は1000Rとの事ですが、純正ミラーの裏側にはR1300と表記があり、その曲率差は300Rです。 マス目の映り具合からみると、純正より曲率の小さいガルーダミラーの方が3割ほど広角な感じです。
 ガルーダミラーにはヒーターも内蔵されています。 純正と端子の出位置が違いますが、接続が近くなる(配線が余る)方ので特に問題ないようです。  さらにLEDウインカーの電源端子が2本直に裏側に出ています。
 なお、ガルーダミラーはTaiwan製ですが、クオリティの見劣りは感じません。
5
LEDウインカー点灯用の配線作業。
取説は車種別という訳ではなく万車向けなので殆ど見てません。 要はウインカーの「+・-電源」が取れればOK。
①ミラーの付属品としてウインカー電源用のコードと配線コネクターが同梱。 コードはドアミラー内まで引き込みの前提なのか? 2種類4本あり、かなりの長さがあります。
②幸いドアミラーにウインカーが付いているので、改めて配線の引き込みは不要。 片側に端子の付いたコードを長さ15センチくらいにカットし、分岐線として使用します。
③ミラー面を外した内部にある「緑」と「白」の細線がウインカーのコードです。 ※注)型式により異なる場合あり。
ここからミラーウインカー点灯用の電源を分岐します。
 接続は分岐に使用するコードに識別があるとおり「黒/白」線を(+)とします。
 なおウインカーの配線は、右側:白(+)・緑(-)、左側:緑(+)・白(-)と、右と左のミラーで線色の極性が逆転してましたので、実際の検証が必要かと。
④分岐の際に付属の配線コネクターは大きすぎて使わず、手持ちのエーモン細線用を使用しました。 ハンダ付けも考えましたが、手っ取り早くて復旧も楽な方法で。
基本配線作業は鏡面の取り外しのみで可能です。
6
ミラーの取り付け前にチョッと細工を。

 STIのアンチグレアドアミラーを模すべく? STIの小ロゴステッカーを白いカッティングシートをステカで切り出して制作。 本物のロゴのある位置を真似て貼り付けました。

 これだけでミラーの品位がかなりUP!?
7
ミラーの取り付け。 基本取り外しと逆の手順です。
①ミラー裏側のヒーター端子に配線を接続します。 ヒーター電源なので、特に極性はありません。
②ミラー裏にあるLEDウインカーの端子に分岐した電源端子を極性を合わせて接続します。 ここでハザードをONしてミラーウインカーの点滅を確認。 万一電源分岐の極性を間違えても、この接続端子は +・- 共同じ形状なので、この部分の差し替えでも極替え対応できます。
②配線がミラーベースに噛み込まないように注意して、ミラーを下方から挿入して上側のクリップをミラーベースに引掛けます。 下側2か所のロッククリップがミラーベースと合っていることを確認して・・・
④ミラー面を指で押して、「パチン」と音がするまではめ込みます。 この時クリップのロックは両方同時ではなく、片方づつ確実にロックさせるのがコツです。
ロックが甘いと不意にミラーが脱落する恐れもあるので、確実に固定しときます。
8
STI風?なブルーワイドミラーになりました(笑

 元々大型のE型~のドアミラーですが、さらに視野がワイドになりました。 やっぱり綺麗なブルー色のミラーはビジュアル的にもイイ感じです。

 ミラー面で流れながら点滅するLEDは昼間はさほどではないですが、夜間は思った以上に明るく、良くも悪くも目立ちます。 補助方向指示器として後続車に自車の進路を明示するにはこれくらいの照度でないとダメなのかな?

●LEDシーケンシャル点滅イメージ
http://www.garuda.ws/images/garuda-images/blled/sequeltialmirror.gif

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( ガルーダブレッドミラー の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

え!?オイルが減ってるぅ?ウチの子のエンジン大丈夫かなあ…

難易度:

CVT バルブボディ交換

難易度:

ゼロスポ、ガソリン添加剤投入

難易度:

夏の恒例行事!チェリーピンク化を…

難易度:

エアフロセンサー交換

難易度:

ナビ交換・ステアリングスイッチへ結線・エアコンパネル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「本日、クロストレックS:HEV 納車です」
何シテル?   01/30 17:31
  Pinky☆Driveです。  基本純正の良さを生かして、オンリーワンな自分色の車に仕上げるため、日常の整備を含め、なるべくお金をかけずコツコツDIYで車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

DENSO クリーンエアフィルター 
カテゴリ:メンテナンス
2023/05/07 14:52:33
 
カーナビ/カーAV総合|Panasonic 
カテゴリ:カーナビ・オーディオ・ビジュアル
2022/09/07 08:03:39
 
株式会社コムテック COMTEC 
カテゴリ:電装品・アクセサリ
2018/05/24 23:57:27
 

愛車一覧

スバル クロストレック クロ助 (スバル クロストレック)
 2024年10月17日に発表された スバル・クロストレックのストロングハイブリット搭載 ...
ダイハツ タフト タフくん (ダイハツ タフト)
 2021年1月10日 注文 2021年2月7日 納車   Gターボ / 2WD シャ ...
スズキ ジムニー ジムさん (スズキ ジムニー)
 2022年11月13日 スズキ ジムニー JB64W XC_AT 予約  ボディーカラ ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
 フィット ハイブリッド・S ホンダセンシング(FF/DCT_1.5) カラー:ルナシル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation