☆フロントブレーキ関連リフレッシュ作業~前編①~😊
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
【リフレッシュとりあえず完了】
☆続いてフロントです!
・フロントもブレーキラインの換装とキャリパーのオーバーホール作業が残っていますが、とりあえず一段落ということで見た目も大変満足しております😊
・作業時間としては、途中でお昼ごはん休憩を挟んだので、もろもろの作業でトータル3時間弱といったところでしょうか
・この日も一番暑い時間帯に作業が終わったのですが、前日と同じく熱中症気味でかなり頭が痛かったので、試運転の楽しみは翌日に取っておきました😭
・翌日早起きし、嘉手納基地を軽く一周する試運転に出かけました
・チェックのため駐車場内で少し走り軽くブレーキを踏むと、なんだこのブレーキタッチのフィーリングは?とちょっとびっくりしましたー😱
・リアだけの交換時には変化がわかりませんでしたが、明らかに違いがわかります
・かなり効くようになったのと、効き始めるまでの踏み込み位置が近くなったのと、ダイレクト感がかなりアップしましたね
・これでブレーキラインもステンレス製に換装するともっとダイレクト感が増すということですよねー 次の作業がもう楽しみです♪
・さて、いざ公道へ!
・ブレーキがめちゃくちゃ効く~
・すごいです!
・ただ、馴染んでいないせいか、異音こそしませんが、なんか引きずっているような気(重い感じ?)もします。焼けるようなにおいもしますし…
・20㎞程試走しましたが、ブレーキダストもすごいです。あっという間にホイールが真っ黒くなりましたー
・一度自宅に帰り朝食をとって、本格的に南部へ試運転とチェックに出かけました
・100㎞ほど走りましたが、だんだん馴染んできた感じがしてきて、車の挙動も軽く感じられるようになりました😊
・まだまだアタリが付くまで走らないといけないと思いますが、引き続き安全運転?で慣らしていこうと思います😊
・ハブベアリングとローターとパッドの交換で、気持ちだけではなく、実際、体感的にも新車みたいに戻った感触はありますよー
・くたびれているブッシュ類も交換するともっとよくなるんでしょうねー
・あっ、そういえば、リアの作業手順記載するの忘れておりましたー😓
・フロントは備忘録として記しておきますね
・長文すみません😓
2
【リフレッシュ前】
・先日のハブユニット(ハブベアリング)交換の際にバラした時に、浮き錆はワイヤーブラシでゴシゴシして落としていましたが、あらためて完了後の画像と見比べるとくたびれ感がかなりありますねー😓
①ホイールナット緩め
②ジャッキアップ・ウマのせ
➂タイヤ取外し
④ワイトレ取外し
3
【キャリパー取外し】
・キャリパーはリアと同様14㎜のボルト2本でキャリパーサポートに固定されていますので、それをメガネレンチで取り外しました
・先日一度バラしているので、固着はしておりませんでした
⑤ブレーキキャリパー取外し
4
【ハブユニット(ハブベアリング)】
・続いて、ブレーキパッドを取り外して、キャリパーサポートを取り外します
・サポートは17㎜のボルト2本でステアリングナックルに固定されていますので、同じくメガネレンチで取り外しました
・次にローターです
・固着もなく、サポートを取外すと同時に外れました。危うく足の上に落とすところでした😅
・で、ハブユニットに再会ですが、1ヵ月半ほどでもうこんなに発錆しております🤣
・鉄なので仕方ないのでしょうかねー
⑥ブレーキパッド取外し
⑦キャリパーサポート取外し
⑧ブレーキディスクローター取外し
⑨ハブユニット取付状況チェック(☆左側左下1本のみ増し締め)
5
【キャリパーサポート】
・取り外したキャリパーサポートです
・リアと同様、左右同じ形状のような気がします?
・リアと同じくヒートペイントで塗装するので、パーツクリーナーと雑巾でゴシゴシきれいにしました
⑨キャリパーサポートお掃除
⑩パッド押さえ金物?お掃除(☆ホントは灯油で洗ってきれいにした方がよいのかもしれませんが、パーツクリーナーを噴いてゴシゴシ拭いただけです😓)
6
【キャリパーサポート塗装】
・フロントのサポートも塗ってみましたー
・なかなかよい仕上がりとなりましたが…
・リアと同様、5回ほど重ね塗りをしましたー
・リアと同様に見える部分を中心に塗っています😓
7
【ブレーキパッド新旧比較】
・左端から左側の外・内、右側の内・外、おにゅうです!
・旧品はリアと同様に編摩耗していますねー
・特に左側がひどいです。左側は2年ほど前に内・外を入れ替えていると思うのですが、すでにキャリパー(ピストン)の動きが固着気味だったかもしれませんね
・リアで記載するのを忘れていましたが、前後とも約5年半、約51000㎞での交換です。2回目の交換です。ちなみに純正パッドは新車から74000㎞ほど使用しました
・旧品は前後とも新品の3~4割の残量でしょうか
・まだ使用できますが、残量が半分ぐらいで交換する方が気分的にも感覚的にも自分には合っているような気がします😊
・次回はもうちょっと早く交換しましょうね~
・新品は旧品と同様、ディクセルのストリート用パッドMタイプです
・効きがよく、かつ、ダストも少ないはずなのですが…
8
【ホイール洗浄】
・ハブユニット交換時にも洗ってみましたが、カーシャンプーでは全然きれいにならなかったので、今回改めてホイールクリーナー洗浄しましたー
・よく見るともともとリアで使用していたホイールがフロントに来ているようです(ホイール内側に記載しております)
・入替えてからかなり経っているようなので、ブレーキダストの汚れがひどいです!
・スポークの付け根の汚れはホイールクリーナーでも落ちませんでしたが、まぁそこそこきれいになったのでよかったです
・使用しているホイールクリーナーはハイター(漂白剤?)のにおいがするので、それできれいになるのでしょうかね?
☆引っ張ってすみません。前編②へ続きます…
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( キャリパー塗装 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク
この記事へのコメント
ユーザーの設定によりコメントできません。