• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PON195のブログ一覧

2025年03月23日 イイね!

皆様もどうぞご安全に


先日、朝からネットニュースに上がった記事を見て
よく知っている場所のためになんとも言えぬ感じに



自身も実家に帰省時はよくドライブで走っていた
国道429号線。この道をもう少し北上すると、
道の駅かもがわ円城という場所があり

ツーリングスポットとしても人気でシーズンには
多くのライダーの方も訪れる場所になっています。



軽自動車同士の正面衝突とのことなので、このくらいの
車両損傷状況自体は別にどうもないと思っていたのですが、



家族が乗っていた方の車が弾き飛ばされて
乗り上げてしまう状況って…




現場としては、本当どこにでもあるような緩いカーブ(南向き)



あえていうのならば画像では、わかりづらいかもしれませんが
少し上り傾斜になっていることぐらいでしょうか



事故現場からして、ちょうど対向のヴォクシーが車線を跨いで
突っ込んできたというような状況だったのでしょうね



逃げ場もなければ回避しようもありません



北向き走行時



とてもじゃないですが、車線を跨いでまで走らなければ
ならないような道路ではまったくありません



ただ、こんな緩いカーブですら平然と車線を踏み越えて
くるような人物が日常的に存在しているというのも事実


本日も西日本の一部では夏日で来週からかなり気温も
あがりツーリング日和な日がきっと増えてくるでしょう。

この春から新社会人となり免許取得した初心者の方、
異動等で不慣れな土地での生活がスタートする方など
様々あるでしょうが、どうぞ皆様もご安全に

亡くなられた女性のご冥福と、男児の1日も早い回復を
お祈りいたします。
Posted at 2025/03/23 01:59:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月16日 イイね!

免許更新時に感じた事


久々に免許更新の時期となりました。

前回の免許更新より早5年
久々の更新手続きだと安易に考えていると

コロナ禍を経て大阪府では免許更新の受付が
「完全予約制」になっておりました。

予約自体はオンラインで24時間可能な訳ですが、
予約の空き枠がなくて少々慌てる事態に(;'∀')



なんとか無事に予約は取ることはでき更新講習当日

オンラインでの完全予約制となったおかげか
用紙関係への記入といった手間もなく
サクサクと受付を済ませていた時のこと

1人の女性が免許返納に受付へ


足取りも受け答えもハキハキとされいましたが
まぁ、事情は人それぞれかと思っていると

受付にはまだその女性がいるのにも関わらす
受付横にある端末に触れ始めるかなり高齢の男性

当然、受付の方から注意を受けるも
どうやらかなり耳が遠い様子



一般的な受付との距離感で1階中に届くのでは
なかろうかという大声で話しかけるも、
それでどうにか聞こえてる?程度の様子

しかし、指示に対してまったくいう事を聞かない( ̄▽ ̄;)

大声を張り上げている様子をみていて
学生時代の部活の声出し練習が脳裏をよぎるw

一生懸命に指示をしているのに勝手に
間違った操作をしてエラーになり
「こんなんわかるかいな」とへそを曲げる始末…



受付(警察側)の女性の方があまりに不憫でした。

この後、しばらくしてもう1人男性が更新に訪れ
スーツ姿だったので会社勤めの方でしょうが
先の男性ほど酷くはないものの似たような状態で…

ニュースやYoutube等で、普通なら考えられないような
事故映像を目にする機会がありますが、こういう人が
運転していることを考えると十分に考えられるなと

また、自分が原因にも関わらずそれを理解できない
(信号無視で交差点侵入したのに自分側が青だった等)

見苦しい言い訳の場合もあるでしょうが、
本気でそう思いこんでいるケースもあるのだと
身をもって感じた出来事でした。
Posted at 2025/03/17 00:19:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月01日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】20周年記念画像を見て久々の投稿です。
いまだに車なし生活継続中の私ですが…

画像をみて瞬時に甦る記憶たち

よく初めてのマイカーというものは
特別と聞きますが、大した車遍歴もない
私ですが、レガシィが与えてくれた車感
というものは今でも根幹にあり続けています。

あぁ、新しい相棒を迎えたいな(≧∀≦)

https://minkara.carview.co.jp/event/2024/20th
Posted at 2024/09/01 21:19:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年06月18日 イイね!

2022年をすっとばして2023年


ご無沙汰しております。

気がつけば2022年を通り越して2023年に突入!
そんな今年も既に折り返しとなっておりますが(;'∀')

私の周りでは幸いなことにコロナ禍でも
大きな騒動等もなく平和に過ごせております。

寂しくも車なしの生活も継続中ではありますが、
そのおかげで新しい出会いもありそれはそれで良かったな♪と
思ってはいますが未だに抑えきれぬ車欲 L(≧ロ≦) 」

時々はレンタカーをお借りして楽しんでいたりますが、
2022年分は後回しに2023年な車からご紹介したいと思います。


5代目プリウス(ZVW60:2.0Lモデル)です。




トヨタレンタカー(大阪?)では2月頃から貸し出し開始になっており
それならばと早速、帰省がてらお借りしてみた感じです。

クラウンクロスオーバーやシエンタの新型もまだだったのに
プリウスだけこの早さでの配備にビックリでしたね。

走る広告務めさせて頂きました(≧∇≦)/w





普段はあまり走らない岡山駅周辺の市街地もぶらぶらと走ってみました
喰いつく人は「おっ!新型」とすごい反応が返ってくるのですが、
感覚的には40後半位から上の男性といった感じでした。

意外だったのは30や40のプリウス乗りの方は
ほぼ無反応だったことですかねw






外観はサイドのくびれとか随分と思い切ったスタイルですよね





見ての通りAピラーがかなり寝ているので、乗り込みが大変です^^;
86よりは車高は普通ですが、Aピラーの角度の問題で86よりも
乗り込みがしにくいかもと思いました。





テールライトは今時流行りの一文字テールですが、
このプリウスのはそれほど変ではないように思います。



テールに対してフロントのウインカーはかなり明るいです
夜間だとかなり光量あるのではと思いました。





内装についてはメーター、ハンドル周りはbZ4Xと同様で
画像などで見た際には無駄にごつくて扱いずらそうな印象でしたが、
実際に握ってみると小径で握った際にもスイッチ類に干渉せず
いい感じの握り心地だったのは意外でした。





メータは固定式の為、どうしてもチルトで位置調整をすると
ハンドルの上部と被ってしまいますYoutube等でも同様の意見が
あったので私だけに限ったポジションの問題でもないようです。
この部分は調整機構などあるとより便利かなと思いました。





日中でも視認できる明るさのアンビエントランプですが、信号待ち等で
前方車が進行すると点滅してお知らせする機能もあるみたいです。





プリウスでおなじみの電子シフトは普通に気を付けていれば
特別どうということもありませんが、一部車種のウインカーレバーと
同様にセンターポジションに戻るタイプはあまり好みではないですね。





トランクぱっかーん





物もそれなりには積めそうな感じですね。





今時では珍しくスペアタイヤを搭載しておりました。





エンジンルームもピッカピカ

なぜなら…





お借りした時点で走行距離が50Kmの新車同然だったからです。
ほぼ一人で約1000㎞ほどの慣らし運転を楽しんでましたw
なので久々に新車の匂いも体験できました(* ̄∇ ̄*)


オルガンタイプのアクセルペダルの踏み心地やそれに対する反応も
悪くなく特殊なタイヤサイズに19インチとでしたが、乗り心地等もよく
運転していても楽しいと感じられるそんな60プリウスでした。
Posted at 2023/06/18 14:09:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月17日 イイね!

2021年に乗った車たち【ラスト】


2022年も終わりに近づいている中(;'∀')
ようやくブログにあげている始末ですw

さて、2021年に乗ったお車と言いつつも
ヤリスシリーズばかりですが、最後はもちろん





GRヤリスRS(1.5 CVT)でございます。

RZ(1.6 6MT)が借りれる場所は限られてるので、残念(´;ω;`)





写真などでは見慣れていますが、現物の方が
良い印象を感じますね( ・∇・)♪





パワーユニット自体は1.5NAのガソリンエンジンなので
特別感というのは特にはありませんが





やはりこのGRシャーシや足回りだけでも
とても価値ある1台だと思いますね





ノーマルのヤリスと比べてボディもよりしっかりとしていますし
乗り心地もどっしりしていて高速巡行等でも良い感じです
(まぁ、タイヤサイズとか全然違いますし)





ただ、不思議だったのが乗り心地のどっしり感の部分で
1,100㎏台の車重なのに運転しているとまるで1,300㎏くらい
あるのではない?という良い意味でのしっかり感がありました
(動き等が重いということはまったくありません)





GRヤリスやスバル系のスポーツCVTも良い感じですよね
もちろんCVT特有のフィーリングはありますけど、
それでも不満なく使える印象がありますね

個人的にATだろうとレバーでもパドルでも
ガチャガチャしないと落ち着かないのでw

なので、結果的に私はMTが運転していて
一番楽で良いんですけどね(* ̄∇ ̄*)





よく言われる3ドアハッチボディの後方視界の悪さ
バックミラーの取付位置による左前方の死角などは確かにあります

この他に個人的に気になったのがハンドル(パワステ)の制御で
なんだか無駄に引っ掛かり?重たく演出しすぎている感じがあり
もう少しスムーズな設定でいいのになぁと感じました。





あとはグレード設定ですかねw

GRボディでエンジンは通常の1.5でも
まったく問題ないと思うのですけど

ならばやはりMT設定がほしいなぁ~と
(ノーマルヤリスには1.5MTがあるのですから)





それとハイブリッドがないのも不思議なんですよね

わざわざ電動パーキングやオートブレーキホールド
運転支援機能等の設定を持たせているのなら
(ノーマルヤリスのHVでも手引きサイドがあるので)

そういった層にはハイブリッドモデルがあれば
よりウケそうな気がするのですがね


なんというかMTでスポーツ寄りにもせず、
運転支援あるのにハイブリッドでもなく
ただGRボディの1.5CVTモデルという
立ち位置が中途半端というかそんな印象を感じました。
(別に悪いという訳でもないのですけどね)


でも、やはりこのGRボディで1.6ターボAWDを
MTで操るってどんな感じだろうと興味が増しますね(≧∇≦)/
Posted at 2022/09/18 00:54:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「生存報告と新型BRZ・WRX http://cvw.jp/b/701367/45454602/
何シテル?   09/11 23:02
PON195です。 とにかく愛車でドライブするのが好きです 人気のない山奥や景観地などをただ走って 写真を撮って・・・など楽しんでいます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

東京大学 自動車部の皆さま✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/30 08:02:12
悩ましき車選び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/24 17:59:35
PHOENIX's POWER デイライトメーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/22 16:56:43

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
自身でも思いもよらなかった同型での乗り換え そして、憧れであったSTIコンプリート車 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
「質実剛健」の言葉が似合う車だと思います 走る、曲がる、止まるがしっかりしていて 気難 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
平成10年7月初年度登録車 22万kmを超えても元気いっぱいでしたが まだまだ乗り続け ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation