• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラクチの愛車 [ヤマハ YZF-R1]

整備手帳

作業日:2023年3月30日

シングルシートカウルを利用してリアボックスベースを付ける

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
最初に完成図です。
そもそも街乗り通勤はセカンドバイクのZ250SLで満足していたのですが、昨年5月に片側一車線の道路を直進していたら、前方から来た老害の軽自動車がドンピシャのタイミングで右折してきて正面衝突してZは廃車になりました。私の前にも後にも他の車両はなく、私はその軽自動車を100m手前から認識していましたが、完全に殺しに来るタイミングで右折してきて急ブレーキをかけつつ回避しようとしましたが相手がノーブレーキで完全に車線を塞いだので無理でした。曰く「ぶつかる瞬間まで全く気付かなかった」そうです。
骨盤や左手首が折れ、膝の靱帯も二本切れる大怪我でしたが、懸命のリハビリでまたバイクに乗れるようにはなったのですが、治療が終わらないと慰謝料や車両の損害賠償ももらえないため、不本意ながらしばらくはR1で通勤しなければなりません。
でも、ボックスが無いと通勤には不便なので前にもやっていたタンデムシートにリアボックスを積む加工のやり直しです。
リアボックスはZに積んでいたのでそれも事故でオシャカになったので買い直しました。SHADのSH40。これが私にはベストバイです。
2
タンデムシートが安く手に入るならそちらを買って加工の方が良いのですが、もっと安く買える中華シングルシートカウルが転がっていたのでこちらを利用します。どうせ車体もブラックに塗装しちゃったのでもう使いませんしね~
3
裏の4本のネジを外せば簡単にベースだけになります。以前も加工したので既にボルト穴が開いていますが、初めてやる方はボックスベースが届いてからやりましょう。
4
ボルト穴の間隔はボックスベースの間隔と合わせましょう。そうすれば簡単にボックスベースが付けられます。
5
ホームセンターで金折を4つ買ってきて仮留めした状態でボルト穴に合うように穴を開けます。
金折のボルト穴間隔とも合えば最高なのですが、シングルシートカウルのベース側のサイズ的に無理でした。ボルト穴は安定性の為に少しでも幅広く取っておきたいですからね。
6
先程のベース側のボルト穴の間隔はここの間隔と合わせてマーキングしてから開けると金折がピタッとハマります。SHADの場合は最初から位置が決められているボルト穴と、左右に自由度のあるボルト穴がありますが、自由度がある方で合わせた方が良いです。そうすれば金折側のボルト穴の位置が多少ズレていても何とかなりますからね。
7
金折2本だけでは不安定なので後方側に短い金折を付けて黒い金折を押さえつけさせます。これでちょっとやそっとじゃボックスベースがぐらつくことはありません。
8
ここまでくればタンデムシート代わりにボックスベースがカチッとはめられます。ボックスが要らない時やタンデムしたい時はタンデムシートに戻すだけというのが利点ですね。

車種によってはキャリアが似合うバイクもありますが、キャリアって何気に耐荷重が5kgくらいしかないものが多いわけですが、タンデムシートなら人間が乗っても良いくらいなんですから50~60kgまでイケますね♪

まあそんなには積まないですが、ボックスこみで5kgってのはすぐ届いてしまうかと…
9
シングルシートカウルのベースだけではガタつくので荷締めバンドでタンデムステップを利用して更に締めておきます。これで万が一にも脱落しない強固なボックスベースが搭載出来ました。

前の画像でスカスカだった前面にはシングルシートカウルから外した前側のパーツをシューグーで付けておきました。不安な方はこちらもボルト付けしてもよいと思いますが、そこはライダーの身体で風が当たらない場所なのでシューグー接着で200出しても外れません。
10
荷締めバンドはこんな感じですね。1.5mのものでちょうどでした。
走行中に擦れてカウルが傷付く懸念もありますが、私は気にしませんし、気になる方はバイク便みたいにゴムバンドで締めれば良いかと思います!
11
というワケで少なめならコストコの買い出しまで可能な仕様になりましたw

R1での通勤は信号待ちでフレームが熱すぎて夏場とか無理なんですが、慰謝料がもらえてセカンドバイクが買えるまでは我慢ですね~

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

キャブレーター清掃

難易度:

燃料フィルター交換

難易度:

EIGHTタンクパッド

難易度:

プラグ、バッテリー交換

難易度:

ウィンカー交換

難易度:

オイル、オイルフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年3月30日 18:39
そんな大事故に会われてたんですね。
バイク復帰まで回復されたようで何よりです。
またの投稿楽しみにしております。
コメントへの返答
2023年3月30日 19:02
ありがとうございます!
もうツーリングにも復帰していますが、左側の股関節がまだ痛くて膝を出しにくいので、右コーナーはそこそこなのに左コーナーがメッチャ遅い変なヤツになってます(^^;
2023年3月31日 20:35
マジですか⁉️ 後ろに誰もいないのに無理やりくるやつて本当に腹立つ💢 自分も昔事故で相手から
かなりもらいました。 TRXの弁償は始め10万と言われ65万までしましたよ。
コメントへの返答
2023年3月31日 21:29
不幸中の幸いで任意保険に弁護士特約を付けていましたので、弁護士を雇って徹底的に争うつもりです!
とはいえZ250SLは全損扱いで車体22万+装備品13万で35万が限界みたいですね…
乗り出し40万で買って後から20万くらい投資したのに…
2023年4月3日 19:00
ん???なんだか大変なことになってたんですね!しばらく見ないなと思ってたら、、、命があって良かった、、
コメントへの返答
2023年4月4日 10:13
ツーリングの時はフル装備で乗りますが、スーパーに買い出しで行っただけなので軽装だったのが悔やまれます(^^;
ドラレコ積んでたので何度も見直しましたが、マジで殺しに来てるタイミングなので何回やっても避けられそうにないです(>_<)
2023年4月23日 11:07
ご無沙汰しております。事故に遭われていたとは😣
なんとかバイクに乗れる状況まで回復されたようで何よりです!
以前ラクチさん達にアドバイスをいただきとても助かり、こちらの事故は先月全て終了致しました。
その節はありがとうございました。
左手に若干の麻痺が残ってしまいましたが復活出来ました。

R1御安全に!

コメントへの返答
2023年4月30日 21:54
ありがとうございます!
リハビリはまだ続いていますが左コーナーが遅い以外は割と普通に乗れるようになり、セカンドバイクも購入してしまったので納車されたらまた何か書きますw

事故処理が無事に進んだようで何よりです。私の事故の過失割合はまだこれからですが、家計・私・嫁で3等分する事になっていますので、R1を何か新車に買い換えられるくらい出るといいなと思っています(^^;

プロフィール

「[整備] #F800R [F800R]リアスプロケット交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/705465/car/3437266/7822223/note.aspx
何シテル?   06/06 15:39
警察には屈しません。以下のブログを読めば目から鱗が落ちます。 https://xn--110-rf4b302pzd3bcnm.com/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

カムチェーンテンショナー調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/02 22:59:21
プリロード調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/11 10:54:44
オイル&エレメント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/06 17:31:22

愛車一覧

ホンダ CBR600RR ホンダ CBR600RR
交通事故の慰謝料で買おうと思って予約していたら、慰謝料が出る前に発売されてしまったのでフ ...
BMW F800R BMW F800R
通勤&セカンドツー用に買いました。 安定思考でマッタリ走っても不満のないバイクですが、 ...
カワサキ Z250SL カワサキ Z250SL
通勤&ショートツー用に増車しました。 とにかく軽くて短いので125ccクラスの気軽さで ...
ヤマハ YZF-R1 ヤマハ YZF-R1
RSV4Rが長期入庫になったため、その間の通勤&ツーリング用に買いました。 その後RS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation