OBD2を使って情報を取得する
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
ESP32というArduino互換のマイコンボードを使って液晶を追加し、そこにシフトインジケーター表示と時計表示、更にECUから取得出来る情報(電圧、油温、燃費など)を表示させたいと考えてるんですが、まずはスマホアプリを使ってECUと接続して情報を見れるか、テストします。
そのため、OBD2変換アダプタとOBD2診断機が必要。ホンダの最近のバイクは赤い6ピンコネクタでOBD2の変換アダプタと接続出来ます。
変換アダプタは、例によってアリエクで買いました。キタコ製はこんなコネクタだけで3000円もしますが、アリエクは400円程度。使えれば良いんです。
2
左サイドカバーを外すとフレームに赤いコネクタが付いてます。これを外します。
3
フレーム側に取り付ける為のダミーコネクタが付いているんですが、どうやって外すのか、四苦八苦しましたが、爪で止まっていました。
4
使うOBD2診断機は、以前乗ってた車でエンジンチェックランプが点いたため、その原因を調べるために買ったやつです。Wifi仕様です。確かこれも中華製でアリエクで500円もしなかったと思います。
5
バイク側の赤い6ピンコネクタと変換アダプタを接続し、変換アダプタとOBD2診断機を接続。サイドカバー内に問題無く収まりました。
6
バイクのエンジンをかけ、スマホのWifi設定画面を開くと、画像のようなネットワークが確認出来るのでこれに接続します。
7
とりあえず情報を取得出来るか試しただけなので、メーターのレイアウトがおかしいですが、問題無く見れました。
ただ、スマートモニターはBluetooth仕様なのに競合するのか、同時に使うことは出来ませんでした。これに関してはUSBタイプのOBD2を使った方が良さげ。スマートモニターは主にナビ表示するから、ほぼ常時使うし、油温や電圧等も常時確認したいですから。
スマホアプリはCar Scannerがインストールしてあったのでそれを使いました。持ってるスマホがアイフォンなのでiOS版ですがアンドロイド版もあります。
https://apps.apple.com/jp/app/car-scanner-elm-obd2/id1259933623 8
ESP32で色々試してるんですが、難しい…
これはネットで拾った画像を組み合わせて作ったものですが、イグニッションオンで最近のバイクあるあるのオープニングセレモニーとして、この画像を表示させ、数秒後にECUから情報を取得して液晶画面に表示させたいところですが、マイコンボード初心者の私には敷居が高い…
とりあえず解析を進めていきます。今年中に出来れば良いなぁ…
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( OBD2 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク