• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nico Ponの愛車 [マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2011年10月1日

バカボンのパパを回避せよ (光りモノ交換第二章 ナンバー灯交換)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
またも難易度の低い弄りです(-_-)
このナンバー灯、交換だけなら10分でおわります。

しかし、一歩間違えると大変なことになります。
アクセラに限らずですが、ナンバー灯の間隔が広く、LEDの照射範囲の狭いランプを使用すると微妙な状態が生まれます。これを我が家では「バカボンのパパ状態 (named by Nico)」と呼びます。
画にあるように、ナンバー灯がすきッ歯のような状態になってしまうことを意味します。

これは
① LEDの照射範囲が狭い
② 光量が多すぎる・少なすぎる
(光量が多い場合、歯がデカくなるだけで、中央が影になる)
③ ランプ間の間隔が広すぎる
という理由が考えられます。

さて、バカボンのパパを回避できるのでしょうか?
2
まずはランプのマウンタを取り外します。

① 黄色の○印の部分がツメです。
② ツメをマイナスドライバーなどで車体側へと
  押し込みます
③ マウンタを外へ引っ張り出せたら、ランプを
  取り出します。矢印の向きに回すと外れます
④ 配線を取り外して終了。
  マウンタは細工を施すため、お家へ

(* 取り外しの際には、③のようにナンバーのネジ右側だけを外し、下にズラして作業すると効率がよいです)

単純に交換なさる際には、ランプの極性を確認の上、取り付けて逆手順で戻せばお終いです(^^)/
3
マウンタの加工です。
本当は、ここにポリカーボネートの反射板をとりつけて拡散させたかったのですが・・・。クリアランスの問題が・・・。
どなたか、チャレンジして教えてください>All

① 黄色の○印の部分がシェードのツメです。
  両側にありますので、押し込んでハズします。
② 外れるとこのような感じです
③ マウンタ側に白い紙を固定し、型取りします
④ だいたい、こんな感じ(・A ・)
  ランプの出てくる丸いところも書きます。
4
① さて、ここで秘密兵器(?)登場
以前使用しましたマルチメッキシート、これで反射すんじゃねぇの~、ねぇのぉ~、どーーなのぉ、と楽観的に考えます。
クリエイト マルチメッキシート X726
http://minkara.carview.co.jp/userid/724891/car/617672/3862255/parts.aspx

② 型取りしたものを転写します。
  おや、上の方に何かガーリックチップが・・・?

(このあたりの加工に関しては、タヌ尾氏が同様の工夫をなさっております。感謝の意を込めて下にリンクを貼らせていただきます)

タヌ尾氏
ナンバー灯(ライセンスランプ)バルブ交換
http://minkara.carview.co.jp/userid/796763/car/676244/1458338/note.aspx
5
メッキシートを貼り付けました。
熱に対する耐久性に関しては・・・┐(´ー`)┌
暴露実験は行っているようですよ!
(シヨウホウホウガ マチガッテ イマス ヨ)

ここで、中央付近へ少しでも反射光が届くことを祈って、真ん中だけでなく両サイドにもメッキシートを取り付けてみました(写真左下)

そして、出来上がりです。(写真右)
上が無加工
下が加工済です。
内側の明るさが明らかに変わっております。

さあ、どこまで効果があるのでしょう??
6
さて、夜に撮影です。
やはり、中央付近は若干暗くなっている・・・のか?

広角を謳うLEDを使用したことで、ナンバーを全面照射することには成功しております。

そして、
これだったら
「バカボンのパパ状態」とはいわせないょ


細工の効果がどの程度であったかは
謎である( ´∀`)
7
追記
みんトモのNakatakaさんが、ブログで本製品と孫市屋のハイパードームとの比較をなさっています。

非常に丁寧な検証がなされているので、購入で迷われている方には朗報ではないかと思います。是非ご覧になってください。

Nakatakaさんのブログ
「LEDの比較」
http://minkara.carview.co.jp/userid/763292/blog/24031979/

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

VELENO10,700lmバックランプに交換

難易度:

バックライトレンズ 交換

難易度:

リアウインカー球交換

難易度:

バックランプ交換

難易度:

ヘッドライトライト磨き 黄ばみ取り ウレタン塗装 2度目 

難易度: ★★

ヘッドライトHIDをPIAAの6000K3200lmに交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2011年10月1日 23:03
こんばんは!

やはり、リフレクター逝った~! 今後流行りそうな悪寒、いや予感(笑)

あったほうが、確実に広範囲を照射するはずです。効果はあると思います。いっそ、T10のバルブはソケットとして使用し、ルームランプばりの多灯SMDを入れちゃう作戦もありかと・・・。ただ、そんなにライセンスを明るく照らしてどうするの?って話もありますが(汗)
コメントへの返答
2011年10月1日 23:52
予想できましたよね~(^^)

ただ、メッキシートを使うあたり、メッキマンとしての矜持でございます(^^) ステルスの銀ですね。

ここは明るさの問題よりランプの角度が問題なんだと思います。SMDを使わなかったのは、明るすぎると、ますますバカボン化するんです!

大した弄りじゃないけど、光モノはバランスが難しいです(>_<)
2011年10月1日 23:12
Jrさんの絵、お上手。なにか芸術性を感じますな・・・

これがドーピングでしたか。
意外とこういうコマイことって効いてると思うんで、バカボンのパパ状態回避に役立ってるんじゃないでしょうか。

でも、やっぱ中央、ちょっとだけ暗いですね~。
ガラス(透明プラスチック)の方にも真ん中あたりに細くメッキシート貼ると、反射&もっと拡散するかも?
コメントへの返答
2011年10月1日 23:58
お褒めいただき、ありがとうございます。明日、伝えておきます(^^)

きっと、お気づきになっていたと思います。どうしてもバカボン化するのが許せないんです(>_<)

中央部分に関しては、敢えてハッキリと写る画を選びました。これが現在の限界です。
でも、へべさんの案、試してみようと思います。難しいのは、シェードの拡散用形状を覆うことなくどのように貼るかですね。
ありがとうございますm(_ _)m
2011年10月2日 0:20
あ、うちのコ、SMDだからバカボンかも(笑)

内側メッキシートは良いアイデアですね!
見栄えもいいと思います。
さすが、メッキマンですね(*^。^*)
コメントへの返答
2011年10月2日 0:29
引っ越しの準備は進んでますか?

SMDだからって、バカボン決定じゃないですよ~。要は拡散度と光量のバランスだと思います。

メッキマン、ガンバッタッス(^_-)
2011年10月2日 1:14
なるほど、これがドーピングの裏側ですか。

明るさはもちろんのこと、広角に照らしているというのは画像の地面の部分を見ても分かりますね。

光の拡散ならクリアランスの問題を考えると、フィルムミラーなんか良さそうですね。耐熱性がどの程度まであるのか不安な部分はありますが…。
コメントへの返答
2011年10月2日 10:11
大したドーピングでは、ないのでぃす(^^ゞ

当初の目標であった、ナンバーを全面照らすということはクリアできました。しかしよりよい製品があったら躊躇なく変更します(>_<)

フィルムミラーも良さそうですね。反射率は高そうですから。メッキシートもですが、耐熱性はLEDの発熱とともに、不確定要素です~。
2011年10月2日 1:33
これでイイのだ!

バカボンのパパより(^-^)
コメントへの返答
2011年10月2日 10:13
そかー

バカボン(@・_・@)より
2011年10月2日 9:57
Jr氏のバカボンパパ普通に上手えっ!!!(*゜▽゜ノノ゛☆

きれいに地面を照らしてさすがタ〇尾氏と並ぶ不動のDIY番長!あっ、ネ〇sさんも魔改造枠でDIY番長認定です!(//▽//)

アクセラはナンバーがバンパー下部に付くのでナンバー灯が映えますよね!コレはバンパーより上にナンバーが付く車種では出せない魅力と自負しております!ヽ(゜▽、゜)ノ
コメントへの返答
2011年10月2日 10:35
5秒で描いてと言ったら、30秒で描いた作品です(`・ω・´)

改良の余地はありますが、ひとまずはこれで使ってみます。ちなみに、ボクはDIY丁稚小僧ぐらいで…。

バンパー下部にナンバーがついているほうが「らしさ」があって、ボクもやりがいが思います。さぁ、お手頃弄りの世界にGOちゃんも!
2011年10月2日 17:19
ただの交換だけでなく一工夫が主流になって来てます(?_?)
お疲れさまですm(__)m

ナンバー灯はみんカラ登録前のアクセラ購入初期に交換したのでパーツレビュー等UPしてませんがかなり明るくてナンバーが良く見えます…ここはあまり見えやすくならない方が良かったかも~とかちょっと思ってます(笑)
コメントへの返答
2011年10月2日 19:54
もちろん、ポン付けが一番ですよ~。
ましてや今回のものは、どこまで効果があるかの効果測定が成されていないという問題作でもあります(^^;)

ナンバーは明るく映っても、平気だモン(`・ω・´) 安全うんたんだもん(・ω・)
でも、明るすぎは目立って嬉しくないカモ(^^ゞ
2011年10月2日 19:35
100均でキッチン周りに貼るアルミシートを買ってきて、とある部分の流用に失敗した苦い記憶がよみがえってきましたw
NicoPonさんはさすがのアイディアですね!
ナンバーボルトカバーも付けてます?
コメントへの返答
2011年10月2日 20:03
100均用品は、とても使えるものと、安物買いの銭失いになる場合があるので、見極めが難しいですね~(^^;)

ただ、このメッキシートもどこまで耐久性があるかは謎ですが(大汗)

ボルトカバー、つけてます(^^) リアは特に弄れる部分が少ないのでね~。
2011年10月3日 11:01
Jrさんのバカボンのパパめっちゃ上手いですね。

なんだか我が家のナンバー灯が気になって来ましたよ。
たぶん「バカボンのパパ」っぽいです。
たしか真ん中が若干暗くなっていたような覚えが。

コメントへの返答
2011年10月3日 14:10
幼稚園の頃はむちゃくちゃ下手だったんです。
虫の絵を書き始めて、上手になりました。全部そっち(^^;)

「バカボン」と命名して意識化すると、恐ろしいことに気になってしまうのでぃす(`・ω・´)
おそらく、LED化している80%くらいが、バカボンです(泣)

プロフィール

「心地よし」
何シテル?   02/01 21:22
Nico Ponです。 車弄りに関しては、まだまだよく分からない状態です。少しずつですが、自分で出来る弄りの範囲を拡げている最中。 基本的に一つのことに拘る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

夏合宿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/15 23:39:41
一つ大きな目的を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/18 11:01:43
新型アテンザ、フロントバンパーの出っ張りの秘密。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/23 21:28:14

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
アクセラ90周年記念車に10年乗り、 なぜかMAZDA3の100周年記念車と同じ色ながら ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
トヨタ縛りから解放され、初のマツダ車 インプ、オーリス、ゴルフなどと比較しましたが、乗っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation