• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月22日

2024年の発電及び消費状況 電費詳細2025年1月21日22日

24年は過去1番の発電量8114kWhでした。
パネル7.5kW パワコン5.9kW どちらもパナ製
23年5月にパネル清掃を行い、24年4月にもパネル清掃を行いました。23年は1〜4月がパネル汚れにより発電が減っていたので、日射量自体は23年の方が上の様です。
8114kWh

屋根は北東向10°の為、冬場の発電量は厳しいです。


買電量ですが、HEMSの値にはEV充電分は計測されてません。
また11月後半から蓄暖再稼働により昨年より大幅に増えてます。
24年5月末からまちエネに切り替えたので、生ゴミ処理機も再稼働しました。
それ以外は23年11月にエコキュート交換した為、大体減っています。
4734kWh

売電量はスマートメーターとほぼ同じ値
7003kWh

スマートメーター値です。
この値からHEMSの買電量を引いたものがEV充電での消費電力です。
2024年は2939kWhでした。
7672kWh

スマートメーターでの売電量
6897kWh

因みにエコキュートの消費電力量は
2022年 2337kWh
2024年 1327kWh
と1010kWh減りました。43%減です。
機種はコロナCHP301から三菱SRT-S376Uへ変更
増圧ポンプ付なので2階の風呂場でも水圧充分です。まだ使ってませんが、翌日の天気予報に合わせて昼間に炊き上げする機能がついてます。
これが東京都の補助金支給要件なんです。

以下備忘録です。
1月21日
使用状況は職場往復及です。外気温は応7℃、複9℃です。

今回は充電残量100%から77.7%迄22.2%消費
72.9km走行 応35.9km 複37km 所用km
総消費電力量は12.91kWhとなり、そこから求めた総DC電費(Parking中の消費含む)は5.65km/kWhとなりました。
駐車中の電量消費量を除いた運転電費は7.12km/kWhとなりました。

走行中に17.6%消費、応9.0%複8.6%所用%
内訳
運転12.8%応6.6%複6.2%所%
空調2.4% 応1.2%複1.2%所%
標高差-0.1% 応0%複-0.1%所0%
その他2.5%応1.2%複1.3%所0.%
応電費6.86km/kWh 複電費7.40km/kWh 所km/kWh

駐車中に4.6%消費しています。
内訳
スクリーンタイム0.%
ブレコンディション0%
セントリーモード4.6%
モバイルアプリ0.%
車両スタンバイ0.%となっています。

1月22日
使用状況は職場往復です。外気温は応4℃、複8℃です。

今回は充電残量77.7%から56.4%迄21.3%消費
72.2km走行 応36.6km 複35.5km 所用km
総消費電力量は12.39kWhとなり、そこから求めた総DC電費(Parking中の消費含む)は5.83km/kWhとなりました。
駐車中の電量消費量を除いた運転電費は6.90km/kWhとなりました。

走行中に18.0%消費、応9.9%復8.1%所用%
内訳
運転12.9%応6.4%複6.5%所%
空調2.5% 応1.8%複0.7%所0.%
標高差-0.3% 応0.1%複-0.4%所0%
その他3.0%応1.6%複1.3%所0.%
応電費6.36km/kWh 複電費7.54km/kWh 所km/kWh

駐車中に3.3%消費しています。
内訳
スクリーンタイム0.%
ブレコンディション0%
セントリーモード3.1%
モバイルアプリ0.2%
車両スタンバイ0.%となっています。

無料時間帯の充電で56.4%から96.8%に回復。走行可能距離404km、車両充電量は23kWhでした。
ブログ一覧 | テスラ モデル3
Posted at 2025/01/23 17:20:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

あま猫488スパイダー 電費詳細2 ...
tsuzuさん

この記事へのコメント

2025年1月24日 7:01
おはようございます。
今回も、各種データ興味深く見させて頂きました。
私のところもパネルは同じパナです。パワコンも当時は同様でしたが、一昨年のハイブリッド蓄電池導入で実質的に交換となりました。
昨年は晴れの日が多く、沢山の電気が作れたと思います。
エコキュートの交換に伴う、省エネ効果すごいですね。我が家は日立製を使ってます。460リットルです。上下分離の2世帯住宅の為、同じ様に2階にもお風呂があります。我が家も交換の時期に入って来てますので、参考にさせて頂きます。
コメントへの返答
2025年1月24日 11:16
コメントありがとうございます。
パナのパワコンか5.9kWなので、蓄電池導入時に交換する場合って同じ容量の物があるのですか?
一般的には5.5kWとか4.95kWとかですよね。
特定負荷ならパワコン交換無だと思いますが、全負荷型だとパワコン交換必須ですよね。
まだよく分かって無いです。
2025年1月24日 13:02
私が太陽光を設置した当時2012年、2台での運用でした。今となっては理由は不明です。容量の大きなパワコンがなかった⁈
蓄電池のパワコンは、ハイブリッド型と単機能型の2種類がありそれぞれメリット、デメリットがある様です。ハイブリッド型は一台で両方を制御出来るので、変換ロスが少ないです。スペース効率も良いです。しかしながら価格が高くなります。単機能型は価格は割安ですが、変換ロスや場所の問題がある様に思います。また元々の太陽光のパワコンも設置後、年数経過に伴って対応年数の問題がある様です。電化製品と同じですね。
蓄電池はパネルとの相性もある様です。
なぜニチコンを選んだのか?
容量が14.9あり、V2Hの拡張性も決め手になりました。
因みにパワコンは5.9です。
コメントへの返答
2025年1月27日 12:30
なる程。ニチコンのパワコンは実際はパナ製なんですね。
設置当時は4kW2台とかじゃ無かったですか?
当初はパワコンの容量の方がパネル容量よりも大きかったのかも知れません。
その後は逆転し、産業用はパワコン容量の2倍以上画当たり前になりました。過積載ってヤツです。
2025年1月27日 14:52
コメント有難うございます。
今となってはよくわからないのですが、当時の太陽光パワコンは、パナの集中型パワーコンディショナ「VBPC227A3/VBPC240A6」が設置されていました。2.7kwと4.0kwです。壊れた場合、パワコンのみを交換することも可能でしたが、蓄電池への変な憧れ⁈から蓄電池に組み込まれたパワコンにしました。一台のパワコンで太陽光、蓄電池、V2Hをコントロール出来るので優れものかと思ってます。
パワコンはどこ製かよく分かってませんが、おそらくニチコンオリジナル⁉︎ですかね。
コメントへの返答
2025年1月27日 18:16
ニチコンのトライブリットパワコン、パナのOEMって言うのをYouTube で見た記憶があるのですが、探したけど見つから無かったです。
パワコンの5.9kWってパナしか無い容量なので恐らくそうだと思もいます。
2025年1月27日 20:36
情報有難うございます。
パナのOEMだったらパネルとの相性バッチリです。
私もYouTube探してみますね。

プロフィール

「@さいたまBond さん
今しか通れない開通前の大瀧トンネル走ってみたら如何ですか?」
何シテル?   08/14 15:06
バイク、クルマ共に自分で弄るのが好きです。車検も自分でやってました。 2度目の駐在を期にクルマ、バイクすべて手放したので、現在は帰任して購入したGS450hの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

🥢グルメモ-1,030- いちのや(埼玉県川越市)天保3年創業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 18:14:23
ガレージ改装 4日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 18:29:57
Aqua Dream AD-OFP-U1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/13 10:11:42

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
ALFA164以来のアルファロメオ、クアドリです。 長男がMT免許を取ったので購入しまし ...
テスラ モデル3 Model3 Rwd (テスラ モデル3)
Fiat500から乗り換えました。 ヨハネスブルク駐在時のシボレーキャブティバ以来5年ぶ ...
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
日本帰国後購入 初Lexusなのですが非CPOなので皆様色々教えて下さい。 初年度登録 ...
フィアット 500 (ハッチバック) チンク (フィアット 500 (ハッチバック))
TwinAir Lounge 白 デュアロジックです。 色々癖がありますが、面白いですね ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation