• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月07日

サビについてのお話。




コペンのエンジンルームを開けると、多くの個体がフェンダーを留めているボルトが錆びてますよね。とても気になる所です…
「ステンボルトとかに交換すれば良いジャン」と思う方も多いかも知れませんが、自分は敢えて交換しない様にしています。
ちょっと「電位サビ」「電気防錆」で検索してみて下さい。
異なった金属同士が接触すると、各々の電位差により錆びやすい方が錆び、錆びにくい方は錆びないとの原理です。「錆の身代わり」の様なものですね。
よってコペンの錆びボルトは、他箇所のサビを引き受けているのでは?と思っている訳です。
もちろん小さなボルトで防錆範囲は知れてますし、対策品も出ている様なので、その後のメーカー検証・実例分析などから「問題ない箇所」と判明したのかも知れません。
ただ、自分のマルコペ号もだいぶご高齢なので、この原理をボディなどの箇所に応用出来るかも知れませんね。
フェンダーのサビボルトを見るたびに「ご苦労さん」と思ってしまう自分ですw
もし違ってたらすみません💦
ブログ一覧
Posted at 2023/10/10 16:02:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

フェンダー内のボディ防錆処理
KAZUYAさん

E101 ディフェンダーのフェンダ ...
めちゃカワイさん

ナンバーボルト
鍬兎郎さん

コペンのサスペンション交換
fiatx1/9さん

いまだにいるわ
copen555さん

フェンダー加工(フロント)
assey2さん

この記事へのコメント

2023年10月10日 21:09
なるほど~ 
錆びたらすぐに 
ステンレスに交換してました。
面白い話ですね!! 
引き続きよろしくお願いいたします。


ナンバープレートのボルトも 
すぐ錆びるヤツなのは、 
プレートを守るため!? 
(ヾノ・ω・`) ソレハナイ ソレハナイ
コメントへの返答
2023年10月10日 23:37
そして1番のサビ対策は「雨の日は乗らない」だったりしますw

まあ気休め程度とは思いますが、原理は本当だと思うので、何かに応用出来れば良いですよね🙆

Σ(゚д゚lll)コウレイシャ(車)ニハ サビハタイテキ ナンデス…

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2024年01月20日10:56 - 18:41、
292.53km 6時間25分、
2ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ35個を獲得、テリトリーポイント260ptを獲得」
何シテル?   01/20 18:43
みんカラは長年ほぼ放置でしたが備忘録的に歩みを残そうと思い立ち、手を入れた部分をアップしています。 コンセプトは 「金は無いけどアイデア勝負」 「見た目は地味...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

メーター 針抜き・針戻し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 16:03:42
ガタピシ音対策(ほぼ完結) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/25 07:28:49
マグネットチューン? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/22 07:13:26

愛車一覧

ダイハツ コペン マルコぺ号 (ダイハツ コペン)
「長距離巡航仕様オーディオ強化型コペン」が現在の目指すコンセプト。 オーディオ・しなやか ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation