2011年02月02日
食べ物を簡単に捨てるんじゃねぇ!
昨日ある番組で「料理を残した事をネチネチ言う店員にキレても・・・」という事をやっていました。
まぁ確かにネチネチ言われるのは腹たちますよねぇ。
でもね、奥さん。
そもそもあんたが全部食べればいいだけの話じゃねぇか?
「お腹いっぱいだから・・・」という理由。
それ本当?
もし本当に「これ以上入らないっ!」という状況におかれた場合店員さんも文句は言わないだろうさ。
そんな状況になったら人間、苦しい表情か無表情になるからね。
弁解する余裕があるという事はまだ入るという事だろう?
だったらその腹ん中に突っ込めよ。
その料理作るためにどれだけの人が苦労してると思ってんだ?
農家の人や酪農、漁師の人達が1年、もしくはそれ以上かけて育ててくれた作物や動物の命だぞ?
あんたが残した事でそれは「食べ物」から「生ごみ」になるんだぞ?
僕はお婆ちゃん(89歳)と一緒に暮らしていたので「食べ物を残すな」という事はかなり言われて育ちました。
よく「(お茶碗の)ご飯粒残したら目がつぶれる」と言われたものです。
もちろんそんな事はありませんが、それ程に食べ物を大切にしろ、という事ですね。
なのに最近の大人は自分の子供にそんな事も教えない。むしろ自分が食べ物を平気で残しやがる。
それともうちの婆ちゃんが異常なのか?
否。食べ物を残さず食べるという事は常識のはず!
でも、最近それは常識ではなくなってきているようです。嘆かわしい。
僕と同年代でも「お腹一杯」「口に合わない」「美味しくない」という理由で食べ物を平気で残す奴らは多いです。
そんな奴らが残した物は僕は出来る限り食べるようにしています。
そしたら「残飯処理班」という二つ名をいただきましたよ(笑)
残飯処理班だろうが結構。みすみす目の前で生ごみにされそうになっている食べ物を放置するわけにはいかんのです。
世界では食べるものが無くて死んでしまう人達だっているのに。
その人達をさしおいて「美味しくない」という理由で食べないなんて、笑止千万。
今となっては当たり前のエコという言葉。
ごみ袋を減らすだ分別だ言う前に、ご飯を残さずに食べる事が個人にできる一番身近なエコなんじゃないの?
作物や動物の命のありがたみもわからねぇ奴らに地球のありがたみがわかってたまるか。
ブログ一覧 |
へーぼんなにっき | 日記
Posted at
2011/02/02 21:13:54
タグ
今、あなたにおすすめ